伊東市

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

静岡県伊東市(3)、文化財建築の東海館で入浴

2020年4月に訪れた伊東温泉。前回は平日のため中に入れなかった東海館に再訪します。

静岡県伊東市(1)、赤線跡の猪戸新地
静岡県伊東市(2)、湯川弁天の湯〜子持湯

1843B671-5E9B-4F68-A0B8-AF2DC3129F56

以前も触れましたが、東海館は昭和3年創業し平成9年に閉館となった温泉旅館です。

0FA7E02A-785E-49A4-A697-E022FE9713CC

当時解体の話もありましたが、伊東市民の熱い要望によってこの建物は伊東市に寄贈され保存される事となりました。

1BB519C3-5F4A-424F-8888-AC4B78CC933B

平成11年には伊東市指定有形文化財に登録され、その後耐震補強工事や補修工事を行い文化施設として、現在土曜休日のみですが公開されています。

5D5B01CA-D365-4131-8FD0-54156372275E

館内はほぼ自由に見学する事が出来、ガイドさんによる解説もあります。

9FF6B552-7A0C-4547-AA40-70E61DF30130

館内は細部に渡るこだわりが感じられます。

40152503-E48A-4EC8-8836-D3237C974E55

至るところに高級木材が使われ、見事な意匠も施されています。

0AF6841A-4D7C-4943-8C6B-3A38445EA737

当時の伊東には政財界の著名人の別荘が多く建てられており、腕利きの大工さんたちが多く居たそうです。また一階二階三階と別の大工さんに建てさせ、その腕を競わせたとか。

597E3F0D-AFA2-4077-A984-AB139D98D8CC

旅館営業当時の調度品は閉業当時全て譲ったり廃棄したりしてしまったそうですが、保存されてから数多くの調度品が寄贈され、旅館当時の面影を見事に再現しています。この椅子などもどこかの廃業旅館から寄贈されたのでしょうか、実に風景にマッチしています。

3E0A150B-7CBA-460B-AF2C-0DEBAB4BCF57

それにしても広いです。川(南)側は客室、山側は宴会場となっていますが、建物中央には吹き抜けが二ヶ所ありちょっと迷います。

AB88C04A-28CA-4FCF-A98A-CD36C8B779BD

開業の10年後の昭和13年、それまでは船で来る事が主だったところに国鉄伊東線が開通し、団体客も多く訪れるようになりました。そのため増築に増築を重ね、現在の形になったそうです。

0A82A539-1289-4423-B152-D62A05661CE6

しかし宿としての営業を終えてしまった事が本当に勿体無い。一度は泊まってみたかったと、つくづく思います。

9711DC0A-6286-4D6C-8642-901956F939E5

大浴場は洗い場が三ヶ所しか無く、近代の大型旅館に比べさほど広くはないです。経営を続けるにはこの辺の改良も求められていたのかもしれません。ちなみに日帰り入浴は男女入れ替え制で男性11時〜12時45分と15時〜16時45分、女性が13時〜14時45分と17時〜19時。男女同時に使えるようにしてくれればいいのにと思います。

079C5A9F-71EF-4462-9137-2C153F4EE296

お湯はアルカリ性単純温泉。加温掛け流しで浴槽から常にオーバーフローしています。無味無臭で浴感はあまり特徴を感じませんでした。

BDAF1109-F535-448D-9E5E-BBE40B81565C

屋根の上に小さな望楼が乗っかっており、そこからは伊東の市内を一望する事が出来ます。見学客は多く常に人が出入りしていました。

151D786A-79C8-4C69-B778-1245D158403F

夜は提灯に明かりが灯され、望楼がライトアップされています。

858F0CE7-E6DA-4278-AF68-7BB5C89506ED

伊東市ではコロナ禍に伴い去年今年と花火大会が中止となりましたが、延期と言う形で冬季に花火を上げています。本数は少なく時間も僅か20分ですが、年末年始に掛けて週末を中心に何回も開催されます。

■今後の伊東温泉の冬季花火打ち上げ。(2021-2022年)
12/18(土)、12/25(土)〜12/28(火)、1/1(土)〜1/3(月)、1/8(土)、1;9(日)、1/15(土)、1/22(土)、1/29(土)、2/5(土)
いずれも20:30〜20:50の20分間。

静岡県伊東市(2)、湯川弁天の湯〜子持湯

伊東の温泉は今回初めて入りました。

IMG_1486

伊東を代表する文化財建築の東海館。

IMG_1479

昭和3年建築の温泉旅館でしたが平成9年に廃業。その後建物は伊東市に寄贈され、館内を公開されています。

IMG_1474

お風呂は土日祝のみ入れるとの事なので、次回館内をじっくり見させて頂くのとともに先送りです。

IMG_1477

お隣のケイズハウス(旧・いな葉)も重要文化財の立派な建物です。

IMG_1482

こちらは京都の外国人観光客向けホテルチェーンに買収され、現在でも宿泊施設として営業中です。

IMG_1547

さて共同浴場巡り。まずは湯川弁天の湯(湯川第二浴場)。駅からほど近い住宅街にあります。

IMG_1553

伊東市内の共同浴場は大まかに七福神になぞらえられており、七福神巡りをするように湯巡りできます。と言っても1日せいぜい2〜3軒で充分ですが。

IMG_1551

ここのお湯は単純温泉。しかしながら良い意味での癖がある。成分が濃いのでしょうか、浴感が強く湯上がりはスッと吸収されてすぐサラサラスベスベになります。地元の方々が常に2〜3人は入られていたため浴槽の写真は撮れませんでしたが、5〜6人は入れそうな広さでした。

IMG_1435

二軒目は駅前右手の雑居ビルの地下にある孫の湯。

IMG_1556

隣はパチンコ屋さんだし、このいかにも庶民的な雰囲気が良いです。

IMG_1564

暗い階段を降りればかなり年季の入った造り。左手に女湯と男湯。右手の第一号室から第三号室は家族風呂だそうです。

IMG_1559

番台で250円を払い脱衣所へ。伊東の共同浴場はどこも観光客に解放されており、料金も地元の方々と同じです。ただしほとんどが午後2時オープンなので、何軒も回れない。

IMG_1560

お湯は45度で結構熱めの単純温泉。浴感はほとんど癖の無いサラサラした感じ。温度のせいもありますが、汗が止まらなくなります。個人的には湯川弁天の湯の方が好きですが、ここはシチュエーションにやられました。

静岡県伊東市(1)、赤線跡の猪戸新地

この春より運転開始されたサフィール踊り子号。もちろん私はこれには乗らず各駅停車で訪れました。

IMG_1544

それにしてもカッコイイなぁ。
半分ぐらいがグリーン車で、コンパートメントのような席まで。しかしコロナウイルスの影響もあり車内はガラガラでした。不要不急外出の自粛と言いますが、こんな時だからこそ人の多い都会を離れて温泉地でのんびりするのも良いのではと思います。昨今の危機的な観光産業のためにも。

IMG_1489

平日というのも手伝ってか、観光客の姿はほとんど見えません。

IMG_1438

今回の目的は猪戸町界隈に残るカフェー建築。これがそう!とハッキリ判断し切れないのが、赤線地帯巡りのもどかしさ。

IMG_1445

ただただひたすら怪しい建物が多く点在しています。

IMG_1446

温泉街の赤線地帯の名残として有名なのがこのアーチ。半ばこれが今回の目的でもあります。

IMG_1450

現在この辺りはスナック街なのですが、木造モルタル建築の意匠が凝ってる凝ってる。

IMG_1453

この凝った建物を見るだけでも楽しいです。赤線どうこうよりも温泉街として栄えていた事が伺えます。

IMG_1456

一度泊まりがけで来て夜のスナック街を飲み歩いてみたいです。

IMG_1458

結構スナックとして改修された建物が多い中、モザイクタイルが残ってたりすると嬉しい。

IMG_1459

どれほどの店が生き残っているか気になるところ。赤線地帯跡とは言いますが、温泉街によってはいまだに赤線まがいの事をしてる場所も有ったりします。その場でコンパニオン斡旋したりね。

IMG_1461

アジア系の進出も著しい。北関東などには都心から流れて行ったアジア系も多いと聞きますが、伊豆方面にはそんなイメージ無かったんですが。

IMG_1467

伊東園ホテルの辺りを歩いていたら偶然見つけたストリップ劇場跡。後で調べてみたら2015年に閉館されたそうです。残念。
今回は駆け足で伊東市内を回りましたが、まだ川の向こうに新天地なる赤線地帯跡があるとか。それはまた次回。

静岡県伊東市〜東伊豆町、赤沢露天風呂~黒根岩風呂

 オーシャンビューの共同浴場露天風呂は最近テレビやCMなどで随分とメジャーになっておりますが、伊豆高原に行ったついでに立ち寄ってみました。まずは伊豆半島に幾つかある海岸沿いの露天風呂のひとつ、赤沢露天風呂から。

IMG_2207

 伊豆高原の少し南にある入り江に、数軒の温泉民宿と漁港があります。こぢんまりとした静かな集落で、こういう所には一度泊まってみたい。

IMG_2220

 国道から集落へと入ると右手に、元々露天風呂を管理されていた民宿『砂場』さんだった廃墟がポツンと一軒。その手前には近くで湧く7号源泉が貯められている所が。手を入れると丁度良い湯加減です。

IMG_2216

 海の方を見ると狭い通路があります。ここが入り口。一応今でも地元の方が管理されているらしいのですが、以前マナーの悪い輩が多かったせいで、ここは露天風呂ではありませんと表示されています。特に脱衣所などはなく、岩場に衣類とタオルを置いておきます。まぁ、こちらは現在無料の足湯と名目上なっているので、衛生面で責任を持ちませんという事みたいです。

IMG_2210

 最初入ろうとした時お湯は少なく、寝そべれば浸かれるくらい。しかも38度ぐらいでしょうか、かなりぬるく、湯船の底にも苔が残っていました。なんだか露天風呂というより池に入っているような、野湯のような感覚。しかし浸かっているとやがて、湯船の中の源泉投入口から気泡とともにボコボコと、大量な源泉が送り込まれて来ました。

IMG_2209

 ここのお湯は温泉施設で使い切れなかったお湯が海に捨てられる前に貯められるような形になっています。そのため温度がだいぶ下がってしまったのかと思われます。しかし泉質は悪くなく、実に良いものです。あまり特徴は感じられませんが、舐めると非常にしょっぱいアルカリ性単純温泉。じっくり浸かっているとじんわりと温まり、汗が滲んで来ました。

IMG_2230

 次に訪れたのは赤沢からさらに南下した北川温泉。ほっかわ温泉と読みます。民宿や旅館などが10軒もないくらいの小さな温泉街です。

IMG_2228

 その北の外れに、黒根岩風呂の源泉と足湯があります。

IMG_2229

 海辺の小さな小屋には管理されている方が常駐しており、そこで入浴料600円を払います。ちなみに北川温泉の宿に宿泊されている方は無料。ここは共同浴場と言うより、向かいに建つ巨大ホテル「望水」さんが主となって管理している組合の露天風呂を、日帰り入浴として開放しているような感じ。

IMG_2227

 まさに波打ち際。半分は屋根があるものの、嵐の日はさすがに波しぶきが入って来るんじゃないでしょうか。

IMG_2221

 手前が屋根付きの脱衣場と半露天混浴浴槽。その奥に完全な露天混浴浴槽。さらに奥には女性専用の脱衣場と露天風呂。そのため、女性専用露天風呂に向かう女性は男湯の前を通らなければなりません。ただし夜7時から9時の間は全ての浴槽が女性専用となります。因みに撮影に際しては、入浴されている方々に声を掛けました。

IMG_2225

 道路の下を通って引かれているナトリウム・カルシウム塩化物泉が、三つの浴槽それぞれに分かれ、岩肌を伝って掛け流されています。源泉温度が高いためか、これだけ広い露天風呂にも関わらず、丁度良い湯加減です。天気が良かったら、さぞ気持ち良かった事でしょう。このような素晴らしいロケーションで、お湯もそんなに悪くなく、なかなか素晴らしい露天風呂でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

静岡県伊豆高原、崩壊した廃ループ橋

 廃墟サイトじゃないけれど、廃墟は好きです。廃墟の専門家には足元にも及びませんが、ネットで目にした時からいつかは行ってみたいと思っていた物件。それが今回訪れた伊豆高原の廃ループ橋です。場所は伊豆急線伊豆高原駅から山沿いに少し南下した山あい。歩くとちょっと有りそうだったのでタクシーで向かいました。
 国道から八幡野の別荘地へと向かう道を入り程なく、だいたいの場所は調べて行きましたが右手山側の斜面に遮られて、なかなか見つけることが出来ません。

IMG_2179

 行き過ぎたかなとも思えた所でタクシーを止め、振り向いてみるとそれは姿を現しました。これ、赤い橋ではなく赤く錆びきった橋なのです。

IMG_2205

 真下まで戻り見上げてみると、なんとも言えない迫力があります。ループ直下は仮囲いで塞がれており、伊豆高原側に歩いてみても崖に近い斜面。
 さあどうする!
 登る?登っちゃう⁉︎

IMG_2184

 行っちゃいました。この時、自分の中で何かが吹っ切れた。灌木を掴み、足場を確保しながら藪の斜面を突き進む。やがてループ橋の裏側に。

IMG_2187

 ついに来た。この不自然なうねり。無茶な勾配とカーブ、それにバンク角。富士スピードウェイ幻の30度バンクを彷彿とさせるなんて言ったら言い過ぎですね。

IMG_2194

 正式には赤沢八幡野連絡橋と言いますがこの道、廃墟系サイトではよく取り上げられており、工事が途中で中断された未完成ループ橋などと紹介されていますが、実際は1976年に完成して後に放棄された廃道なのだそうです。
 経緯については『6Frogs〜行ってみたら凄かった』様が大変詳しく調査されています。
http://ameblo.jp/6blogs/entry-10922398673.html

IMG_2191

 この廃道は元々、山の上にある八幡野の別荘地が開発されるに際して、その工事関係車両が既存していた赤沢別荘地を抜けて行かないよう、ショートカットするために造られたとか。この不自然なうねりは建築基準に達してないため、地震なども含めた長い年月の末に変形してしまったようです。

IMG_2189

 その結果、崩落!
 落ちてるし、落ちたまま放置だし!
 この廃ループ橋はもちろん危険ですので、行かれる方は自己責任でお願いします。

IMG_2199

 帰りは路盤を辿って下を走る道路との合流地点を探してみます。崖って登るの楽だけど降りるのは大変なので。

IMG_2203

 ちゃんと戻れるか不安でしたが、最終的には藪を掻き分け帰還しました。かつての赤沢八幡野連絡道路への分岐点は、現在の道路から見てもその面影を見つけることは困難です。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ