本庄は元々中山道の宿場町でした。

F5B66AF7-7B3C-4C20-AD3F-828838CD82D0

現在ではモータリゼーションによって郊外の幹線道路沿いに出来た巨大商業施設に客を奪われた、よくある寂れたシャッター商店街が連なります。

08EAB124-F832-482C-B925-378B22975EAD

市内からは北に赤城山から桐生にかけての山々、西には神流川流域の山々が遠くに望む事が出来ます。写真は旧本庄商業銀行煉瓦倉庫。

C383FA02-862B-485D-A0CD-434B3D317B9E

至るところに漆喰が使われ換気口が設けられ、担保としての生繭や生糸を貯蔵するための倉庫として明治29年(1896)に建てられました。

79A2A4AA-F7BD-4C45-8BFB-93B7459A6CA0

明治16年(1883)に鉄道が開通してからは更に交通の要衝となり、地理的に熊谷と並び北関東の養蚕地帯と都心を結ぶ中継地点であった事から街が栄えました。

60C79A11-0154-4CD8-B647-DF6CC5A07248

市街には栄華を誇った時代の建物が幾つか残されています。こちらは国登録有形文化財の本庄仲町郵便局。

5B4BF9B3-57D1-4858-9AD9-769C7A9B0E71

こちらは県指定文化財の旧本庄警察署。結構古い建物は多く残されているのですが、街並みとしては保存されてないので観光資源としては弱いです。

82AB006E-498B-4886-A206-597C0B813140

こちらはガラスや陶器を扱う戸谷八。創業永禄3年(1560)と言うから、よ、460年前? 桶狭間!? 確かに戸谷家は利根川水系の廻船問屋で永禄3年に現在の太田市から本庄へと本拠地を移して名主を務め、1751年より砂糖と陶磁器の商いを始めたとされてます。

663B5B40-9779-4B7F-9D7D-AF69F9B3FA9D

間口45mに対し奥行き90m。何気なく撮って後で調べてみれば、まさに本庄の歴史を語る上で欠かせない名家中の名家じゃないですか。地の利として本庄は利根川に鏑川や神竜川が合流する舟運の要衝でも有り、ただの宿場町ではありませんでした。

6AD69184-E9C0-46CD-9CAC-4CBDA40DFFEB

古くは中世から江戸期、明治大正昭和と発展し続けて来た本庄ですが、多くの地方都市がそうであるように栄えたのも昭和まで。こちらは映画館の旧・本庄シネマGIN座跡。

85CEC5C8-DCBC-4439-9175-370822A4E079

明治大正期の歴史的建造物などに目が行きがちですが、昭和の木造建築も多く残されています。こちらは看板建築長屋。丸窓が印象的です。

F534C0BA-61B6-476A-9CC3-2573154F4471

ことごとく廃業していますが、これらの建物も非常に貴重な昭和遺産です。

03FB172B-099F-4934-B363-A2A67AC84412

こう言った物がこれからの時代、観光資源になって行くと思うのですが。

7A988959-89A2-42D7-81E2-4031673D988C

そんな街ブラするだけでも楽しめる本庄ですが、ここからが本番。街の繁栄と共に当然花街や歓楽街としての発展もありました。

10D14710-0723-4E68-A942-04F7FC562C87

一本路地を入れば、そこかしこにスナックが点在しています。

AD8DDBD0-E0F0-4C2F-8E7E-A5569B17DECA

バラックみたいな民家かなと思えば左奥に気になる構造物が。

BBE17C6A-4A17-4B9E-A03F-002CCD3AA0AB

ここもスナック跡でした。住宅街の中に忽然と姿を見せるので油断なりません。

5522E064-9FF3-4D0A-9806-F666E1F8B9AA

こちらはかつて路地裏飲食店街だったのでしょうか。左手が空き地となっているので当時の様子を知ることはできませんが。

D578F0BE-E932-4A0B-AEFD-A0C2A2767E93

しかし空き地の奥に飲食店の入り口跡らしき物が。

D5A4766B-8190-458E-A662-528CDA0AF524

これだけ栄えていた街だけに古くは宿場町の飯盛女から遊郭まで存在しました。二階の欄干がそれっぽいですが確証は得られません。

E35A0B64-9009-4EE2-A475-26DA61A7C9F8

丸窓がいかにもな建物。埼玉県は明治8年(1875)に廃娼県となりましたが、群馬県から合併された本庄と深谷だけは遊郭が存続されました。しかし明治27年(1895)には群馬県も廃娼県となり、その頃には本庄の遊郭も消滅。

00A75AEB-2750-46CD-8004-1FD5B1B19912

しかしながら公娼が料理店の名目で私娼となっただけで色街は残り続けました。

0291BFE9-AF4C-47E1-9F65-4D7F1F85257E

しかし廃娼県においてその存在はあくまで闇であり、戦後の赤線時代もあったかも知れませんが記録や資料が乏しいそうです。

8F065AD5-E0E5-4CA7-A5D0-7ECE61B2020F

ふと、気になるバラック長屋を見つけました。

3872829A-928D-48C8-8D91-99F6185321D7

この窓、普通の民家だろうか。

D1C8571A-4D5E-40B8-9519-14CFF6D4F050

塀があって門を潜って玄関と言う造り。

8F8F36F5-6C84-43D9-8CAA-9F6991F3BAC9

本当にただの民家かも知れませんが、ただの長屋でこの造りは何とも。

C5EA19A3-AA8C-45B1-AAEF-CB2F0EF0D860

共同の水場もあります。この辺は昭和以前の長屋って感じですね。

1E43D12C-1F4C-4686-B1B9-F47914263CFA

いわゆる私娼は黒歴史なので、あまり触れちゃいけない部分でも有ります。

7CFD5376-36EF-4725-8ED6-F39D1E192E4A

真相は分かりませんが、ちょっと興奮しちゃいました。

FDDB577D-1963-4F41-8191-055732DDD6D0

最後に激渋理容室を幾つか。こちらは蔵をリノベーションした理容室。観光地化するポテンシャルを秘めています。

920A479C-9127-4962-ADD6-26E129109B85

これだけ古い建物でも現役で営業しているのが凄い。

BC98264B-27A7-4F90-9A93-CFD8AB4CE831

おいおい本当かよ!とついツッコんでしまった理容室。室外機そこでいいのか⁉︎
本庄、なかなか奥が深い。