ストリップ劇場

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

豊島区池袋(2)、改めて駅周辺の昭和な酒場

 池袋は埼玉の匂いがする。と言うことで基本的には池袋では飲まず新宿まで行ってしまいます。そのためか今までも小ネタで紹介するばかりで本格的に開拓してませんでした。しかしここ二日ばかり池袋で仕事があり飲み屋に行ったりもしたので、過去の日記と合わせてひとつの記事として改めて紹介させていただきます。まずは東口北側、線路と明治通りに挟まれた地帯から。

IMG_20160520_181341930

 池袋東口の大塚寄り一帯はちょっとした歓楽街で、その真ん中にストリップのミカド劇場が未だ生き残っています。

IMG_1268

 歓楽街としては西口北側に比べると小規模ですが、メインストリートをさらに進んで行くと右手に立ち飲み屋「小島」さんが。

IMG_1276

 生400、その他はだいたい300円。おつまみも一部を除いて300円均一です。焼き物は無く煮物、揚げ物、あとは缶詰め。火を使わずレンジのみなのかも知れません。

IMG_20160520_181543951

 歓楽街を真っ直ぐ抜けて突き当たりに、かつて一軒の酒屋さんがありました。この東池袋一丁目の「笹屋」さんは、立ち飲み出来るいわゆる角打ちというやつでした。この辺りはもうホテル街となります。

IMG_0240

 当時まだ角打ちに飛び込みで入ることに二の足を踏んでおり、そのうち入って見ようなんて呑気な事を言っていたら、一年後訪れた時にはもう無くなっているではありませんか!2016年11月閉店されたそうで、ショックです。昭和の名残りは加速的に消えて行っていると実感しました。

IMG_1266

 ところ変わって西口。朝通り掛ったら行商の方の荷物が。そう言えば先日テレビで大塚の行商の方が取材受けてました。

IMG_1289

 西口の北側には都内屈指の歓楽街及び飲み屋街が広がります。学生の頃などにはロサ会館でボーリングなどもしました。ロサボールは歌舞伎町のコパボールと並ぶ定番のボーリング場ですが、相当古いビルなのでその内撮っておかないと。

IMG_1288

 メインストリートと言える西一番街に入ってすぐ左手に、なんと角打ち「桝本屋酒店」がありました。昔からあったのか、恥かしながら今まで全く気付いていませんでした。

IMG_1281

 西一番街の手前、駅の真ん前右手にあるのが創業昭和31年の老舗、大衆酒場「三福」。二階は座敷ですが一階は長いカウンターが一本の細長い敷地。オッサン同士ぎゅうぎゅうに肩を並べて飲みます。店は貫通しており奥の勝手口を抜けると裏路地に出ます。

IMG_1285

 人気の煮込みは塩煮込みで480円。なかなかの値段と思いつつ頼んで見ればこのボリュームです。多過ぎだろと食べ進めていくと底の方から約半丁の豆腐が顔を出す。いわゆる豆腐による上げ底方式です。それでも量が多く、結構満腹になります。4時からテレビの取材が入るとの事でしたが、取材が始まる前に出ました。アド街かなんかだったのでしょうか。

IMG_1286

 隣の通路はコインロッカー。この一帯は何十年も変わっていません。

IMG_1279

 裏路地の向こうには、これまた老舗の大衆酒場「まつしま」。ほぼ24時間営業だそうです。

IMG_1282

 最後に西口南側、メトロポリタン手前の路地裏に昔からある大衆酒場「ふくろ」。こちらは朝から飲める事で有名です。三福同様にカウンター席のみ、反対側の路地裏まで貫通している造りで両方に玄関があります。昭和28年創業の老舗で当時はバラックだったとか。

IMG_2692

 西口周辺の大衆酒場は何がいいって昼間から飲めると言う点。都内でも特に栄えている街でありながら、このような店が多く生き残っているのは珍しいと言えます。特にこの西口に関しては東武東上線の、つまり板橋区民の影響か、なんて思ってしまう次第です。

川崎市温泉巡り(3)、南町政の湯と大島町かまぶろ温泉

 川崎は幾度となく歩いてますが、今回は温泉銭湯目的で立ち寄りました。川崎駅東口より歓楽街を抜けると、東田町の川崎案件は何も変わらず更地のまま。そんな係争地帯を右に曲がり大通りを渡れば旧宿場町にして第二の歓楽街である南町へ。

20170318_142230181

 右翼やヤクザの事務所が堂々と構える街を歩けば、昔ながらのストップ小屋も健在。劇場というよりも小屋と呼んだ方が相応しい川崎ロック座の脇にはデカデカとしたネオンの看板。外観ははなかなか二の足を踏むような雰囲気ですが、ここはちゃんとした踊り子さんによるショーが催されているようです。

IMG_20170319_131043

 一本奥に入ればカフェー建築のような建物まで。さすが堀之内よりも歴史の古い街だけあります。元々は宿場町の飯盛り宿が明治35年に移転して来て、以来川崎遊廓として発展。赤線を経て現在のソープ街へと続いています。

20170318_142939754

 その向かいにはまた味のあるバラック建築のスナックが。しかし周りは空き地とマンションだらけとなっています。いずれ南町は改めて散策してみたい。

20170318_143324871

 そんな特殊浴場に紛れて、共同浴場政の湯はあります。
地図

20170318_150243742

 フロントで470円を払い下駄箱の鍵を渡すとロッカーの鍵が渡されます。指定されたロッカーは上下二段に扉が一枚の場所。荷物を背負っていたので二段ロッカーの鍵をくれたのでしょう。

20170318_150039486

 壁には昭和31の巨大な温泉認定証が。歴史を感じさせます。

20170318_150225984

 お湯は川向こうの大田区同様の黒湯。しかし加温加水循環濾過され塩素消毒されたお湯は、少し薄めのコーヒー色で浴感もあまり特徴を感じられない。浴槽は一人用の寝湯と二人入ればいっぱいぐらいの狭い浴槽。さらに狭い温泉浴槽の半分が電子マッサージ風呂として低周波マッサージのようにピリピリ来ます。これには地元の親父さんにも不評のようで、高血圧の自分は寝湯にしか入れないとこぼしていました。

IMG_20170318_153519

 どうも満足できなかったので、川崎駅からバスに10分揺られて臨港病院前で下車。かまぶろ温泉という銭湯まで足を伸ばしました。こちらもフロントで入浴券と下駄箱の鍵を渡してロッカーの鍵を貰うシステム。大きめのロッカーに荷物を入れていると、全身もんもんの方も。刺青お断りの銭湯ルールなど関係ないあたりが、さすが川崎。と言っても昔の銭湯では刺青なんて普通に居ましたけどね。
 さてお風呂。30人分はある洗い場の脇に、別室のようにして温泉浴槽があります。四人は並べる浴槽と立ち湯のような深い浴槽。利用客は多かったですが、入れ替わり入れ替わりでもゆっくり浸かれます。ここもいわゆる加温加水循環濾過式の黒湯なのですが、一般的な黒湯がコーヒーもしくは紅茶色だとすると、ここは言うなれば泥水!(笑) そう、濁り湯なのです。ジンジン染みるようなお湯に浸かっていれば止めどなく汗が吹き出してきます。なかなか良いお湯でした。
地図

【日記】近況・小ネタ集

 最近仕事が暇になったのをいいことに湯河原や伊豆高原などへ日帰り撮影に行ったりして、すっかり廃墟と温泉ときどき散歩になって来ている当ブログ。そろそろ都内での街撮りも再開しないとなんて思っています。ただ、特にこれっていう場所がなくて、なんか面白いネタは無いだろうか。
 日頃は昼休みや仕事帰りにスマホで軽くスナップを撮ったりしていますが、記事にするには写真の点数が少な過ぎる。今回そんな写真をアップします。機会があれば改めて一眼レフでがっつり撮り歩ければと思っています。

IMG_20160203_173916323

 西荻窪は何度か通りすがった街ですが、商店街や飲み屋街の雰囲気がかなり良い感じ。それにしてもスマホのカメラはレンズが汚れてるから滲んじゃってしょうがない。

IMG_20160203_174006744

 狭くてボロいバラック飲み屋なんかも多く、一度飲み歩いてみたい所です。吉祥寺ハモニカ横丁と並び、闇市の名残なのかも知れません。

IMG_20160204_174623336

 ただ中央線沿線は、東京の東側と違って年齢層が若い。というか、新たに上京して来る若者が西側に多く住み着き、東側は高齢化の一途を辿っているような気がします。やっぱ北千住や錦糸町より下北や三茶のがオサレでしょう。

IMG_20160302_162630473

 場所は変わって幡ヶ谷の近くの水道道路。こちらは多摩川から新宿の淀橋浄水場まで水を引いていた水路で、地形の関係から付近の住宅街より一段高くなっております。つまりこれは元々水道橋だった事になるはずなんですが、それにしては橋桁の高さが薄いような。この辺ちゃんと調べてませんが、いずれにしても貴重な歴史的建造物と言えましょう。

静岡県熱海市(7)、旧赤線地帯再訪〜渚町

 以前訪れた中央町のカフェー建築を見て行こうと、初川沿いの路地を入って行きました。
下の写真はおよそ4年前に撮影したものです。

IMG_3833

 しかし、訪れて見たら既に解体され更地になっていました。

IMG_1258

 熱海の赤線地帯跡の中では最も代表的とも言える建物だったのですが、残念でなりません。ただ、他の建物は今だ健在でした。

IMG_1256

 以前撮影しなかった物件を撮っていきます。

IMG_1253

 実際のところ、カフェー建築の面影を残している建物は、撮りきれないほど存在します。

IMG_1264

 特徴的な建物はかなり広範囲に建っており、何処までが娼館だったのか、実際確証は持てません。

IMG_1248

 初川の北側にはスナック路地などもあります。

IMG_1250

 このような路地裏スナック街も、どこまで現役で営業しているのか、夜に訪れて見ないと定かではありません。

IMG_1263

 こちらは芸妓さんが練習したり詰めたりしている見番です。芸妓さんも昔に比べたら相当減っていると思われます。熱海では特に企業による団体旅行の最盛期、その役割をコンパニオンなどに奪われていったでしょう。そのコンパニオン業界も今や風前の灯火。今現在残るこの見番は、むしろ伝統芸能に近い形で観光向けに保存されているだけかも知れません。

IMG_1281

 中央町より海側へ大通りを一本越えると渚町になります。

IMG_1290

 渚町と地名だけ聞くとお洒落な感じがしますが、実際はソープランドからファッションヘルスまである、バリバリの風俗街です。

IMG_1283

 ここにも赤線地帯だった歴史があるのか、カフェー建築も残っています。

IMG_1287

 古い雑居ビルの中は通り抜けられるようになっております。

IMG_1288

 中には営業しているのか謎なスナックが軒を連ねています。果たして、これだけ怪しげな店を訪れる観光客など居るのでしょうか。

IMG_1297

 中央銀座通りにはストリップ劇場も残っています。かつて熱海が巨大歓楽温泉街だったのは、過去の話ではないのかも知れません。

にほんブログ村 写真ブログ 路地・路地裏写真へ
にほんブログ村

静岡県熱海市(1)、昭和の熱海、竜宮閣・日航亭大湯
静岡県熱海市(2)、観光産業の光と影
静岡県熱海市(3)、今に残るカフェー建築
静岡県熱海市(4)、来宮の山沿い〜山田さんちの山田湯
静岡県熱海市(5)、2015年末で閉鎖される水口第一第二浴場
静岡県熱海市(6)、坂の途中の建築物と海沿いの廃墟
静岡県熱海市(8)、龍宮閣に再訪・福島屋旅館・駅前浴場
静岡県熱海市(9)、山にめり込むヘアピンカーブ
静岡県熱海市(10)、熱海花火大会2019〜熱海パサニアクラブ

新宿区新宿歌舞伎町(2)、裏の歌舞伎町

 歌舞伎町は風俗店の深夜営業が規制されたり、コマ劇場周辺が再開発されたりと、昔の不夜城と言ったイメージからはすっかり変わってしまいましたが、20代の頃大久保に住んでいた自分としては地元感覚が強い分、敢えて写真を撮ろうという気にはなりませんでした。今思うと歌舞伎町こそ記録しておくべきだったと後悔しております。

IMG_0299

 歌舞伎町一番街を入り左手すぐのビルの一階。これほど目立つ場所にありながら全く気付きませんでした。もっとも新宿界隈で飲んでいたのは十数年前までで、当時立ち飲み屋などには全く興味も無かったし、この立ち飲み屋「龍馬」さんもオープンして12年目だそうなので。

IMG_0298

 串カツ屋さんなのですが、生390円、割り物(大五郎使用)300円、野菜系の串は90円、肉魚系の串は120円と、最高の立地にしては非常に良心的なお値段。

DSC_0011

 歌舞伎町も変わってしまい馴染みの店も消えてしまい、そんな中変わらず営業を続けている一軒のもつ焼き屋に入ってみました。創業40年というから私が上京するずっと前から歌舞伎町のど真ん中で営業していたのですが、意外と今の今まで入った事が無かった。

DSC_0012

 もつ焼きカミヤ。10人ほど座れるカウンターと二人掛けのテーブルが幾つかの店内は大盛況。生と焼き鳥を注文しましたが、焼き鳥の注文は5本単位。しかし5本350円と安いです。

DSC_0019

 歌舞伎町のストリップ劇場は健在。ただ、ここは確か昭和の下品なストリップではなく、一流ダンサーによるショータイム的な物だったと思いました。

IMG_20151117_233352829

 新宿某所。以前より噂を耳にしていた中島みゆき専門バーに行って来ました。歌舞伎町の奥に建つ雑居ビルの一角に、その店はありました。かなり見つけ辛い上、会員制のバーになります。

20151117_214935_840

 店にはずっと中島みゆきの曲が流されています。静かで落ち着きのあるお店で、新橋のフォーク喫茶などを思い出します。
 年齢層は40~50代の中島みゆき世代ばかりでなく、30代までと幅広く、8人座ればいっぱいのカウンターと小さなテーブルがひとつだけの小ぢんまりとした店内は常に満席。中には有楽町国際フォーラムでやっていたという中島みゆきのライブ帰りの方もいらっしゃいました。
 何を隠そう書く言う私もミユキストでした。高校時代は毎週オールナイトニッポンも聴いており、隣に座る常連さんと昔話に花が咲きました。帰り際、私の中での『エンディング』である『歌姫』をリクエストしてかけてもらい、店を後にしました。
 懐かしい。機会があればまた通いたくなるお店です。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ