路地裏飲食店街

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

【日記】暑中お見舞い申し上げます

あっつい。
仕事が忙しくてどこにも行けなかったのですが、たとえ時間が出来たとしても出かける気にならないんじゃないだろうか。
しかしブログの更新はしなければ!と言う義務感と危機感、そして強迫観念があります。

923FBC12-029B-4EEF-9329-3974D71C6548

そんな訳でブログのネタにもならないスナップショットなどを並べでお茶を濁します。まずは茅ヶ崎。
茅ヶ崎駅の海側はほとんど散策してなかったのですが、仕事でたまたま茅ヶ崎に行った際、いい感じの路地裏を見つけました。

07BFEC97-CDE1-4642-8F0A-4A461A41D831

で、この「ふうさん」と言うのは写真右手(駅側)の居酒屋の店名であり、この路地裏飲食店街の正式名称は不明。

36535D1D-C5FF-47D6-A42E-C6ADE16B77F7

非常に短い路地裏ですが、舗装がしっかりされてない所なんて神奈川らしい感じです。

C44E53FA-60E9-43F5-96A1-02268A3161ED

仕事帰りのちょい飲みは、過去に行った事のある所ばかり。最近ではあえて新規開拓しようと言う気力がなかなか湧かないのです。

0BA31FC7-A244-472C-A553-AA4A58EC3B18

南武線溝の口駅の線路ぎわ、闇市発祥のバラック街で電車の音を聴きながら立ち飲み。「いろは」さんは9年前に行って以来、機会があれば立ち寄ります。

FFCB5028-8719-47E8-A03F-03B0A64290A3

現在、メインの仕事は五反田。五反田と言えば目黒川沿いの立ち飲み屋「へそ」五反田店が昔から行っている店。なのですが、西五反田の路地裏に角打ちを発見しました。

4979285D-CB59-4D83-9869-C53B7CDCD5F4

桑原商店さんは酒屋の倉庫で飲めると言う素晴らしいシステム。特に日本酒のラインナップが充実しています。

7BDC33AF-B68E-4CE8-8D70-22B715BDA4C5

私がハマったのはこの小豆島のクラフトビール、レモンビール。サッパリした飲み口で、ついつい2本飲んでしまいました。酒のアテも酒、特に日本酒が進む物ばかりで美味いです。ただ、唯一タバコが吸えないと言う点からその後行っていませんが、女性なんかも入りやすく人気のお店になりそうです。

EE7BA0A0-A982-4730-9004-85D24D5C2420

何度か仕事で通った渋谷区大山町。小田急の代々木上原と東北沢の間ぐらいの北側になります。その交差点で見つけた渋い建物。

8677C846-66E9-4FFD-94EE-CFC444B9B099

もし営業してたら絶対入りたい所ですが、食べログの書き込みを見ると2018年が最後だったので、閉店されてからだいぶ経っている様子。



大山町の交差点から代々木上原に行く途中にあるモスク、東京ジャーミイ。イスラム教徒でなくとも見学自由との事なので、いつか中に入ってみたいです。トルコ系のモスクですが売店もあるので、イスラムグッズとか見るのも面白いかも。イスラム文化には興味もあります。



副都心線東新宿近く、知る人ぞ知る立ち飲み屋「山根商店」。およそ6年ぶりに行きましたが、やはり変わらずモツ煮が美味い。ただ現在、お母さんが腰を悪くしてしまったようで、息子さん(?)一人で切り盛りしており、スペースを若干狭くしての営業となっております。

AF26DB13-208D-4860-B777-6028C63DDD9C

今年は横浜の日本大通り駅辺りでの仕事が続きました。こちらは昭和4年(1929)竣工の横浜貿易協会ビル。横浜はちょっと歩けば昭和の建築物に当たります。

3F8FDD54-9630-4982-AC14-F158D987130B

貿易協会の向かいに建つのは横浜開港資料館。昭和6年(1931年)に建設され英国領事館として使われていた建物です。

DC8BEC33-06D6-4AF9-AEB0-B2E8055CA0C7

内部には幕末から昭和にかけての様々な資料が展示されています。

14766686-DB4F-440B-A8D2-491D47B1529B

横浜港大さん橋の入り口に、横浜港湾飲食企業組合の大桟橋食堂があります。港湾労働者の食堂と言う事で、一度入って食べてみたいところ。

5F38C9C1-B818-4C80-8D96-B4E1B544FE20

初めて大さん橋(正式名称が「さん」を平仮名表記しているみたい)に行って見ました。ウッドデッキがとんでもない!

6ED0376C-C9E1-4178-99B3-4F178DB12695

これ、設計した人も大概ですが、貼った職人も相当です。どれだけの人数と日数が掛かったのか、とにかくいい仕事をしています。ちょうどこの頃自分も合同庁舎のテラスのベンチにウッドデッキ材を貼っていましたが、この面積を見ると気が遠くなります。

2057E395-DD7A-4F67-9ED3-54BA9F9F88FC

たまたま練習船の日本丸が停泊しておりました。昭和5年に建造され昭和59年まで活躍していた初代日本丸は現在桜木町の石造りドックに保存されていますが、こちらは初代が引退した年に完成した二代目となります。

D15617AC-8B85-4F9F-9F09-06B33FB92F94

先週3年ぶりに訪れた横浜橋商店街。横浜はいつも寿町へ飲みに行くのですが、行きつけの優子さんが開いて無かったので、永楽湯で汗を流して横浜橋まで。

9EA678EA-92E3-406F-A965-96540BBC24D4

コロナ禍になった2020年以来の立ち飲み屋「まいめり」さんで、風呂上がりの一杯。ここも以前と変わらず常連さん方で賑わっておりました。

E36DFD65-F85F-41D4-8CA2-F515B7CB7A5C

その流れで三吉橋を渡り、3年前よく通ってた「フライ屋」さんへ。店内を改装されていましたが、こちらも以前と変わらない雰囲気でほっとしました。相変わらず安くて美味い!

9C3D3D27-614A-42BB-A723-944489F1E734

そして先日は寿町のカラオケスナック優子で飲んでいました。やはりここが落ち着く。

仕事はそろそろ落ち着いて来たので、近いうちにどっか写真撮りに行く機会があるかも知れませんが、この暑さなので資料館や博物館など、涼しい所がいいな。

群馬県富岡市(2)、富岡の街並み

さて、富岡の市内を巡って行きます。

9F3C1B61-7CA2-4AE8-9379-7031656DD7DB

富岡にはまず高崎駅0番ホームより下仁田行きの上信電鉄に揺られて行きました。

44C5CB4F-3442-411E-9278-372563B350EC

車両は昭和56年新潟鉄工製の6000系がまだ現役で走っています。

34A40335-0D03-4122-BD9F-9271C0290582

長い直線を高速走行すると激しく横揺れ。実に懐かしい感覚です。

84E1D289-00BA-4ACB-9339-0ABE1F37D0DB

さすが世界遺産登録されただけあって、駅は綺麗に建て替えられています。

1431E4D7-4E2B-42EE-9070-AC4F97277146

駅前には富岡倉庫があります。右手の赤煉瓦造りは1号倉庫で明治34年建造。

840CAED1-5AEC-48E1-AF4A-C00953AA0C72

こちらの2号倉庫は大谷石造りで大正12年建造。この倉庫の向こう側に上信電鉄上州富岡駅があり、いわゆる上信電鉄の貨物輸送のための倉庫で、かつては線路が横付けされていたと思われます。

2BF5A939-4DA6-487C-85F3-D7CF5F2266BE

2号倉庫の先に繋がっているのは明治33年建造、木造土壁造りの3号倉庫。

7806E6FC-C909-49BE-BDAC-23C70BC7A3F0

3号倉庫の向かいには明治36年建造の乾燥場があります。富岡は駅前から明治大正期の建造物が出迎えてくれます。

D9D7101E-6768-401B-8903-A81B0F713727

二階の乾燥場に繭を上げるベルトコンベア。

870682A5-5E33-4866-A3A0-96FCFC99A158

さて、富岡倉庫から南へ歩いて行きます。東西に走る下仁田街道の手前、路地にあるのが神部医院。

20BF4851-A6C8-46C5-ABFF-349C28C2E6C1

病院ですがどう見ても料亭のような造り。かつてこの界隈は花町として栄えていた時期もあるので、その名残りかも知れません。

33E2E53D-3831-4D64-9D0D-8638F62F37FB

下仁田街道に出て西へ。少し歩くと左手に阪本耳鼻咽喉科医院が。商家の隣に増築された建物は大正建築でしょうか、詳細は不明。

9913B70F-BAA5-4FE4-A921-0AE171E1248B

製糸場西通りを左、南へ歩きます。この先は富岡製糸場の裏門に続きます。

3A939897-81FC-4F5E-A844-8C85E2F806E0

ひさしがひしゃげてますが、この二階の欄干は料亭か何かだった事を思わせます。最大38名の芸者が置屋に席を置い ていたとされていますが、昭和58年頃には消えてしまったとか。

C59F4546-F735-4DA7-BB4D-36E362006CCD

右に曲がると大正湯と言う銭湯があります。臨時休業と書かれてましたが昼過ぎには煙突から煙が立ち昇っていたので、午後3時には開店していたのかもしれません。次回は入りたいところ。

8AA66281-D9E3-4D4C-84FB-9F216B51780A

下仁田街道の南を併走する銀座通りを東に歩きます。こちらは料亭でしょうか。明治大正から昭和中期まで製糸業で栄えた富岡ですから、当然接待などに使われた料亭も多かった事でしょう。

823A19D7-76FE-4B93-9386-772C5BA23DAA

折れてます。いつ倒壊してもおかしくない。富岡の街は2011年の東日本大地震の後、2014年に豪雪被害を受けてます。度重なる災害で半壊した家屋も多かった事でしょう。

01FA579D-EB77-41A0-A2A3-B8CAEA645B23

花街の名残りとしてスナックなども点在しています。かつては遊廓から戦後の赤線まであったそうですが、いかんせん群馬県は廃娼県だったので資料が全く残ってないそうです。

8DECD7F9-754A-4DD0-A0EA-1406AA242E78

二階に欄干があるだけで花街の名残りではと思ってしまいますが、なんとも言えません。

53B2EE85-AD23-4CBC-9184-C4415C9333EA

富士屋食堂。数年前までは営業してたみたいなんですが、訪れた時には既に廃業。ここで昼メシ食いたかった。

D4636A05-373A-4D84-9870-278DA26DF221

銀座通りを東に進んで行くと右手に狭い路地が。この路地は二町通りと言って現在寂れたスナック街となっています。赤線とか有ったのはこの辺でしょうか。

8D1966F2-51F6-42CF-83E4-CE6EFC1A6604

現役のスナックです。夜は夜で多少賑やかなのかもしれません。

AF7AB74F-2422-4083-9A61-84C8232C6E5F

ふと目に留まった民家ですが、この六角形の窓はただの民家では無さそう。

0E6B36ED-611A-44D5-8890-6B3F321A8F97

ニ町通りの奥にある廃墟スナック。左手の軒が崩れており、危険物件と言う事で行政から解体するよう言われているみたいです。

641501C8-31E2-4682-9E7A-A78D6525A374

御金処。いわゆる質屋さんですが、かつては左側にも建物があり相当狭い路地となっていたようです。後ろめたさから人目を忍んで狭い路地へスッと消えてゆく、みたいな。

956ED047-605E-4850-B76B-84A31E8AEE2A

銀座通りを更に歩くと右手が三町通りと言う路地になります。こちらは現役の割烹料理店よろづや。こちらも三業地(或いはニ業地)の名残りでしょうか。

8477375E-8E69-4F1A-931A-BB3B549540A0

銀座通りの南、富岡製糸場の正門から東へ伸びる城町通りに出たところに建つ民家に「梅本」の看板が。こう言った看板、元は置き屋だったのではと考えられます。この向かいにかつて昭和6年(1931年)に消防団の詰所として建てられた江原時計店の建物があったのですが、残念ながらすでに解体されていました。

169B4E66-D38F-4A10-B1CC-360FFB03E68C

町中の喫煙所。富岡市は分煙運動を進めており、市内のあちこちに灰皿が設置されています。私個人的な話になりますが、喫煙者としては頭ごなしに禁煙と言われないだけでも有難い限り。

50E054C3-AF31-410D-B979-D02D0EAE0B32

最後に衣料品店のいりやま。奥に赤煉瓦造りの倉庫もあります。
富岡製糸場は衰退の末に閉鎖となりましたが、街はまだまだ栄えているようです。元々は企業城下町だった部分はありますが、これからは観光産業で賑やかになっていって欲しいです。

千葉県船橋市、駅周辺の繁華街

船橋には2016年2月、赤線地帯の海神新地跡やバラック地帯の都疎浜地区などを巡りましたが、今回たまたま船橋に行く機会があったので駅周辺を巡りました。

DFC544AA-5EBF-460F-89DC-ADC74A0509D1

JR船橋駅の北口はイトーヨーカドーと、東武野田線(あーばんぱーくらいん)の起点駅だけあって東武デパート。南口には西武デパートがあったのですが、ご覧の通り解体工事が始まっています。船橋は千葉県の人口に於いて千葉市に続く第二位の大都市です。

7F937DC7-210C-4A3B-BA43-250FD52348B4

JR船橋駅から旧西武デパート跡を挟んで南には、京成船橋駅があります。JR総武線は小岩まで北西へ進み、左へカーブして南西に進み秋葉原へ。京成電鉄はさらに北西へと進み、京成高砂でカーブして南西に進んで日暮里、上野、あるいは都営浅草線へ。ここから京成線はずっと内陸側を進むので、乗り換え可能な最後の駅となります。

B41E02C0-85AA-44F7-B745-901DA2BC3E5F

京成船橋駅の南側には仲通り商店街があり、この辺りが飲み屋街の中心街となります。

866F7B8B-11DC-4D77-AC6A-E529583C8B75

ただ繁華街としては広く、どの通りに行っても飲み屋さんだらけと言った印象です。

1718E27E-285F-4E6B-9CCE-F02279998D9B

街はまだ再開発の波に飲まれておらず、古い建物や狭い路地がたくさん残っています。さすが千葉、と言うかさすが京成沿線と言った感じです。

997A0ECB-CE86-43D2-BA84-EECF92504EB7

良さげな飲み屋さんだらけで一度夜に飲み歩きたい。ただ遠いんですよね。亀戸があって小岩があって市川があって、さらにその先ですから。二駅先はもう津田沼ですし。

326869C6-132C-428B-8365-E7557DE412F7

なんともそそる路地裏。たまりません。戦前から戦時中は軍都習志野が近い事もあって陸軍関係者の歓楽街としても栄えた船橋。空襲から逃れた事もあり戦後は闇市だらけになったとか。

463FAD48-17B4-4EEF-B712-B5E3DE8F934C

たまたま昼間からやってる大衆酒場「一平」を発見。さっそく入ってみます。

19DFDB53-8D94-4CE6-AE74-21D265545391


4D192ECB-C4A8-4EE1-989E-BEC393C661B8

店は奥まで長いコの字カウンター。とにかくメニューが豊富でしかも安い。

3133DA6D-ECEF-4AD8-86D1-DEA0DB25799B

とりあえず牛モツ煮と生。このモツ煮が感動的に美味い! 多くの部位がドロドロになるまで煮込まれており味の深みが凄い。個人的に今まで食べた煮込みの中でトップ3に入ります。

ED2FA50B-1FC9-49E6-A8A1-BD6E64AA1F1D

南西の街外れに行っても路地裏飲食店街があります。

6883A76D-97FF-410E-B8EC-EBB72C8CFE9B

ただ、こちらは東側が丸々再開発でマンションが建ってしまっていました。

44473CB2-DDE2-4AC4-84B1-929F77A17550

さて、京成船橋南口の南西側に歩いて行きます。この辺り、微妙に風俗の匂いもしますが、船橋には基本的に店舗型風俗店はほとんどなく派遣型ばかりのようです。かつては赤線も有った街なのですが、現在の歓楽街としてはキャバやパブぐらい。

E2B727BE-1BC2-4D01-8C1F-44E4A6824E16

この辺は以前訪れた所。特に変わりなくって感じです。青線だった説もありますが、どちらかと言えばバーと言った感じ。

9BD0A5B7-130E-4297-A644-A415314AF9CD

さらに南へ歩けば千葉街道。通り沿いのビルは結構古く、これもいつまで残っているか。

96F0F0E1-7CC7-46B3-81A2-814FDB87D911

千葉街道よりさらに南、つまり海側へ行くと場末のスナック的な店がちらほら。

D030EA2C-7C9E-4621-A319-76E8AB3CA4F5

6年半ぶりに歩いて見ましたが、かつての赤線地帯である海神新地跡のカフェー建築は健在でした。

448CB15C-8EE0-4B42-B2C2-B34B87BD9651

当時のコンクリート製街灯も健在。
今回船橋は再訪でしたが、花生食堂と大衆酒場の一平は収穫でした。飲み目的でまた来たいと思います。

東京都稲城市、長沼駅前飲食街

多摩川西岸を遡るJR南武線。川を渡って府中市に入る手前に、稲城長沼駅があります。

A7F930B7-0B87-4373-BF0E-8A1DCFC7DE23

稲城市と言えば梨狩りのイメージがあります。千葉方面の方にとっては船橋でしょうが、神奈川方面の者にとって梨狩りと言えば稲城市なのです。

96CB4094-0311-4BA4-8875-A81688AE9776

駅近くの公園に、いきなりボトムズのスコープドッグ。なんでも稲城市は80年代ロボットアニメのメカニカルデザインの大御所、大河原邦男先生の出身地だそうで、2015年に高架化事業に伴い完成した現在の稲城長沼駅舎もデザインされているとか。
ボトムズは中学生の頃にハマってましたが、このスコープドッグは実物大に近いのでは?

3862C34A-70C4-4B7D-8A1E-020183492012

高架下にはガンダムも。こちらは稲城発信ペアテラスと言う観光案内所みたいな施設で、なぜか大河原邦男先生推しになってます。ある意味マニアック過ぎるぞ!

A0CF3390-8425-482C-91DF-05321CE227D7

駅周辺は南武線高架化事業に併せてすっかり再開発され……と言っても古い建物を解体して新地にしただけですがそんな中、駅開業当時の面影を残す長屋が。

6EB31063-8F5C-4DD2-8B30-98522E5267F9

それがこの長屋駅前飲食街。ネタとしてこの一軒しかないので、引っ張ります。

4FC63AAB-0B2D-4B24-95D4-4C1AFAB40C41

長屋の脇から入ると内部にはL字の通路。営業されているのは唯一、三来軒と言うラーメン屋さんのみ。ここのラーメンは美味いと有名らしく、入れば良かったと後悔。

7989C29F-19FC-4544-B0AD-A6DC485525A3

途中、共同トイレがある事から、スナックや居酒屋などが営業されていた事が伺えます。

D2B25070-48D3-4C79-AA52-35256A1C992D

通路出口、と言うか西側から通路を見るとこんな感じ。

60637DBB-069E-4C4E-8E75-C895FC8ACFF5

裏側はこんな感じ。素晴らしい木造モルタルトタン貼り建築。

0AB13C93-6D82-452F-9079-A886B1D85602

飲食街の奥には大丸ストアーと言う八百屋さんがあり、かつて南武線が地上を走っていた頃にはここに踏切があったようです。

97A34718-CB15-4792-84E7-64BE218E7D38

長沼駅前飲食街は昭和30年代頃からでしょうか、詳細は不明。ただ随分前、少なくとも10年近く前から三来軒のみが生き残っている状態が続いているようです。いずれラーメンを食べに再訪したいところ。


茨城県笠間市(2)、笠間の終末スナック街

実のところゴールデンウィーク中に訪れた際、行き損ねた場所があったので、2回に渡り訪れました。なので天気が快晴だったり曇りだったりしています。

茨城県笠間市(1)、人車軌道と花街と廃墟ホテル
茨城県笠間市(3)、廃映画館の昭和館跡
茨城県笠間市(4)、寂れたラブホ街と廃車両群

267175AF-C2D8-4386-AA87-D8498F0E8FD6

さて、再びJR水戸線笠間駅から。閑散とした駅前左手にある旅館の裏手に回ると、駅前横丁と言う看板が目に入ります。

F558DBB7-9F17-4EE9-ABED-0EB896F13B11

まさかここを入るのかと不安になるほどの狭い路地を進んで行くと、かつての路地裏飲食店街が姿を現します。

4E128696-C74A-49DA-9184-E4A723CDE2BF

しかしそこは既に廃墟。生き残っている店が一軒も無いゴーストタウンでした。

E5850857-A5AE-45B9-9477-CD93E9399507

建物と建物の間にはこのような通路があり、下へ降りれるようになっています。つまり平屋建てかと思った建物は全て二階建てでした。

5E0CCFEF-E09C-45CA-A366-702B30B48E31

まず水戸線の駅に降りると言う発想がマイナー過ぎてそもそもありませんでした。とは言え水戸線の前身である水戸鉄道は明治22年(1889)に開業しており、茨城県内でも古くから発展しております。特産品は北西に位置する益子と同じく陶器の笠間焼。あとは栗、菊、梅。

F4819585-4D1B-4CBF-AF8F-4DA0BDD818C0

こちらも建物と建物の間。よく見るとスロープになっており、下の階には左右に扉が有ります。恐らく倉庫などに使われており、そのため台車で降りれるようになっているのではないかと想像できます。

F65264B3-7E22-40F3-AF42-D24165F14385

一番奥から振り返ったところ。たった4軒しかありません。

0ABFD01F-B1A4-4082-9DBC-D738DA219F94

一番奥の下へ降りるスロープ。もしかしたら住居として使われた事もあるのかも知れません。

0F6160F4-2614-4156-BF2E-537724D4B693

裏手に回るとこんな感じ。

7A95FD7E-F269-4129-AB3B-F261B8D45F3C

半地下状態になっており、各戸窓がひとつだけあります。

79DCB29B-BCB0-48D7-8B7F-39525F2B18EC

今でこそ駅前及び稲荷神社までの沿道は閑散としていますが、かつてはもっと賑やかだったのでしょう。

ED0E5294-A842-4ADF-B6E0-CDB08040B35C

商店街としての賑わいも有ったかも知れませんが、笠間稲荷の北西近くにイオン笠間店が出来た事で衰退して行きました。車社会の現代、駐車場完備は必須です。

D445E3C3-31F9-4848-AD44-55A09D67A1EF

さて笠間稲荷神社の手前、写真右脇の路地を入って行きます。

FD7D3DC2-FBE8-4C40-9815-1CA2224E2AEE

奥に進むとバラック飲み屋街が姿を現します。

AD8B59A5-95B7-49CC-AE41-8FD3A6517A8A

地元の観光産業に携わっている人々が飲みに来るのでしょうか。かつては泊まりがけの観光客も訪れていたかも知れません。

819D3339-B9D5-4E75-B29D-69E71B07A8B4

結構新しい感じの店もあり、現役である事が伺えます。

6875B203-F5F7-4531-8398-B688C0CE260D

裏に廻ればこんな感じ。バラック感がいいです。

11E09AFA-D64E-4088-BFA8-16BDBCC81D3F

その裏手にはスナック街がありました。

B03A5825-F699-4D80-9B17-7A6FF046434E

かつては路地裏スナック街の雰囲気があったであろうと思われますが、だいぶ解体されてしまってます。

446889DF-1898-4787-AC0C-7F2A54A33B9F

今度は笠間稲荷神社の裏手をぐるっと回っていきましょう。周辺にもスナックの跡が点在していますが、営業されている店は無さそう。

1CD63A3A-0523-434D-BC1A-2E0C257051CE

スナック街と言うほどではありませんが、稲荷神社が街の中心である事が分かります。

59B81662-EDC8-48BB-ACB0-DD32ECA7B327

右手には廃墟化したお屋敷。

09D32D8D-4A92-48CB-A3EA-2D7C5A19E83C

すでに廃墟化していますがお寿司屋さんも。現在賑わっているのは門前のみのようです。

更に続きます。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ