※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

千葉県香取郡多古町、里山サイクリング

前回訪れた成田空港近くの日帰り入浴施設、空の湯。そこに併設されているレンタル自転車空輪さんでマウンテンバイクを借りてサイクリングに行きました。
空輪さんではマウンテンバイクかロードバイクかを選択出来ますが、私は乗り慣れたマウンテンバイクをチョイス。4時間1200円、1日2000円で、しっかり整備された本格的なマウンテンバイクを借りれます。しかもメットやグローブなどもレンタル無料。

60948A95-60D7-468B-9ED3-CA725A346327

成田空港周辺は台地の上になっており、広大な畑が広がっています。関東ローム層特有の粒子が細かく水捌けが良すぎる土壌では畑作となります。

9480D4EB-C093-417D-BFA1-98A81477C1B5

台地の至るところに水源があり、谷に沿って水田が広がって行きます(谷津と言う)。日本に多く見られる山と川の風景とは少し違う、北総台地特有の低い起伏に満ちた地形。

08291EB6-2EEE-412A-A63A-4CA0378D7CAE

そんな農村地帯の集落のひとつに残る廃校舎。

CB6CF249-4F2E-4A94-9B8F-F41310F0EA46

この旧・興新小学校は1881年(明治14年)開校、1993年3月に他校と統合されて閉校しました。

2CD97C14-58E8-4879-AF89-98B4CEF969B0

この廃校舎は映画「永遠の0」を始め数々のロケ地に使われています。そのために机と椅子が並べられているのでしょうか。

CD073118-1F9F-4EE4-BF28-262F4A720127

もちろん鍵が掛かっていて中には入れませんが、窓から中の様子は伺えます。中はちゃんと手入れされており、廃墟化せずに保存されていました。

26FF9CB1-365B-49DC-B221-340978FC6769

校門跡。門柱が残されています。校舎は高台の上にあり、校門前からは石畳の坂道が続いてます。

CE6DB379-EE22-4AE1-9205-D5ECF0BAA883

小学校の下には集落が広がっています。屋敷門のある立派な農家が多い。

F2721F8D-A047-424A-A2E8-AFDE632240DA

次に訪れたのは北東に位置する久賀小学校跡。校舎はすでに解体されており、跡地に集会所のような建物が建てられています。

FAD2E42B-2D2A-4BB5-B6A0-0CA762622E8F

この小学校跡は栗山川沿いの水田地帯の外れの丘陵の上、次浦地区にあります。校庭の片隅に残る鉄棒。

BCBE6894-E3E1-41F3-8A13-298F4E138E0C

猫が日向ぼっこしてました。

AFD33839-C2A1-4321-922E-AC765172F3F2

門柱も撤去され、そのまま放置されています。

C0E42D75-8D24-4780-9B81-E454A070E2AC

久賀小学校跡の近くの屋敷。土地の有力者でしょうか、見事なお屋敷です。

4E3D115C-C476-498A-A9F3-9352B87F97D0

その屋敷の右手に、明治42年創立の米本図書館があります。

7316A42C-4515-417F-B32A-434D2EA030F9

栗山川沿いの水田地帯を南側の下流域、多古町の中心街へと向かいます。途中、崩れかけた廃橋などが幾つか。

4FE56E29-DBEB-4B43-A879-B0410EEF989C

多古町の中心街に建つ木内家住宅は大谷石を使った見事な屋敷で史跡にもなっています。多古町は小さな城下町ですが、近在にも多くの城跡が散在しています。

6D7FD85B-6140-46C0-958B-F6BAFE0BCA38

ひとまず渋い大衆食堂で昼食。

265B6928-DC69-414F-8659-EB6AAA205140

カツカレーを注文。さりげなく柿が付いてきて、食後にはコーヒーも頂きました。

2F5AE8B4-AA6A-43A1-B27D-7DC4C05834A4

多古郵便局。千葉県で最初に開局された郵便局3軒の内の1軒で、なんと明治3年開業と言う古さ。この点を見ると多古町が千葉県内に於いて、いかに栄えていたかが窺えます。多古町と言う町名自体つい最近知った自分としては意外過ぎる事実。

3F4EC08C-CE9A-45E4-972D-D21067D1769B

この建物は昭和17年に建て替えられた物で昭和40年、3軒左手に移転するまで営業していました。

3293AD0B-EF35-481C-B907-D28C7FC24781

窓から覗いた様子。歴史的価値から言えば内部も公開して欲しいところ。ちなみに2階は電話交換所だったそうです。後から知ったのですが多古町にはかつて花街があり、戦前には成田から八日市場までの成田鉄道多古線も走っていたとか。

9F1134C3-AFE1-4852-AA73-16A1B69BD89C

最後に訪れたのは多古中心街より南、田園地帯の中で島のように浮かぶその名も島集落。

1170D28F-E1A6-4322-AE05-FD72F7002B36

僅かな丘陵に広がる集落ですが、ここにも志摩城跡と言う城跡があります。志摩城については多古城の出城だと推定されるものの詳細は不明。しかし1455年に起きた享徳の乱に於いて千葉氏の滅亡とともに廃城となったそうです。

CE7D8C81-BAA6-4A03-9FAA-1F9AC8F9B0FC

この多古町一帯は鎌倉時代千田荘と言う、いわゆる千葉氏一族の地方豪族円城寺氏らの治める荘園でした。つまり田園としての歴史も古い上、さらに古墳も幾つか残っています。ちなみに台地の上の畑作地帯は主に明治以降の入植者たちによって開墾されて来ました。

C8A1A045-4503-4EE3-967F-404FE9FE984D

志摩城の廃城後、城址とその周辺に日蓮宗不受布施派の信徒による集落がつくられました。しかしその排他的な教義から江戸時代には禁教とされ、激しく弾圧されてしまいます。 信徒達は幕府からの監視探索を避けるために家々を高い槇塀で囲い、十字路のない迷路のような町並を造ったそうで、その名残りが今も残っています。

0679F39B-4465-4B3C-9BD5-8201BA43E648

垣根に囲まれた路地は時にカーブを描き時に分岐して、本当に迷います。集落の形としては非常に興味深い。

25AC8282-1C71-40DC-A260-A761E9578506

島集落近くにある昭和34年竣工の円筒分水工。水争いを避けるため農業用水を公平に分配するものです。

727F8AB9-1405-45AE-8D30-934C3D5BBEFA

空の湯から多古町までは片道40分ぐらいなのですが、色々回ってなんだかんだでレンタル時間の4時間一杯掛かってしまいました。むしろ1日レンタルで余裕を持っても良かったかも知れません。
それにしても久しぶりにいい汗かきました。天気も良かったし起伏もなだらかだし空を見上げれば旅客機が通り過ぎる。サイクリングには最適でした。
運動の後は源泉掛け流しの温泉に浸かり、からの生ビール。もう言う事ありません。

静岡県三島市(3)、スナック街の路地裏迷宮

静岡県下に於いて、静岡や富士宮、沼津なんかと比べて、三島は大人しいイメージを抱いてました。楽寿園と三島大社、後は田んぼしか無いと思っていたので。

7D063120-09FC-485E-B9E5-053FC4D2DB03

しかし駅前からこの渋い飲食店街。

2B8EF4BB-6910-4FC9-9B08-3A9E8C071E47

アーケードになっており、居酒屋やスナックでハシゴ出来るようになってます。

D21388F6-0FB3-4DB8-A043-611BD513F755

しかし三島が本領を発揮するのは坂下った本町の辺り。高台の水源池である楽寿園の裏手が駅として、中心街は南に下った旧東海道。左手には三島大社。右手に三島宿。

E3E93153-015B-4E6B-8261-413284B8BDD6

歓楽街としての歴史はそれこそ宿場の飯盛り女まで遡ります。まずは気になった路地に入る。

78633560-37EB-4A25-8448-6C50D0632CCE

富士山を模った意匠ですが、配線を這わせてあるのが残念。と、左に長屋造りのスナック路地が。

9AF96EF6-0524-4875-A524-28CE766FD93F

二階は住居でしょうか。突き当たりは行き止まりとなっていました。

5E5FECE1-AC8E-4975-9637-900641039F12

富士山の意匠の建物と長屋造りの隙間を覗いて見ると、抜けられるように。しかも隙間にもスナックが。アプローチの狭さでは今まで見て来たスナックの中でも一位二位を争う。

EC8EC54F-D0C1-4619-9327-FAB043D720F7

隙間を抜けるとまたスナック長屋が有りました。

39C204A7-E658-4D6E-A3E5-BAA2511FB0A3

何軒くらいが生き残っているのか夜に訪れて見ないと分かりませんが、いかにスナック街として栄えていたかが伺えます。
※一年後、奥の黄色い看板の「いこい屋」さんに訪れます。

9206BCF4-D3FE-41CA-91A5-45667B6B06C3

このスナック長屋は白雪プラザと言うようです。三島の歓楽街については遊郭や赤線地帯などが移転、統合などを繰り返して来たため、遊郭建築やカフェー建築など名残りを感じさせる古い物は残されていません。

384BB693-7A56-4039-9C88-01806E83B315

現在ではスナック街と住宅街が混在しており、カオス状態となっています。

C5725EDE-63CD-40DF-9E23-02556F97C43E

こちらもスナック長屋。スナックビルのようなものは無く、ほとんどが二階建てです。

13F774A4-871C-4953-8B5B-37302BC4BB02

中央水道給水塔の近くの路地、この辺りは赤線の時代から有ったと言う情報もあります。

033F455F-067E-4E9C-AF45-FFCC6472C735

右手の建物はいかにもって感じもしますが、詳細は不明。

D43A3325-B09D-4B35-99D2-03BAE8C8FC43

いつか夜に訪れる機会があれば、と思います。

追記 2021年6月15日

8432544F-C3F8-476E-BDD7-B477C5A90AB6

浅草橋で飲んで神田に流れて、そのままノリで最終の「こだま」に飛び乗ってしまいました。

E93EF8DB-8312-4BDF-8865-3CF5BC86B9B7

終点の三島駅。数人の乗客を降ろして新幹線は営業終了です。

28296EC4-4EAA-4DD7-A724-F20E370819C6

本町の辺りでタクシーを降りると、そこかしこからカラオケを歌う若者たちの声が。土曜の夜ですが、まあまあ賑わっている様子。

50BCDC1F-048F-4A3F-962C-9C5AD316DE1D

白鳥プラザ、右から2軒目のスナック「いこい屋」さんで深夜までカラオケ。その後駅前のカラオケボックスで始発を待ち、各駅停車で帰って来ました。本当は二泊ぐらい泊まって旅行として行きたかった所ですが、なかなか連休が取れなくて。

神奈川県横浜市、真金町のコリアタウン横浜橋市場

中村川に掛かる三吉橋の北側、大通りまでの30mが三吉橋商店街。

IMG_1431

ここは80歩で通り過ぎてしまう日本一かわいい商店街だそうです。

IMG_1241

店の名前が香港、北京、釜山と揃い踏み。その中でマーケットの跡地を見つけました。よく見ると果実、惣菜の文字が。

IMG_1430

裏から見たら、こんな感じ。

IMG_1243

中はすっかりシャッターが下りていました。

IMG_1307

大通りを渡ると北に向かってアーケードの横浜橋商店街。ここも中国系、韓国系の店が多いようです。

IMG_1244

しばらく歩くと右手に闇市発祥のような市場があります。

IMG_1246

短い路地ですが、入っていきなり韓国食材店の南山。最初からそうなのか途中からなのか、プチコリアタウンです。

IMG_1248

路地を抜けて振り返って見れば横浜橋市場の看板が。ここで右手の建て増しテントが気になる。

IMG_1310

右手の魚屋さんは廃業してしまったそうで、左手には「ますや」さん。昔はこのますやさんも貝類を扱う魚屋さんが入っていたとか。立ち飲みと書いてありますが、中はカラオケの機械もある普通にスナック風の造り。建て増しのテントは倉庫のようです。

IMG_1250

韓国系のママさんと地元の肉体労働者系の常連さん達で賑わっていました。ここがなんと昼間の11時から営業しているとか。年金生活のお爺ちゃん方が昼カラでもやってるんでしょうか。ちなみにこのピンクの電話はいきなり鳴り出すことがあります。

IMG_1280

後日、仕事帰りに改めて真金町辺りをうろうろしました。横浜橋西側の界隈を散策。

IMG_1281

この辺りは昭和33年に売春禁止法が施行されるまで永真遊郭が存在したそうです。現在では普通の住宅街となり名残りはほとんど無いそうですが、妖しげな建築物は多く目にしました。

IMG_1284

素晴らしい建物がいっぱい。遊郭云々以前に香ばしい。この界隈に中国系韓国系の方が多く住んでいるのは、遊郭が消滅した後に移り住んで来られたのでしょうか。

IMG_1288

警戒されてます。すいません余所者でございます。

IMG_1311

追記・4/27
横浜橋商店街の東側を少し歩きました。この辺りがかつての永真遊郭の中心だったと思われますが、当時の名残りは全く見つからず。Googleマップで立ち飲み検索に引っ掛かった場所に行ってみました。
おわかり頂けるだろうか。美容室マイヘアーの左側に明かりが灯る扉が。窓ガラスの内側に黒板があり「楽」という店名と営業時間が書いてあります。しかし看板は表に出てないし玄関は磨りガラスで中が見えない。
流石に入れませんでした。んー、もう一回チャレンジしてみようか。

埼玉県秩父市秩父市街(2)、産業遺産と三業地

続きです。

IMG_2811

少し戻って路地を北へ。長屋のように連なっているのは秩父銘仙(織物)出張所。手前から1号2号3号棟となっており、昭和元年建築の登録有形文化財です。

IMG_3140

現在は中を改修してオシャレカフェやバー、蕎麦屋などが入っていました。

IMG_2812

2号棟と3号棟の間は通り抜けられるようになっています。

IMG_3147

国道73号に戻ります。銘仙(織物)問屋柿原商店。登録有形文化財です。

IMG_3148

さて、こちらは秩父駅も近い下平通り。この辺りはかつて料亭や置き屋、待合などが軒を並べる三業地だったそうです。

IMG_3149

旧「花月」と言われている建物。ステンドグラス風の飾り窓が素晴らしいですが、現在はヨガ教室とか。

IMG_3150

こちらも花街らしい建物。この辺りの建物はなぜか文化財指定されていません。

IMG_2813

左手にはこれまた古い長屋が。手前には蕎麦屋「楽蔵」さんが入っています。

IMG_3152

その奥、蔵が併設されているところを見るに商家でしょうか。

IMG_3154

線路から離れるごとにノコギリ屋根の織物工場跡が目について来ます。影森や三峰口など秩父鉄道線の奥の方に行けば、沿線に蚕の餌である桑畑が広がっています。ここ秩父地方の山間部にはかつて養蚕農家も多く、毛織り物産業を支えていました。

IMG_3162

裏に廻れば木造のノコギリ屋根。桐生の街を思い出します。

IMG_3158

秩父駅に向かう途中にあった銭湯の「たから湯」。長屋住まいの工場労働者たちが汗を流していたのでしょうか。

IMG_3157

「たから」と読めない。ここも残念ながら月曜定休のため入れませんでした。

IMG_2816

仕方ないので猫で癒されます。

IMG_3169

明治初期に建てられたという商人宿「秩父館」。今で言うビジネスホテルみたいなものでしょうか。現在は地元の方々が手芸品や陶芸品を展示販売するスペースとなっています。

IMG_3168

店頭では地元農家の方々による野菜も販売。改装しているとは言え軒下の造りなど見応えが有ります。

IMG_3170

明治33年に芝居小屋秩父座として開業した松竹秩父国際劇場跡。昭和58年に閉館。正面の外観のみ当時の面影を微かに残すのみで、中は大幅に改築されています。

IMG_3172

こちらは秩父駅前唯一の飲み屋街。特に期待するような路地裏感はありませんでした。
秩父と言えば夜祭ぐらいしか人が来ず、観光地としてはマイナーです。西武も箱根や軽井沢の観光開発には力を入れるクセに、お膝元では去年やっと西武秩父駅を再開発した程度。もっとも古い街並みの景観としては川越に敵わないし、結局期間限定の芝桜と夜祭に頼っている部分もあるように見えます。
しかも先月の27日、秩父鉄道を走るSLが故障。機関車に連結している炭水車の車両と台車をつなぐ接続部に金属疲労による亀裂が見つかり、復旧には長期間かかるそうで10月から11月の行楽シーズンの運休を決めたそうです。夜祭には間に合わせようと考えているのかも知れませんが、大きな打撃でしょう。

秋田県秋田市、場末の路地裏迷宮(後編)

IMG_2952

南に進みます。こちらは川反5丁目小路。

IMG_2954

さらに南の「みきょう小路。左半分が潰されて駐車場になってます。

IMG_2786

にゃー

IMG_2957

途中右手に袋小路。たまりません。

IMG_2793

にゃー

IMG_2960

みきょう小路の奥には通り抜けられる通路も。

IMG_2788

にゃー

IMG_2961

左側のシャッターは開くのでしょうか。

IMG_2791

て言うか猫多っ!wwwww

IMG_2967

一本西側の通りを北へ戻ります。すると右手にまた渋い小路が。

IMG_2964

千秋小路という長屋に挟まれた路地裏。夜に訪れたいとつくづく思います。

IMG_2968

ただ、外側を見るとすでに崩壊していました。
そんな訳で反町界隈。場末の場末って感じで、とても刺さりました。夜の反町へのリベンジを誓いながら、翌日は羽越線を南下します。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ