商店街

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

豊島区椎名町、立ち食い蕎麦とか居酒屋とか

今、西武池袋線で池袋からひと駅目の椎名町に仕事で通ってます。

IMG_0338_Original

西武池袋線は山手線の線路をオーバークロスしながら右へ急カーブ。地上に降りると山手通りの下を潜って椎名町に至ります。沿線は踏み切りだらけですが、山手通りの下を潜るために高架化が出来ないんでしょう。

IMG_0294

現在の橋上駅舎は2011年完成。私はそれ以前に仕事で通っていた時期もありました。

IMG_0279

椎名町と言えば北口駅前の立ち食いそば屋「南天」。初めて食べたのはいつだったか、この店は昔からあります。

IMG_0300_Original

最近また仕事で椎名町に通う事になりましたが、なんと言ってもこの肉カレーうどん。数年ぶりに食いましたが、相変わらずガッツリ系で上手い。ランチタイムは向かいの交番のおまわりさんも買いに来ます。

IMG_0299_Original

立教大学が近いせいか下宿屋なども多くあったようです。最近では風呂無しアパートに住む貧乏学生なんてのも減って来てるでしょうけれども、周辺には3件ほどの銭湯が密集しています。

IMG_0295

南口にはその内の一つ、銭湯の五色湯があります。昭和27年創業で昭和41年には現在のマンションに併設されてた型となりました。

IMG_0297

一昨年、令和4年にリニューアルされたようで、とてもオシャレ。サウナもあり風呂桶なんて木の桶だったりします。シャンプーとボディーソープが備わっているのも有り難い。また、サウナ目的で若い学生さんなども入ってました。

IMG_0313_Original

北口から西に向かって短いすずらん通りと言うアーケード商店街があります。街は活気に満ちており、こう言う昔ながらの街が再開発などで消えない事を祈ります。

IMG_0315_Original

そのすずらん通りの入り口から右手、北へ向かって仲通り商店会。現役の店舗は少なく新築一戸建て住宅に建て替えられている所もしばしば。後継者不足なんでしょうか、あるいは相続税を払うために土地を手放すなんて話もよく耳にしますね。

IMG_0286

アーケードの途中に居酒屋さん。実はこの向かいの二階に以前行きつけの居酒屋さんがありました。かつて歌舞伎町コマ劇の裏でやってた一休と言う店なのですが、建物を追い出され椎名町に移転。しかしコロナ前に店を閉めてしまいました。今でも歌舞伎町当時の常連さんたちの集まりがあります。

IMG_0284

話が逸れましたが、その一休跡地向かいの居酒屋さん。店名が書いてなくてわかりませんでしたが、地元の常連さんたちが集まる賑やかな店でした。チャージ300円、生ビール650円、割り物550円、小鉢300円、ツマミは600円〜って言う感じ。

IMG_0298

アーケードの出口にはスーパーのサミットストア。その向かいにはお土産専門の焼き鳥屋さんが。ここは缶ビールで立ち飲みとか出来ないのだろうか。

IMG_0317_Original

サミットストアの前は踏み切りからそのまま北へ向かってサンロード商店街。心なしかこの界隈、電気屋さんが多い気がするのは気のせいか。またこの北口界隈は1930年代、芸術家のアトリエ付き借家が多くあったそうで、池袋モンパルナスと呼ばれていたとか。

IMG_0316_Original

すずらん通りの北側、一本奥に並行して西へ伸びるのは長小通り明和会、通称サミット通り。サンロードと交差した先の左手にサミットストアの裏口があります。ちなみに画面右側に写るラーメンチェーン店「福しん」ですが、北の要町で創業し、現在の本社が椎名町南口東側にありました。福しんは一度も入った事がないので試しに食ってみようと改めて行ってみたら、冷凍の自動販売機が並んでいるだけで店舗ではありませんでした。競合他社に勝てず撤退する店舗が最近多いとの噂も耳にしますが。

IMG_0321_Original

西武池袋線の反対側、南口は基本的に住宅街と言った感じ。その中にこれまた古そうなマンション。一階にはスーパーのマルマンストア、二階にはしまむらが入っており、南口界隈の台所を支えています。

IMG_0323

南口の西側、踏み切り渡ればサミットストア。その線路沿いに焼き鳥屋の鳥嶋があります。買い物帰りにお土産を買う奥様方が行列。居酒屋併設ですが18:50の段階で準備中のまだだったので、もしかしたらテイクアウト専門にしてしまったのかも。

IMG_0322

その近くにやきとん屋の「かど」。かなりの老舗のようです。

IMG_0324

19時までのちょい呑みセットは生ビールと牛スジ煮込みとハーフ枝豆で1000円。内容は4種類から選べます。割り物330円(宝焼酎使用)〜、串焼き一本100円、これは安い。常連さんに落語の師匠と弟子がおり漫画の話などが聞こえて来る。そう言えば近くにかの有名なトキワ荘がありますね。

IMG_0341_Original

くわの葉茶割り、蚕の餌やんと思いながら試しに飲んでみたら、これがなかなかスッキリしてて飲みやすい。ついつい何杯もおかわりしてしまいました。この店は昭和33年創業で今の大将は3代目。大将のお婆ちゃんが創業者で、当時から受け継がれているポン酢と醤油ベースの胡麻ダレが名物。この胡麻ダレ、甘味の中に酸味がありさっぱり系です。また、おんな酒場放浪記や吉田類などの取材も受けた事があるそうです。

目黒区自由が丘、山の手と下町が交差する街

東急東横線の自由が丘で勤務する事になったので、昼休みなどにぶらぶらしてみました。

128784EA-9F13-4C3A-816A-26626C329EB8

渋谷から向かうと自由が丘の一つ向こうは田園調布。もう一つ先は多摩川駅があり、川を渡ります。駅の北西側(正面口)は丘になっており高級住宅街。逆に駅前周辺は元々沼地と竹藪でしたが、昭和2年の東急東横線、昭和4年の東急大井町線開通に伴い駅が出来てから開発されて行ったそうです。

D281B70F-9850-45FC-8321-6334365CF590

ほぼ住宅しかない田園調布や自由が丘周辺の坂の上にお住まいのセレブ達が買い物に来るので、街は高級店が多く連なっており、また都内屈指のスイーツ激戦区でもあります。まず、小型犬を連れて歩く人の多いこと。

67EFE994-D9A9-42E9-870E-6A83C0F824AB

北西側の正面口を出てロータリー右手に狭い路地があり、いきなり稲荷神社の鳥居。

4F0E7FB3-91C6-4C22-AED0-DF97F4648F75

その狭い路地に、さらに狭い路地裏飲食店街の自由が丘横丁があります。

4E033EEF-4489-4FFC-8F90-DED6F32BE95A

ちょうど蔓延防止措置に伴ってかどの店も休業中でしたが、落ち着いたらお店にも入ってみたいと思います。

4CE10048-1182-40F6-B2AB-7FB56BCF0360

正面口の脇には昭和27年開業の「自由が丘デパート」があります。元々は戦後の闇市発祥の自由が丘マーケットが始まりだったとか。

11EB45CC-819A-44D5-A8B0-E2DF801AA71D

ここは日本で最初にデパートという名称を使った商業施設とも言われています。1階は小規模な個人商店が並び、アメ横のガード下のような雰囲気。

021A85A1-300C-4A1B-96A6-C5B473C73B70

2階は飲食店街。インド料理やベトナム料理、トルコ料理などもあります。

3761AE44-CBD9-4AFA-9DDB-4481CDA79425

踊り場の外は東急東横線上り線の線路。

A1902A45-7499-4B5B-9855-F04C96BE1E2C

3階はスナックや焼き鳥屋など。よくぞこのような場所が再開発されずに残っていてくれたと感心しました。

12AD52E5-2AB9-47CF-9DC2-99AE542EA85E

自由が丘デパートの向かいにはモンブラン発祥の店「モンブラン」があります。自由が丘がスイーツ激戦区たりうるルーツは、この老舗洋菓子店にあると言われています。ちなみにこの通りは駅前の女神像に因んで女神通り。

58A4C12D-CB7D-4F2E-9B58-E6D85CDB8CDE

自由が丘デパートが終わった先、ここから更に線路沿いに「ひかり街サンリキ」が続いています。

F9651976-01D8-42A1-904C-A1FD3BD82C35

ここも自由が丘デパートと全く同じような雰囲気。小規模小売店がひしめき合っています。

BC7E7C42-86EA-4EE2-BAAD-E0336E2C0FE5

2階と3階は飲食店街。スナックなども入っています。

46165B80-9312-4DC9-A4DD-CDC4D9A2CD9F

3階の奥、覗いて見れば扉が並ぶ謎の空間。各テナントの倉庫でしょうか。

91770F09-9306-496A-8FF3-5405497DE627

ひかり街の向かい側、一本奥の路地にも飲み屋さんが集まっています。サンモア通りと言って、どちらかと言うと裏原宿な雰囲気。

4E698656-8683-4E06-86C9-B3B526CDF8DA

女神通りに抜ける路地にも飲食店が。自由が丘は路地裏だらけです。

97FFB31F-6ED3-48E7-AC17-CDB742352CCC

自由が丘駅は地上1階を大井町線が横切り、東横線は高架で跨ぐ乗り換え駅となっています。都内から踏み切りを無くす計画もありますが、その場合大井町線の地下化とか必要になって来ます。

9ACFB65C-2356-4D17-B093-4411967F2690

踏み切りの手前を右にヒロ通りを進んだ先に、忽然と現れる夢のパラダイス。自由が丘クラブとも書かれていますが、この建物は元々ダンスホールとして建てられたとか。

1CF36650-AC7D-4276-8B69-6F270697DEC9

てっきりキャバレーかとも思ったのですが、自由が丘セレブ達の社交場だったのかも知れません。ただ現在ではスナックやパブなどが入っており、その店々も営業しているのか定かではありません。

7E73DCCC-6FCF-4E7A-B1E4-7CF1E0F32AA5

パラダイスの奥もL字型の路地裏飲食店街。この街、一体何軒のスナックが存在するのか、もはやスナックパラダイス。

B3B40321-D981-4229-90D2-D180D4527DD3

正面口の北側ガード下には北口があり、その東横線ガードを潜ると飲み屋街が広がっています。こちら側はパティスリーのパの字も無く、大衆酒場もある下町の飲み屋街の雰囲気。

EDF5456C-3643-4D8A-BCA2-AD869BC69E97

北東側にあたる飲み屋街から大井町線の踏み切りを渡ると駅南口に出て、また少しオシャレな街並みへと変わります。ここは暗渠である九品仏川緑道。それにしても自由が丘は商業の街として想像以上に栄えています。街を歩く人も多く商店街としても実に賑わっている。

7DF7247F-5C9B-4496-BA92-135DAFCF2B96

東横線のガードを再び西側に潜り南西側、大井町線踏み切りの手前に「よりみち横丁」と言う妖しい路地裏が。

94F4E100-A875-40FC-B905-21124012A3AC

短い袋小路ですが渋過ぎます。まるで地方都市の場末的な感じ。

33BB5C63-1252-4465-815F-9F1680A2B339

路地裏スナック街です。こんな山の手のオシャレな街に。この違和感は何だろう。もしかして大井町線のせい!?www

CA5DD18A-57EA-42AD-8A36-906E6F3698F4

このよりみち横丁があるのは東横線横上り線ホームの横浜寄りの脇になります。この一画もまた戦後のままと言った趣き。

04F03557-4A83-4DD1-82DC-3001BD6AE154

その一画の線路際に狭い通路が。覗いてみると、よりみち横丁一番奥にあったスナック梢の裏の入り口が!この裏口の存在は、よりみち横丁を検索したところ私の尊敬する某サイトで「続きがある」と書かれていて、この通路の存在を知りました。

1DC39792-EBFB-4056-8385-305337CA7C92

梢の手前の有明の看板も。この辺の店、入ってみたい。

321222AD-DDBC-49DA-A9A5-F713D376389D

通り抜けると横丁入り口の通りに出ます。

1F43C940-F9E0-44CD-9E50-9D8A8A14F933

自由が丘はとにかく道が狭くごちゃごちゃしていました。行政は道路拡張や区画整理なども考えているそうですが、各商店会の反対を受けて手を付けられないとか。住んでる方にとっては狭い道路を路線バスが通り抜けたりして怖いかも知れませんが、私などはこう言ったごちゃごちゃした昭和の街並みが大好きです。また、高級ブティックから路地裏スナック街までが混在する、非常に奥が深い街だと思いました。

千葉県八街市、駅前商店街と映画館廃墟と

八街。ヤチマタと読みます。確か小学校の社会科かなんかでこの地名に触れたような気がします。落花生の生産高日本一ですし、茨城野菜の流通に於ける交通の要衝でもあります。

4C51654D-B74F-4AD6-8CB7-85146B97209F

田畑に囲まれた街は閑散としており、古い建物が解体された跡と思われる空き地がそこら中に広がっています。

4B3F7DF0-7A4A-4F10-88C9-AB41DBF285E3

駅を降りればいきなり渋い長屋、駅前商店街がお迎えしてくれます。

95F11883-A7A1-40EB-B595-A234FB87F186

八街駅南口から線路沿いに東へ伸びる商店街。二階建ての長屋のような造りが左右に連なっています。

D2B13A23-344C-4B41-ADC4-F800462557E2

祝日の午前中だったので開いてる店舗はありませんでしたが、時短営業や臨時休業の張り紙が散見される事から、生き残っている店舗も多くありそうです。

29B9D566-7AC2-48EA-B3DB-F4200C00079A

商店街の外側、線路とは反対側の様子。八街に限りませんが、空洞化によって客足は郊外の幹線道路沿い商業圏に奪われています。

0D7127CC-CF7C-4640-BAFE-7F32AFAEFD9B

途中千葉銀行を挟んでさらに東へと伸びる長屋。統一された外観ですが、かなり大規模な商店街だったことが伺えます。

16E763F3-51DA-469B-ADE8-3BF835435E4F

駅前で唯一営業していた蕎麦屋さんで昼食。かつては駅前も相当賑わっていたと思われますが、えげつないくらいの衰退ぶりです。

A8FF9BBC-F72D-45CA-BB25-8C6CA33F92AB

創業明治27年と言う老舗のお蕎麦屋さん。建物も素晴らしいですが、もちろん味も美味しかったです。

8AB1EE57-2889-4524-8557-872660A8C542

街並みは歯抜け状態を超えて古い建物が孤立状態。まず無料駐車場が無ければ商売が成り立たないのが現状でしょうか。

A090720C-E459-49FB-BB99-39C7ED98B932

かつてはこのような建物が通り沿いに延々と立ち並んでいたのでしょう。しかし立て替えることもなく解体してそのまま空き地となっているのが目立ちます。

3FA51BD6-31C3-4B3D-8B3E-9962913FCD50

さて今回の目的地はここ。駅前商店街からさらに東へ向かった先に残る八街銀映跡。

E6BB4A62-ADC6-4E98-A91E-FCB80F9493F1

なんとも迫力のある映画館の廃墟です。

AFA02947-57DA-4B85-925C-9BF6607CE548

青い豆タイルがびっしり、ほとんど損傷なく残っています。入り口右手の小窓は券売所でしょうか。

04678264-DA0F-4C49-A1ED-2B9E65A7C5B6

この八街銀映は昭和25年開館。かつてこの近辺は八街銀座と言い賑わっていましたが、大火で一帯が全焼。そのまま廃れて昭和50年代後半には閉館となったとか。ちなみに銀映、または銀映劇場という名前の映画館がかつて全国的に存在したと確認できますが、その関連性については一切不明。唯一伊香保にストリップ劇場として銀映の名が現存しますが、そちらとの関係も不明。

E7F0AA18-5E78-4E61-959D-4884E3E20E51

その向かいには商店街の跡らしきものも残っています。

B6392D4B-4278-4AB2-97E3-D609195519CD

すでに廃墟化してますが、煙草屋の跡は確認できます。

94A2F84D-FD28-4032-A1D5-1C72E08B77F4

この並びの一番奥は突き当たりのように見えます。しかしGoogleマップの空撮で見ると屋根が奥まで伸びている事が分かります。

BF9FE409-AC5B-4E55-BA77-787A8E45702D

迂回して反対側へと廻ってみます。すると映画館裏手にも飲食店街跡らしきものが。

E9193573-ABFE-4169-9CEC-51E4E0A5D017

映画館の真裏はこんな感じ。木造モルタルである事か分かります。

2201C604-1975-4F14-8923-A60F9BF8FE98

映画館正面の右手奥は私有地で人が住んでいらっしゃるようでしたので入れませんでしたが、隣接する建物を裏手から覗き見ることができました。恐らくは映画館と同時に建てられた関連する建物かと思われます。

61FC5758-1A14-4049-9241-76CD030199F3

映画館の向かいから南側に伸びる屋根の一番奥へと回り込みました。背の低い、なんだか不思議な建造物です。ちょっと覗いて見ましょう。

438D9CD1-01DB-4797-BD5D-943C61837C35

なんだここは!
商店街?

D3637F03-C68D-4B0E-AFB4-CBD9FF5ADE41

床が半地下みたいに下がっているのでしょうか、それにしたって天井が低い。

5BDBA1FB-1320-4B22-AF76-A898DB71B265

脇から覗いて見たところ。古いポスターなんかが貼られていますが、長い間倉庫かなんかとして使われていたのでしょうか。

B620F593-2D16-4712-BFE1-430C49427576

なんたって外観がこの低さです。大谷石の外壁に木造アーケード。こんな建造物見たことない。
おや?一番奥に扉が……

95766AAB-F08B-4A6B-8205-B0E378CF952B

開くんかい!ww
さすがに不法侵入になると思い入りませんでした。廃墟というか、倉庫として使われているようだったので。
今回の八街はインスタでフォローしてる方の写真を見て知り訪れて見たのですが、いかんせんネット上に情報が無く不明な点が多いです。市役所などで調べた方がいいのですが、なかなかね。

神奈川県横浜市、磯子区丸山の丸山日用品市場

根岸から堀割川を遡った左手、つまり西側に丸山地区はあります。横浜市営バスの営業所にある市電保存館を訪れてみましたが新型コロナウイルスの影響で残念ながら閉館中。ここはまた次回に。

IMG_1386

と言うことで堀割川を離れて住宅街に入って行くと突然渋い商店街が。実はこの丸山仲通り商店街の裏側がすでに丸山日用品市場なのです。丸山町はかつて刑務所が建っていましたが関東大震災で倒壊。その後小学校や高校、社宅、工場などが建って行きました。

IMG_1398

建ち並ぶ商店の中央付近にある魚屋さんから内部へと入って行けるのですが、ちょうどお魚屋さんのご一家が昼食中だったので奥の入り口へと向かいます。

IMG_1387

一番奥のクリーニング屋さん脇に入り口。まず表側の商店街からしてシャッター商店街ということは
……。

IMG_1390

思った通り、終わってます。

IMG_1388

クリーニング屋さんの奥の肉屋さん。

IMG_1399

反対側に抜けるとバラックの外観が見えます。商店街から見て真裏側。戦後の闇市を発祥としているのでしょう。

IMG_1391

一番の真ん中あたり、お食事中だった魚屋さん。

IMG_1393

マーケットを通り抜ける辺りで振り返ります。ここも数年前までは結構な店舗数が営業していたようです。

IMG_1395

このままではいつ消えてしまってもおかしくない状況であります。以前この近くには滝頭市場というのが存在していたのですが、2007年、浜マーケットと同じ日に放火され大半が焼け落ちてしまい、そのまま復活出来ずに消滅してしまったとか。現在では面影もなく住宅街となっているそうです。

IMG_1427

丸山市場から山あいの住宅街を歩いて行ったところに天神湯という銭湯があります。しかし残念ながら休業日の札が。ここも次回に先送りです。

神奈川県横浜市、磯子区久木町の浜マーケット

JR京浜東北線の根岸駅と磯子駅の間辺り、国道16号線沿いに浜マーケットはあります。

IMG_1402

ここは戦時中に戦車が通るための道が造られ、戦後その道路に闇市が出来た事を発祥とします。そして当時、漁師町の台所として発展しました。

IMG_1406

昭和36年、海岸の埋め立てによって漁師町は衰退。その後は根岸線も開通し、工業地帯の住宅地へと変化して行き、マーケットは引き続き周辺住民の台所を支えて来ました。

IMG_1424

しかし2007年4月、放火による火災が発生しマーケット入り口周辺の数店舗が全焼。現在は休憩所となっています。アーケードの屋根を見るといまだに火災の爪痕が残っています。

IMG_1411

それでも現在、営業を続ける店舗も多く買い客で賑わっています。

IMG_1409

横道から外に出ると、全体が木造トタン貼りのバラックである事が分かります。

IMG_1410

閉店した店を休憩所として再利用している事も。お婆ちゃん方の井戸端会議にでも使われてそうです。

IMG_1414

共同トイレもちゃんと有るようです。

IMG_1415

こ、この狭いとこ入るんスか!?

IMG_1416

バラックの裏手に回ると、、、

IMG_1417

マジかー。

IMG_1421

トイレはもう一カ所あります。こちらは多少広そうですが、なかなかの分かりづらさ。

IMG_1420

電脳室。何があるんでしょうかwww
ともあれ近くに大型スーパーなどが無いからか、ここはしばらく心配なさそうです。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ