一部では超有名物件であり、多くの昭和の街並み系ブログでも取り上げられている昭和マーケットに行って来ました。今更感もありますが。

最寄りの駅は京急大師線の東門前駅。川崎駅から多摩川沿いを京浜工業地帯まで進む短い支線です。

大師線の南側を並行して続く大師銀座商店会に昭和マーケットはあります。

L字型の路地に商店が並ぶ木造アーケード。

しかし現在ではほぼ壊滅状態です。

ほんの数年前までは結構店も営業していたようですが、いかんせん訪れるのが遅すぎました。

出口と言いますか大師銀座商店会から脇道である昭和通り商店街に入った所の入り口。ここの八百屋さんが唯一の生き残りです。

ここの裏手にL字型のマーケットはあります。

空き地からマーケットの外観が見えます。トタン貼りの木造建築。

昭和通り商店街を入って行きます。昭和マーケットの裏手の路地。数年前まで営業していた様子が、多くのブログで見受けられます。

噂のアカカンバン。立石の呑んべえ横丁に現存するのが有名。

裏手の飲み屋横丁。かつてのと言った方が正確かも知れませんが、庇の荒廃ぶりが廃墟感を醸しています。

見た感じ営業している店は無さそうですね。

こちらの八百屋さんも廃業している様子。

私が以前よく見ていた香ばしい町並みブログ様の記事に、この界隈がまだ賑わっていた頃の様子が見られます。と言っても9年前の2011年ですが。つくづく、もっと早く来ていればと後悔します。

こちらも何かの店舗の跡。近隣にはマイバスケットやマルエツなどがあり、地域の食卓を支えています。

飲食店の跡と思われます。奥の美容室はまだ頑張って営業中。

産業道路の向こう側、つまり海側は町工場やジャンク屋。その道路と高速の間をくぐる歩道橋にはゴミが。川崎を象徴する光景にも思えます。

住宅街の中にある倉形屋酒店。ここは角打ちで酒が飲めます。しかも冬場はコタツで飲めるという、非常にそそる物件。ただ営業開始が18時との事で今日は断念。

最後に南西側、国道近くにある銭湯、日の出おふろセンターで汗を流しました。ここは加温循環濾過の鉱泉に入れる銭湯です。

薄茶色のお湯は爪先が辛うじて見えるくらいの透明度。キシキシとした肌触りですが微かなヌメリ感もあり、纏わり付くような重さを感じるほどの濃いお湯です。塩化物泉の浴槽は露天で、源泉が出そうな蛇口があるも元栓が閉められているようで鉱泉は出ず。にも関わらずこの匂いと浴感は素晴らしいです。湯上りはホカホカが止まりませんでした。

最寄りの駅は京急大師線の東門前駅。川崎駅から多摩川沿いを京浜工業地帯まで進む短い支線です。

大師線の南側を並行して続く大師銀座商店会に昭和マーケットはあります。

L字型の路地に商店が並ぶ木造アーケード。

しかし現在ではほぼ壊滅状態です。

ほんの数年前までは結構店も営業していたようですが、いかんせん訪れるのが遅すぎました。

出口と言いますか大師銀座商店会から脇道である昭和通り商店街に入った所の入り口。ここの八百屋さんが唯一の生き残りです。

ここの裏手にL字型のマーケットはあります。

空き地からマーケットの外観が見えます。トタン貼りの木造建築。

昭和通り商店街を入って行きます。昭和マーケットの裏手の路地。数年前まで営業していた様子が、多くのブログで見受けられます。

噂のアカカンバン。立石の呑んべえ横丁に現存するのが有名。

裏手の飲み屋横丁。かつてのと言った方が正確かも知れませんが、庇の荒廃ぶりが廃墟感を醸しています。

見た感じ営業している店は無さそうですね。

こちらの八百屋さんも廃業している様子。

私が以前よく見ていた香ばしい町並みブログ様の記事に、この界隈がまだ賑わっていた頃の様子が見られます。と言っても9年前の2011年ですが。つくづく、もっと早く来ていればと後悔します。

こちらも何かの店舗の跡。近隣にはマイバスケットやマルエツなどがあり、地域の食卓を支えています。

飲食店の跡と思われます。奥の美容室はまだ頑張って営業中。

産業道路の向こう側、つまり海側は町工場やジャンク屋。その道路と高速の間をくぐる歩道橋にはゴミが。川崎を象徴する光景にも思えます。

住宅街の中にある倉形屋酒店。ここは角打ちで酒が飲めます。しかも冬場はコタツで飲めるという、非常にそそる物件。ただ営業開始が18時との事で今日は断念。

最後に南西側、国道近くにある銭湯、日の出おふろセンターで汗を流しました。ここは加温循環濾過の鉱泉に入れる銭湯です。

薄茶色のお湯は爪先が辛うじて見えるくらいの透明度。キシキシとした肌触りですが微かなヌメリ感もあり、纏わり付くような重さを感じるほどの濃いお湯です。塩化物泉の浴槽は露天で、源泉が出そうな蛇口があるも元栓が閉められているようで鉱泉は出ず。にも関わらずこの匂いと浴感は素晴らしいです。湯上りはホカホカが止まりませんでした。