番外編

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

【年末スペシャル】記憶に残った情景(2023年総集編)

毎年恒例、印象に残った情景2023年総集編をお送りします。写真をクリック(タップ)するとその時の記事に飛びます。
今年は色々あって金銭的に遠出が出来ませんでした。しかしながら関東圏内の日帰り旅でも、結構衝撃的な場所が数多くあり、なかなか豊作の年でした。

記憶に残った情景(〜2014年旅行編)
記憶に残った情景(〜2014年首都圏編その1)
記憶に残った情景(〜2014年首都圏編その2)
記憶に残った情景(2015年総集編)
記憶に残った情景(2016年総集編)
記憶に残った情景(2017年総集編)
記憶に残った情景(2018年総集編)
記憶に残った情景(2019年総集編)
記憶に残った情景(2020年総集編)
記憶に残った情景(2021年総集編)
記憶に残った情景(2022年総集編)

2F5729B0-A340-465C-B497-C055C74B9F2C

今年の一発目は何と言っても富岡製糸場ですね。昨年館林を訪れた辺りから俄かに近代産業遺産に目覚めてしまいまして、世界遺産でありながらも「ガッカリ観光地」なんじゃないかとタカを括っていたのですが、いざ行ってみたらまぁ面白いこと。個人的にかも知れませんが想像以上に楽しめました。

5B01C283-3DC7-456D-B7B5-CC46809F92A9

もちろん戦争遺跡も今まで通り巡り続けます。と言う事で横須賀の千代ヶ崎砲台跡。廃墟的な雰囲気となった戦争遺跡もいいものですが、綺麗に整備されてボランティアガイドさんの説明を受けながら巡ると、より深く歴史を知る事が出来ます。

2B4CCC43-7F79-4D65-B565-76BB2B561DF0

インスタは情報源として活用させて頂いております。この羽田近くで河川に突き出した五十間鼻無縁仏堂などは、インスタやってなかったら知る由も無かったかと思います。無縁仏、つまり多摩川の土左衛門が流れ着く場所。近くの煉瓦造り防潮堤跡もまた興味が注がれました。

053E6341-C118-4E57-BFCA-C75E275DC655

埼玉県比企郡の鳩山ニュータウン。公園に保存されているトロッコ列車を撮りに行ったのですが、その公園があるニュータウンを調べたところ、高度成長期に完成したニュータウンの少子高齢化、それによる過疎化という社会問題を知ることが出来ました。

5D9B2C48-0634-48E7-872E-BB13B139B7D4

鳩山町を訪れた際にGoogleマップでたまたま廃線跡を発見しました。それが東松山市の高坂駅から枝分かれしていた東武鉄道の貨物専用線。桜満開の季節に歩き過ぎるほど歩いてしまいました。しかし掘り下げて見れば、戦後から高度成長期に掛けてのセメント産業の遺構だと知ります。ふと興味が湧いたばかりに、この後セメント産業についてさらに掘り下げる事となります。

DC082C23-6471-4CB5-B435-EBF91624B651

東松山市の廃線跡を訪れた訳ですが、そこで産出された鉱物(泥土)はどこに運ばれていたのか。そして行き当たったのが東武鉄道越生線から枝分かれする日本セメント(現・太平洋セメント)専用線の廃線跡でした。ドキュメンタリーの気分。

84A4C836-E39F-4C39-936F-EB75C6985380

その流れで日本セメント(現・太平洋セメント)埼玉工場から八高線までの廃線跡も歩きました。さらに埼玉工場を掘り下げたら、秩父の武甲山から日高市までトンネルを掘りベルトコンベアで鉱石を運び込んでると言う事を知り、そのベルトコンベアを撮りに行きました。ここまで来ると情景と言うよりレポートです。

4AD207F5-3152-41A9-9B66-236BFA56E985

最終的には石灰石を産出する武甲山の麓にある秩父鉄道の専用線と専用線廃線跡まで訪れました。昭和のセメント産業について追いかけ、色々知るきっかけとなりました。

C1F61C33-66A2-4A09-928D-357418114185

セメント取材のついでに正丸峠周辺の廃校跡も巡りました。結構まとまった地域に集中していましたが、山道を歩きまくりました。結果、膝に水が溜まると言う。

A1D907AE-8023-44B3-B1AC-5711E4387348

過去に掩体壕や素掘りのトンネルなどを巡った茂原市。さらにゴーストタウン化が進んでいる市営真名団地の存在を知り、行ってみたら衝撃的な光景が広がっていました。今年特に印象に残った場所のひとつです。

7EAF15D6-4DA8-439C-87B5-C79E32DC406E

同じく市営八丁寺団地も雑草に埋もれていました。ここを訪れた3ヶ月後の9月、近くを流れる一宮川が台風に伴って氾濫しました。まだ住まわれている方も居る中、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

F2B9594E-14A3-4E6F-94CD-70096D8A5747

つくばのエキスポセンターに行きつつ公園に保存されている高速バスを見に行きました。本来は「草ヒロ」と呼ばれる放置または再利用された廃車両を探したいのですが、草ヒロ業界では持ち主や地主に迷惑がかかると言う事で場所などを伏せるのが暗黙の了解。なので車などで走り回り偶然見つけないと出会えないのです。とは言え、70年代の観光バスは当時小学校高学年で乗り物好きだった私にとって、まさにストライク!

10BF74B1-71EC-4C95-85A3-6410C2798077

そのつくば市に訪れた際、偶然見つけたのが無人と化した公務員宿舎群。大規模再開発を前にほとんどの棟が退去されて無人となっていました。ただその棟の数の多さや規模に驚くばかりでした。今後再開発されて行く土地なので、ゴーストタウンの様相を見るのは今しか無い。

A0A1A898-112B-43D3-91CC-1E04BE64A929

ここも今年衝撃的だった場所のひとつ、足利健康センター。外観はほぼ廃墟で内部はゴミ屋敷。そして実態は同性愛者のハッテン場となっていると言う。まだ日本にこのような場所が残っていた事が、ただただ衝撃でした。

594AC5BF-7402-45FB-93EE-73BD2A4C8817

廃線跡にちょっと飽きて来た昨今、廃止された渡し船の跡地って言う激渋物件。群馬県伊勢崎市の南端、利根川の対岸にある河川飛び地の島村集落まで運行されてました。この船はGoogleマップの空撮で発見。こう言うのは普通発見出来ません。まさにGoogle様様です。

IMG_3594

草が枯れ、山を分け入るのが容易くなる季節を待って訪れた厚木の廃神社、旧伏見稲荷神社跡。久々の廃墟探索でしたがなかなかの雰囲気でした。

IMG_4055

行田市の足袋蔵の街並みをレンタルサイクルで。特にドラマ「陸王」のロケ地となったイサミ足袋本舗の工場は建物として素晴らしかった。また行田市の観光産業に対する本気度も好感が持てました。

IMG_4102

一年の締めくくりに競艇は無いだろう、と思うのですが、競艇場周辺のギャンブル酒場で常連の方々と飲むと言う、とてもディープな経験をしました。今年一年で非常に思い出深い訪問の一つです。


今年は夏が暑く長かったのが印象に残っていますが、内容としては非常に濃く充実していました。とは言えちょっと経済的に地方へ泊まりがけで旅行出来なかったのが心残り。そして、とにかく歩きました。特に東松山市や日高市、秩父市などで、何時間も歩き続けましたが、それだけ公共交通機関が無くなっていると言う事です。
今年の前半は近代セメント産業にハマって鉱物の流通を追いかけたりしていました。そして後半は昭和の健康ランドにちょっとハマった。
さて来年は一体何に興味が湧くのか。それはその時になってみないとわかりません。ともあれまた狭いところを掘り下げて行こうかと思います。
年を追うごとに古き良き物が次々と消えてゆき気持ちは焦るばかりですが、来年も良い一年になるように。


【年末スペシャル】記憶に残った情景(2022年総集編)

早いもので年の瀬。そこで毎年恒例、印象に残った情景2022年総集編をお送りします。写真をクリックするとその時の記事に飛びます。
今年はどうもまとまった休みが取れず遠出が出来なかったのが残念です。泊まりがけでゆっくり温泉にでも行きたかったんですが。また旅の予定を立てるばかりでどれも実現できず、結局関東近郊に日帰りばかりでした。

【年末スペシャル】記憶に残った情景(〜2014年旅行編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(〜2014年首都圏編その1)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(〜2014年首都圏編その2)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2015年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2016年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2017年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2018年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2019年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2020年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2021年総集編)

FAE68FB0-D537-4A29-8373-A2F009E7F2D8

今年は一発目から最も印象的な場所、茨城県鉾田市の廃車両に行ってしまいました。存在はネットで知りながらも詳しい場所はわからず、訪れた方に直接連絡してヒントをいただき後はGoogleマップのストリートビューでひたすら虱潰しに回って位置を特定しました。廃墟系はとかく個人宅や個人所有物が多いので、位置の詳細はネットでは憚れるんですよね。

DBB3A59E-4B2D-4460-B3F8-5BB6010768A2

立て続けに廃車両です。埼玉県毛呂山町の新しき村の廃車両。しかし、行ってみたらこの新しき村が武者小路実篤によるマルクス主義の理想形とも言える意外と面白い存在でした。

B21576AA-A95D-4D63-8A17-26C884D07156

青梅鉄道公園に行きつつ青梅の観光地化された街並みを散歩しました。観光地化と言っても演出として作られた物ではなく、オシャレカフェが出来まくる訳でもなく、ただ昔のままの形で商店が営業されている事に驚きました。山あいの街で目立った幹線道路もないため、巨大ショッピングモールが出来なかった事が要因かと思われます。

A415A49D-0C50-443C-A0EE-9DF8BA684DCF

ずっと気になっていたユーカリが丘の新交通システムに乗りに行きました。計画的に造られたニュータウンは少子高齢化する事も無く人口が増え続けると言う、まさにニュータウンの成功例と言えます。しかしニュータウンから一歩外に出たらそこは昔ながらの農村地帯で、廃校跡が有ったりします。そのギャップが非常に印象的でした。

5E0CCFEF-E09C-45CA-A366-702B30B48E31

茨城県笠間市の市街地はとにかく内容豊富で、2回に渡り訪れました。巨大観光ホテルの廃墟山乃荘や花街の跡など色々回りましたが、特にこの駅前横丁は全滅しておりゴーストタウンの様相。

CEA4BD24-6FC4-498B-8D7C-6C6438DD347C

笠間市街でもう一つ、昭和館と言う映画館跡も、爆撃でも受けたのかってくらいの崩壊ぶりで衝撃的でした。

5A1BE39D-C968-4BEB-AFC8-529C00119D49

同じ茨城県笠間市の岩間。たまたまGoogleマップの空撮で気になる屋根の列があり、一か八か行って見たらそこは生活の跡が色濃く残った廃墟地帯でした。

6018CA9F-F72E-4D9F-B6B5-22DCE655BCA5

横須賀市の追浜は過去に訪れた事もあったのですが、たまたまInstagramで商店街の裏側の景色を見て、居ても立っても居られず訪れました。商店街を歩いた時には全く気づかなかったのですが、建物のほとんどが川の上に建っておりました。

5C426183-FDF5-4FE3-8641-7002D0E634E8

小鹿野は午前中のバスの乗り継ぎ時間にサッと回っただけでした。しかし今思えば養蚕関係でちゃんと掘り返してみれば良かったと後悔しています。秩父の歴史についてはまた訪れて色々と調べて行きたいと思います。

A4082CB1-4C23-47DE-84A9-25E4BE04946B

神奈川県川崎市麻生区、柿生周辺に点在する首の無い石仏。これは明治初期、全国で巻き起こった廃仏毀釈運動によって破壊されたものです。日本の黒歴史と言われる廃仏毀釈に注目してみました。

E5A3CFB5-3D96-475D-8BBF-AE3DC49A3FE8

栃木県佐野市吉水駅周辺の貸家地帯。何気なくGoogleマップの空撮を眺めていたら、似たような屋根が6〜12軒単位で固まっており、その固まりが20箇所以上点在していました。その何とも言えない違和感から現地調査に向かったところ、一戸建ての貸家の集まりだらけの街でした。

64D6B81F-A944-4BE0-A9B8-BE4C0D4496FD

同じくGoogleマップの空撮を眺めていて発見した平屋建ての市営住宅、栃木県佐野市の石塚団地。入居者が居なくなった時点で解体されると思われます。

D550D5D3-061D-4EA4-8554-DF530F120042

神奈川県横浜市鶴見区に残る江戸前の漁村、子安漁港。ここは狭過ぎる路地と井戸だらけの街並みが、独特な雰囲気を醸しておりました。

B11322E8-79C5-44E0-8A18-60C6680A5090

群馬県の館林は2回に渡り訪れました。衝撃だったのは情景ではなくその歴史。行って初めて歴史を調べ、そして日清製粉発祥の地だと知ったり紡績に関する歴史にも興味が湧いて来たりと、そのきっかけとなりました。

2C83394A-DA7B-40FC-B88F-065C2BE0421F

千葉県松戸市にある昭和の杜博物館。光景とかでは無いですが、そのマニアックな収蔵品の数々に心踊らされました。童心に還るって意味では今年訪れた所で一番楽しかったかも知れない。

703A984D-9535-4C47-B55F-2F157449C605

なんか今年は保存車両の画像が多いような気がしますが、東武熊谷線廃線跡とその先の未成線。ここも情景と言うよりは訪問きっかけで歴史を調べて新発見、と言った感じです。近代の栄枯盛衰を考える。

今年は全体的に見て、ちょっと内容が薄かったり地味だったりした印象でした。メインは前半の笠間市、追浜市、後半の佐野市、館林市と言った感じで、例年ほどの衝撃は無かった気がします。首都圏近郊は行き尽くした感がある、と言いながらも実際訪れてからの発見も多かったのですが、例えば過去に訪れた秩父の廃村や能登半島や九州の温泉などと比べてしまうと。やはり来年こそは泊まりがけで遠出したいと思います。今一番行きたいのは長崎!
では皆様、良いお年を。

【年末スペシャル】記憶に残った情景(2021年総集編)

早いもので2021年も終わりです。そこで毎年恒例、印象に残った情景2021年総集編をお送りします。写真をクリックするとその時の記事に飛びます。
まさか新型コロナウイルスがここまで長引くとは想像していなかった、そんな一年でした。特に飲食店や観光地などへの被害は大きく、場末のスナックや寂れた旅館など失われてしまった物も多かったと思います。もっと早く行けば良かったと思う事ばかり。
個人的には仕事が忙しい時期と暇な時期が極端で、時間は有るけど金が無かったり、金は有るのに時間が無かったりして、更に蔓延防止措置や緊急事態宣言も相まってなかなか遠くへの旅も出来ませんでした。

【年末スペシャル】記憶に残った情景(〜2014年旅行編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(〜2014年首都圏編その1)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(〜2014年首都圏編その2)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2015年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2016年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2017年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2018年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2019年総集編)
【年末スペシャル】記憶に残った情景(2020年総集編)



まずは千葉県八街市。インスタで知った八街銀映跡を撮りに行ったのですが、その向かいの廃墟を隙間から覗いて見たら信じられない光景が。映画館に関連する商店だったのか市場だったのか、謎のアーケードを発見してしまいました。



廃墟としては超有名物件、奥多摩ロープウェイ跡。ある意味メジャーな所は本意ではないのですが、ゴンドラが残っているロープウェイ跡は非常に貴重で、どうしても見に行って見たかったのです。



インスタで素晴らしい写真をいつもアップされている方の作品を見て、ぜひ自分もこの目で見に行きたいと思い探し当てました。広尾のとある路地裏。階段の奥がフェンスで塞がれており実際は廃道となるのですが、狭い階段の途中に鎮座するお地蔵さんはまるで異界への入り口のよう。もうまさに、こう言うネタを探しているんですよ。



東日本大震災の福島第一原発事故によって帰宅困難区域に指定されてしまった大野駅周辺の街並み。震災から10年経った今でも立ち入り禁止となっており、当時の爪痕を残している。その現実を目の当たりにして衝撃を受けました。



寂れた温泉街シリーズは当ブログでも柱の一つ。栄枯盛衰がテーマのひとつなのですが、老神温泉もなかなかの廃れっぷりでした。ただ温泉も景色も素晴らしく、コロナで休業中のスナックも多く有ったので、コロナが明けてから改めて泊まりがけで行きたいところ。



東京オリンピック。ああ、そう言えばそんなん有ったねぇ。すでにそんな声も聞こえて来そうな。娯楽と情報に溢れる現代日本では、そんなもんなんじゃないでしょうか。昭和39年の五輪と比較すること自体ナンセンスなんでしょうけれども、時代の変換点とまでは行かなかった気がします。ただ、東京都心部でブルーインパルスが飛行すると言うプレミアム感はありました。



バラック群や貧民窟なども当ブログの柱です。ここ千住龍田町もインスタで知りましたが、まだまだ知らない街並みが残っているんだなと思い知らされました。木製の物干し柱が超貴重かと。



地方都市に残る場末のスナック街は年々消え続けています。そんな危機感に背中を押されながら訪れた甲府の街も、なかなかのものがありました。ただ基本日帰りなのでお店に入れないのが、いつも心残りであります。



旧・成田空港駅跡、現・東成田駅。随分と前に行ってみたいと思ったまま忘れてしまい、テレビで紹介されて「そう言えば行こうと思ってたんだ」と思い出させられた所。いざ行ってみて色々調べてみると、どんどん興味が湧いてくる。成田空港の右葉曲折した歴史は、知れば知るほど面白いです。



成田空港近くの日帰り入浴施設空の湯でマウンテンバイクを借りて多古町をサイクリングした時は、非常に充実した時間を過ごせました。心地良い風、里山の風景、千葉の歴史、そして温泉。特にこの興新小学校跡は時を忘れさせてくれる素晴らしい雰囲気でした。



寂れた温泉街としても有名な鬼怒川温泉。廃墟系の世界ではメジャーだったためずっと後回しにしていましたが、行ってみたらやっぱり面白い。もっと早く行くべきだったと思いました。



今年最も感動した光景はこの、碓氷峠信越本線旧線跡の6号トンネル。地元の観光パンフにも載っているほどの場所ですが、意外と知名度は低いんじゃないでしょうか。実際私も超有名な碓氷第二橋梁が目的で、行って見て初めて知った場所です。



6号トンネルで印象が薄まれてしまいましたが、小学生の頃からおよそ40年越しに行って見たかった場所がこの碓氷第三橋梁。



埼玉県本庄市で路地裏のスナック街を探索していたら、謎のバラック長屋を発見。なぜ謎かと言うと、かつてこの近辺に私娼街が有り、造りが少し怪しいから。突撃取材と言う訳にもいかないので疑惑で終わってしまいましたが、こう言う発見がワクワクさせる。



コロナが完全に明けた訳じゃないけれど、およそ2年半ぶりに熱海の花火を観るとやっと暗い時代が終わったような気分になります。まぁ自分は人が集まらないような場所ばかり行くのでコロナ禍でも通常通りに更新は続けていましたが、関東圏内でのネタが尽きて来たと言う事も有り、今年は例年と比べ更新頻度がちょっと鈍かった。

今年も様々な土地を散歩し、様々な場所を訪れて来ました。しかし、なんだかんだ言って今年の一番大きかった出来事は、浅草橋で新たに行きつけの店が出来てしまった事です。新橋、神田に続いて浅草橋にも通わなければならなくなりました。ともあれ九州も北海道も行けなかったし、代わりに行ってみたい所は増える一方。来年こそは遠出したいし、あとお祭りなんかも復活するようになれば、きっと良い年になるかと思います。
では皆様、良いお年を。

【正月特別企画】回顧録・昭和の鉄道

あけましておめでとうございます。
正直に言います。昔、鉄っちゃんでした。昔と言うか今でも鉄道好きですが、それは鉄道が絡む写真を撮る際、必ず列車が走って来るまで待つという時点でバレバレなんですがね。
2018年の正月、1988年の日本一周旅の写真(全て鉄道)をアップしましたが、今回再び押し入れの奥から引っ張り出して来た写真をデジタル化してアップします。

IMG_5816

まずは1977年くらいだったか、小学校4年生ぐらいだと思うのですが、父親と上野駅に行った時。カメラは買ったばかりの富士フイルムのバカチョンカメラ(死語で差別用語)。当時はL特急に絵入りヘッドマークが採用されたばかりの時代です。盛岡行き「ひばり」の前に突っ立っている子供が私です。モヤシだなぁ。

IMG_5806

東北上越新幹線開業前の上野駅地上ホーム。当時は15番線から20番線までは空も見えていましたが、新幹線が上野駅まで延伸された際18番線以降は地下の新幹線ホームとなり、現在では空も見えなくなりました。

IMG_5775

同じく1977年頃の上野駅。18番線に停車中の常磐線のボンネット型特急「ひたち」。奥に停車中の気動車は恐らく急行「奥久慈」。

715CCFCE-8DD9-4DAC-B545-D10A979F3A61

この当時、関東鉄道鉾田線(鹿島鉄道)に乗るため、20番線から10系旧型客車による普通列車に乗って行きました。小学生にして旅好きな父親にせがんだ行き先が地方ローカル線と言う渋さ。生まれつきの変態なんです。ここは2016年3月に、その廃線跡を訪れています。

IMG_5817

恐らくは夜行列車の急行「おが」ではないかと。気動車が上野駅に入線してたのも衝撃ですが、キハ58系で長距離夜行急行と言うのもなかなか。

5BF8F521-651D-47B0-95B3-C3C16A27A632

もう1枚上野駅。この頃に家族旅行で仙台松島に行った覚えが有るんですが、多分その時に乗った寝台急行「新星」。関西方面には「銀河」に乗って行ったし、寝台と言えば急行ばかりだったので20系でした。一度「妙高」で10系寝台に乗った事も有りましたが、中学高校と一人旅を始めるようになってからは専ら18きっぷで大垣行き夜行鈍行が定番となりました。

30A7525A-D758-4306-AB7E-650EBC8292E2

この辺は恐らく1980年代に入っていると思われますが、新宿駅の小田急ロマンスカーSE車。東海道新幹線開業以前に世界最速を叩き出した名車です。

6A627FA1-3EED-4026-8270-C0898743E9A9

中学に上がり一眼レフデビュー。RICOHのカメラにPENTAXのレンズ。東海道本線を走る国府津車両区の旧型国電による試運転。この車両は恐らく昭和10年製造のクモハ40054で、現在青梅鉄道公園に展示されています。もしかしたら戦時中や戦後の山手線や京浜東北線などでも活躍していたかも知れません。

D69C9792-838F-412F-8507-EE14E6BE64E2

1983年、中2の夏に従兄弟と2人で広島の可部線に乗りに行きました。廃止になる前の旧型国電を撮るのが目的で、子供の頃から古い物を追い求める傾向がありました。

87BA9DED-920E-4072-A587-BFDC26D48BAF

こちらは伊豆箱根鉄道大雄山線の154型。1984年のさよなら運転のヘッドマークが取り付けられています。

E5646DD0-1CC4-4534-BDCC-64CE7C75E37E

高校に入ると身近な所で東海道本線沿線に通いました。今ではすっかり絶滅してますが、東海道本線では珍しいEF62。もうすっかり撮り鉄として仕上がって来た。

418DACEF-65CF-4B5B-91B6-2C46D6F76976

根府川鉄橋には何度通った事か。特にEF5861を追いかけていました。写真は臨時の踊り子55号。

140FB71F-BCD0-4C83-9F8F-8C198A21B70F

高校二年にして青春18きっぷで日本一周する訳ですが、この経験は大きかったです。

6DBC592A-3BFA-4214-BF8C-CB1E18F0C55A

高卒後上京して専門学校に通うわけですが、好きに旅して好きな写真ばかり撮っていられたのも学生時代、つまり80年代まででした。社会人になるとなかなか、と言いながらも、今また好きな物を自由に撮ってますがね。写真は名鉄揖斐線の車内。

BC97965C-241D-40E8-97AA-6F6A1406014D

おまけ。1976〜7年頃、実家の裏手の箱根新道で撮った昔のはとバス。
押し入れを漁ればまだまだ色々な写真が出て来ると思います。また面白い物が出て来たら機会を見てアップしようと思います。
しかしつくづく思った。なんでこう鉄道しか撮ってないのかと。今では見られない貴重な建築物や街並みなんかも、あったろうが!

それでは、今年もよろしくお願いいたします。

【年末スペシャル】記憶に残った情景(2020年総集編)

早いもので2020年も終わりです。そこで毎年恒例、印象に残った情景2020年総集編をお送りします。写真をクリックするとその時の記事に飛びます。
今年はとにかく新型コロナウイルスの一年で、当ブログの柱でもある寂れた観光地や都心の酒場、そして自分自身にとっても苦難の年でした。来年はコロナ前のような気兼ねない旅が出来るようになって欲しいものです。
私自身、収入が半減した時期もありました。しかし何よりも去年一昨年と二回に渡り訪れた天ヶ瀬温泉が、コロナに重ねて見舞われた豪雨災害により壊滅状態になった後の復興が気がかりです。来年、訪れることが出来たらと思っております。

IMG_2989

今年一発目は超マイナー健康ランド、栃木県足利市の鹿島園温泉から始まりました。ここはネット上にもあまり情報が無く、たまたまGoogleマップで見つけた日帰り温泉です。行ってみてびっくり。絶滅寸前とも言える昭和の健康ランドでした。ここの寂れっぷりがかなりヒット。

IMG_3071

鹿島園の帰りに散策した足利の路地裏スナック街も、廃墟が織り混ざった狭すぎる路地裏。広範囲で迷路のように張り巡らされた路地裏に興奮しました。

IMG_1248

今年の前半は仕事で横浜まで通っていました。特に市街地の南部、中村川周辺の商店街やドヤ街が気に入ってしまい、何軒かの飲み屋に通い詰めてすっかり常連となっていました。特に横浜橋商店街は韓国人中国人日本人が混ざり合い混沌とした下町の商店街で、この辺に引っ越して来たいと本気で思うほど惚れ込みました。

6337B9C9-0982-4C6A-8027-C93237FD2FDC

横浜探索は根岸や山手まで広がって行き、横浜市街南部の銭湯をおおかた制覇することとなりました。温泉の有無に関わらず、銭湯建築や地元の雰囲気に浸かる。

882146C6-B521-4195-A366-36F57677C846

横浜好きも最終的にはドヤ街の寿町に通い詰めるに至りました。寿町のカラオケ居酒屋で昼間から地元の方々と飲んで歌って、すっかり顔馴染みとなる。

IMG_1498

4月に入りコロナ禍が急速に進む中、東伊豆は大川温泉の共同露天風呂浴場、磯の湯を訪れました。ここは泉質もロケーションも最高なのですが、何よりもアプローチが衝撃でした。沢の水が国道の下を流れる土管の中を通って行くと言う、まず至らないであろう発想。

IMG_1747

4月下旬、東京都で緊急事態宣言が出される中、2月に取った航空機チケットを捨てるのは勿体ないと、能登半島へ出かけました。のと鉄道の廃線跡巡り。特にこの沖波駅は1988年、廃止が決まった国鉄能登線が、のと鉄道として第三セクターで再出発したその日に訪れています。ホームでは地元の人々がお祭り騒ぎしていた同じ場所を32年ぶりに訪れてみると、竹藪に覆われた廃墟と化していました。

IMG_3131_Original

旅の目的はこの線路上に放置された廃車両。おりしも桜が満開。今年一番のベストショットでした。

IMG_1821

北西の風が吹き付ける能登半島日本海側沿岸地域。間垣という垣根で囲まれた集落が、実に衝撃的でした。日本海の海風から集落を守るために囲まれているのですが、中は殆どが木造建築で時間が止まったかのよう。また、日本の村社会を象徴するようにも見え、自分が長年追い求めて来た何かがここにあるようにも思えました。

IMG_1905

13年前にたまたま通り掛るも、その雰囲気に二の足を踏んでしまい入れなかった事がずっと後悔として残っていて、そのリベンジの意味もあって再訪した金沢の味食街。しかし金沢入りしたその日より石川県が独自の緊急事態宣言を発令。味食街は店舗が極端に狭いこともあり、全店が営業自粛となってしまいました。来年再挑戦できればと思います。

CF200352-8658-4AA6-91EA-C63ECBA7866D

三島の路地裏スナック街の狭さにやられつつ、訪れたのは千貫樋と言う水道橋。超マイナーな史跡ですが、三島が富士山の伏流水の恵みを受けた水の都だと分かります。

744406B4-25EC-4DFF-B0DE-1E2FA4818A1B

埼玉県東浦和にある田島団地。高度成長期の団地が次々と建て替えられる中、1965年竣工の公団住宅がほぼ建設当時そのままの姿で残っています。首都圏ではもはや貴重な存在。

9A4428D4-6BD3-4C32-9017-57096BC0EF10

静岡の伊豆長岡温泉を訪れた時に発見した、伊豆石の石切り場跡。最近まで藪に覆われていたそうですが、地権者である旅館が綺麗に整備していました。

BED7854D-F36E-4FCC-8873-F78CADC1DF44

伊豆長岡温泉の赤線地帯跡。伊豆長岡は歓楽温泉としても有名で、現在でも裏風俗が残っています。この赤線地帯も最近まではそう言った店が点在していたようですが、今ではすっかり民家と廃墟ばかりでした。

E2827023-36C2-49A7-90F2-B9170696BA9A

伊豆長岡から駿河湾に抜ける低い峠の廃道。カーブミラーだけが異質に立ち続けていました。この後、日を改めて西伊豆の特攻兵器震洋格納庫跡などを巡ります。

E7DB0401-10B2-422C-A1B6-D23A6A4EE7A1

三島から伊豆長岡、西伊豆、沼津と二回に渡り訪れましたが内容が濃かった。写真はGoogleマップの空撮でたまたま見つけたバラック集落。立地条件や周囲の状況から見て朝鮮部落である可能性が高いのですが、地元の兄さんに聞いても詳細は掴めず。謎のままです。

936D71DE-43F2-476F-85C6-4077B2849D85

今年、特に夏はコロナ禍の間接的な(オリンピックの延期など)影響で、仕事が暇で暇で仕方なかった。そのためお金を掛けずに関東近郊に日帰りで出掛ける事が多くなりました。こんなにブログの更新頻度が高い年は前にも先にもありません。
千葉県は習志野、旧日本軍鉄道連隊の遺構を巡りました。現在ではそのほとんどが新京成電鉄の線路となっていますが、一部廃線跡として橋脚などが残されています。

6E79A2E3-A6B4-412B-94B6-8853440283FD

茨城県笠間市、筑波海軍航空隊基地司令部跡。永遠のゼロ他、多くの映画やドラマのロケ地として使われた建物です。航空隊司令部の後は病院としても使われ、廃墟となる所をロケ地に使われた事で保存の道を辿りました。現在も資料館として公開されています。

71532122-4155-4D55-9B29-E6876515756D

千葉県茂原市、茂原海軍航空基地跡の掩体壕群。現存する9ヶ所全てを巡りました。茂原駅から最も離れている地点までタクシーに乗り、後は日に焼けながらひたすら歩き倒しました。公共交通機関で巡る者として、どれくらい歩いて回れるか、その限界を知る良い経験となりました。でもやっぱ暑さはキツいです。

F1D00886-4D6E-4F2E-B8F4-16505B2E5CF6

う〜ん、フォトジェニック!神奈川県横須賀市の猿島要塞です。かつてインスタ映えと言う言葉が大嫌いな自分でしたが、なるほど、こりゃ観光客が押し寄せるわと納得。現代の観光資源として必要なものは、こう言うものなんだなと。歴史も何も知らなくても良いんです。結局ただSNSで他人に羨ましいと思われれば人は集まるんです。そう考えると、例えば寂れた温泉街である伊豆長岡温泉の石切り場なんかは可能性を秘めていますね。

4F7AF75A-838B-402F-B532-935E577F92EB

猿島の流れで横須賀軍港巡りの遊覧船に乗りました。軍事オタクでは無かったため、旧海軍の地下壕の入り口なんかに興奮する自分がいました。どちらかと言うと大日本帝国軍オタクですね。でも言っておきますがネトウヨじゃないですよ。

33264EA3-8D4B-4F33-AEA9-8EECF0CA5BB3

今年は横浜の浜マーケットや丸山日用品市場なども行きましたが、こちらは川崎の昭和マーケット。木造アーケードのマーケットもたまに巡るのですが、再開発などにより年々その数は減少の一途を辿っており、常に危機感を感じています。お金が有ったら関西や九州などのマーケットを巡りたいところですが。

6DFFB791-DB29-414E-9419-B858575A0E90

千葉県茂原市にある国府関団地。ここは隧道巡りに行く際、降りたバス停で偶然見つけたゴーストタウンです。実際はまだ住んでいる方がいらっしゃるようですが衝撃的でした。

97852C42-183E-4632-ADB7-216D4EB32C33

茂原市の隧道巡り。掩体壕巡りで鍛えた脚力で歩き倒した素掘りトンネル巡り。ただ、ビビって通り抜けることが出来なかった隧道も。廃村巡りをした頃の開き直りを今一度って感じでしたが、やっぱり暗いのは怖い。

CB2AD9EC-6FB6-46C4-AC38-A213C039DFA8

埼玉県比企郡、旧小川小学校下里分校跡。アニメのんのんびよりの聖地となったお陰で綺麗に保存されています。懐かしい田園風景。埼玉県にもこんな所が有ったんだと思いました。

0109C444-26A0-4DC8-9165-D869440682FD

ちょっとだけメジャーな観光地、鋸山。栃木県大谷、群馬県藪塚、静岡県伊豆長岡と、意図せずに4ヶ所目の石切り場です。ロケ地としては重宝される石切り場ですが、これからの新ジャンルとして石切り場巡りなんてのも良いかも。ただ鋸山は北斜面で日光が差さず、写真的には難しいです。

F3497B3C-9121-44A0-8E7F-5C6C383395AB

鋸山の北に位置する砲台山ハイランド跡。廃墟探訪、とは言っても藪漕ぎまではしてないので、まだまだ本格的とまでは言えません。しかし我ながらつくづくノンジャンル。何かに特化したマニアであればどこかに取り上げられるかも知れませんが、つくづく自分は広く浅くですね。

6601BC52-5C0A-48C2-8C5E-BEB3AB13F278

突発的な休みは年末まで続きます。こちらは三浦半島、鷹取山の西側に残る池子石切り場跡。苔生した雰囲気が非日常的な空間を演出してます。この後ハイキングロードを登り鷹取山の石切り場跡も巡りました。

ED9547FB-3BC0-4867-AB33-5879BCF63329

今年の締めは前橋のバラック地帯。なかなか強烈な場所を見つけてしまいました。恐らくは生糸産業の労働者の方々の住宅だった場所ではないかと。まさに昭和の風景がそこには残っていました。

毎年、年末の総集編では特に印象に残った光景を纏めるのですが、印象の強かった場所ばかりで全然絞り込めません。ともあれ今年は仕事の無い日が多く、暇は有っても金が無いという時期が長かった。そのため栃木、静岡、千葉、茨城、埼玉などに日帰りで訪れる事が多く、更新頻度だけは多くなりました。来年は遠出したいなぁ。
では皆様、良いお年を。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ