さいたま市

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

埼玉県の日帰り入浴施設

昼間っから飲める老舗の大衆食堂兼大衆酒場、いづみや本店が大宮駅の駅前に生き残っています。立ち寄ったのは4回目ぐらいかな。

4347014F-F550-459A-AC0D-F204F8D8C187

仕事が早く終わり、暇を持て余す。ここの姉さんたちは耳が遠くなり、なかなか注文が通らない。確かに耳は年々遠くなっているのだが「おばちゃん」と呼ぶとわざと耳が遠いふりをする事もある。「お姉さん」と呼ぶとすぐ振り向くのがその証拠だ。若い連中が「おばちゃん」と呼んだ時、捨て台詞のように「ここにおばちゃんは居ないよ」と言ったのを私は聞き逃さなかったwwww

B1250359-197B-4800-8140-0E8C4E1C2A05

焼きそばがうめぇ。超うめぇ。この後どうしようかと飲みながらGoogleマップを開く。そうだ、温泉に入ろう。

DA372FA2-598F-46A8-8796-E72F92647A15

と言う訳で大宮から浦和美園行きのバスに乗り山村バス停で下車。Googleマップにいざなわれれば何とも長閑な風景。こんな所に温泉は有るのかと、ちょっと不安になる。

53CD60E9-D294-4906-A0F0-D9A12BE6B2FB

10分歩くとありました。日帰り入浴施設の見沼天然温泉小春日和。後で知りましたが北浦和駅から送迎バスが出てるそうです。

7E5056EE-2EB8-42B3-9959-A2BF710765C0

平日850円、日曜祝日950円。基本的には車で来る方がほとんど。以前、愛読書の温泉批評という季刊誌で紹介されており、チェックしていました。

02ADEECF-85B7-4D0C-B49D-D9B5DEC8FF42

浴室は多くのお客さんが利用しており写真はありません。庭の喫煙所に足湯がありましたので、お湯の写真はこちらで。

C8AD214F-9BC6-4770-914E-DF3FCD81C3AC

お湯はキシキシ感を感じるものの、全身に纏わり付くような微かなヌメリ感。源泉は透明ながらも空気に触れて茶色の湯花が大量に発生。ちょうど先日訪れた三島の竹倉温泉のよう。
内湯には加温源泉掛け流し浴槽と非加熱のぬる湯掛け流し浴槽。露天に加温熱め掛け流し浴槽とぬる目掛け流し浴槽、それに非加熱超ぬる目源泉掛け流し浴槽。
超ぬる目と言っても38〜39度ぐらいでしょうか、浸かっていると寝てしまいそうになるくらいの心地良さ。出たくなくなります。
ここは素晴らしい。お湯も、湯使いも、施設の充実度も、何をとっても非の打ち所がない日帰り入浴施設です。絶対また来ようと思いました。

【追記】

後日、再び暇になったので再び大宮のいづみや本店で飲みながらどこ行こうかと考える。

CBB210F4-21F4-4199-A792-7B1850CB1B4D

大宮から東武野田線、いや、あーばんぱーくらいんに乗って春日部へ。東口、あまり栄えてない側で降ります。

880BE487-D841-4F67-A03D-A11326F592CD

古利根川。旧江戸川みたいなもんでしょうか。春日部駅東口正面の直線道路をひたすら真っ直ぐ進みます。

F9F23EF1-0F18-4AE6-97C9-D2DE37CBFF8D

はて、玄関以外を諦めたようです。

906D5CC0-CB61-4A18-8F37-ED4E619816F9

歩いて15分。なかなかの距離を歩くと日帰り温泉施設、春日部温泉湯楽乃里が。平日780円、日祝日980円の日帰り入浴施設です。

679611F3-7AE2-435C-B29A-D0606EED97CD

内湯は人工の高濃度炭酸泉やジェットバスなど幾つもの浴槽が。天然温泉は露天のみで大きな浴槽が二つとツボ湯が3カ所、寝湯など。お湯は見沼天然温泉小春日和と同じナトリウム塩化物強塩温泉の源泉掛け流し。緑がかった黄土色の濁り湯で、浴感も小春日和と非常に近いものがあります。ただこちらは源泉温度が高く、冬季以外は非加熱で41〜2度あり丁度いい湯加減。
この施設で特に素晴らしいのがツボ湯。3ヵ所それぞれサラサラと源泉が掛け流されています。肩を出しツボを抱えるように大きく両手を広げ、踵を縁に乗せてお尻を浮かす。そして全身の力を抜けば go to heaven!(笑)

埼玉で1500m掘ると同じようなお湯が出るのでしょうか。海底だった地層から塩分濃度の強い温泉が湧出します。次に紹介する東鷲宮にある百観音温泉も1500m掘ったら湧出した温泉です。

22D50E3E-B07C-4C7D-B9F4-014A8CF3189B

こちらに訪れたのは2018年5月、桐生を訪れた帰りに立ち寄りました。ここもナトリウム塩化物強塩温泉ですが、かなり濃いい素晴らしいお湯でした。

【追記】

2020年9月初旬、埼玉県さいたま市の日帰り入浴施設、清河寺(せいがんじ)温泉に行ってきました。場所は川越線西大宮駅の北東ですが、大宮駅から路線バスが出ており本数も多いです。2006年2月にオープンしたこの日帰り入浴施設は、やはりこちらも地下1500mから湧出したナトリウム塩化物温泉。

E46C0E86-C65D-4F8D-8606-7A14F1976C50

お湯はほうじ茶色と言ったところでサラサラとした浴感。独特な匂いもあり、ややしょっぱい感じです。湯花こそ見えませんでしたが若干の泡付きがあり、お湯の鮮度が良い。
内湯は源泉に炭酸を溶かした人工炭酸泉とジャグジーなど。露天風呂は加温熱め浴槽と加温ぬる目浴槽、そして非加熱の超ぬる目浴槽。寝湯、ツボ湯など。いずれも加水無しの源泉掛け流しです。
ツボ湯は春日部ですっかりハマってしまいましたが、やはり気持ちいい。しかしここは加温加水無しの超ぬる湯。37.5度の鮮度抜群なお湯に浸かっていると、出たく無くなります。また露天風呂の脇には竹林もあり、このシチュエーションにも癒される。寝湯に寝転がってみたら起きれなくなりましたwwww
湯上りは急いでバスに乗り23分で大宮駅。いづみやで生ビールを流し込む。

【追記】

2020年10月初旬、埼玉県上尾市の日帰り入浴施設、花咲の湯に行ってきました。大宮駅からニューシャトルで15分、原市駅より徒歩5分という比較的好立地。2009年にオープンしたこの施設は、やはり地下1500mより湧出したナトリウム塩化物泉。

8424821E-90D8-4C3C-AF4A-752F85D13FAF

お湯は濁りの強い茶褐色で錆色の折出物が多く、鉄分が多く含まれると思われます。浴感はやはり他の日帰り入浴施設と似ており、比較するのが難しい。屋根付き露天の非加熱源泉掛け流し浴槽はやはり出たく無くなるほど心地よいぬる湯。埼玉県の平野部って意外と良い温泉に恵まれているのですね。逆に山間部の方が良い温泉が少ないと思います。

見沼温泉、春日部温泉、百観音温泉、清河寺温泉、花咲の湯、泉質こそ似てはいるもののそれぞれ個性もあり、微妙な違いながらも甲乙つけ難い、いや、甲乙付けるもんじゃありませんね。たまに遠出して泊まりがけで温泉地に行くのも良いですが、日常的に暇が出来たら立ち寄る埼玉の日帰り入浴施設もいいものです。

埼玉県西浦和、UR田島団地とバラック居酒屋

JR西浦和駅は武蔵野線が旅客営業を始めた1973年に開業しました。

95033529-5D94-4A6E-8D5E-77F44C284330

西浦和駅の南側に広がるUR田島団地。

1B8FC030-C5D3-483C-AB76-A9915CF9CCB2

田島団地は1965年、当時URの前身の住宅公団が54棟、およそ1900戸にのぼる公団住宅を建設しました。当時貨物線だった武蔵野線が8年後に旅客営業を開始するのを見越して、この土地に建設したのでしょうか。

8CDD454C-6C6D-4B0A-A9C9-3624EAD4AE71

団地の中央には商店街、郵便局、交番などがあり、近くにある西浦和小学校も公団が建設し当時の浦和市が国の補助を受けて買収すると言う特殊な事例だったそうです。元々は畑しかないような土地に街をゼロから造り上げた、いわゆるニュータウンです。

744406B4-25EC-4DFF-B0DE-1E2FA4818A1B

竣工から今年2020年で築47年。驚いたのは建て替え工事が一切始まっておらず、建設当時の状態がそのまま残っている事です。まぁ、例えば赤羽台団地などはほぼほぼ建て替え工事が完了に近いですが、あちらは1962年竣工で築58年ですから迫が違うか。

3F4F838C-FF90-4356-BF4F-81A9E545F33E

西浦和駅の反対側、南側には武蔵浦和へと続く田島通り商店会があります。公団の敷地外になりますが長屋形式の飲食店なども。

F6C41C48-B292-4AFA-925A-1E1C6E2DC6E4

こちらは武蔵浦和方面に少し歩いたところにある長屋。ここの中華料理居酒屋桂林さんでランチを食べていましたが、完全にスナックの造りでした。中華料理はほぼ何でも出来ますが、バーカウンターでラーメン。しかしカレーがやたら美味いと言う、面白いお店です。

63FE47F7-FCA4-4F03-91D0-AE2D7866D521

その向かい、ポツンと一軒のバラック居酒屋、焼き鳥「源」さんが。これは入らずにはいられません。

4681D74C-D213-4CD3-8667-D8433D43C69D

8人ぐらいで一杯になるカウンターが、夕方5時台には地元の常連さん達で満席になります。ももニンニクが超美味い。フレンドリーな雰囲気でとても気に入ってしまいましたが、なんと2020年10月で店を閉めてしまうそうです。ショックです。

18DBE70E-0381-4286-AA44-546A10BA1559

外にぽつりと汲み取り式のトイレが有ります。ピンと来て尋ねたところ、やはりこの一帯はかつて飲み屋街で、このトイレは共同トイレだったそうです。バラック飲み屋街の最後の一軒。もっと早い時代に来たかったと、つくづく思いました。

埼玉県さいたま市、廃村、塚本集落堤外地

 JR京浜東北線浦和駅からバスで西へ、荒川の河川敷にある廃村を訪れました。

image

 秋ヶ瀬公園の北に位置するこの場所は、サイクリングロードにもなっている荒川堤防の河川敷側にあります。私は20年ほど前、川口からサイクリングで来た際ちょうどこの辺りで引き返した記憶があり、その当時はまだ集落が存在していたのですが、まさか堤防の外側に村があるなど想像もしていませんでした。

image

 堤防の東側には塚本の本集落が存在します。だいぶ宅地造成も進んでいますが、かつて堤外に住んでいた人々もこちら側に引っ越されました。

image

 集落は上流側の外東地区に二軒、下流側の外西地区に十数軒あったとされます。まずは外東地区から。

image

 家屋は全て解体され、跡地だけが散在します。

image

 水田の真ん中に昔使われていた電柱と石碑のようなもの。どうしょうも無いくらいの逆光。

image

 水田に水を引くポンプ小屋と昔の電柱。この堤外地は民家こそ消滅しましたが、耕地は今でも使われています。

image

 次に外西地区へ入って見ましょう。廃村の奥、川べりには浦和軟式少年野球連盟専用グランドや大宮カントリークラブのゴルフコースなどのあるので、電線が張られています。

image

 所々に残る集落で使われていた電柱は、時代を感じさせます。

image

 もう使われなくなってしまった自治会の掲示板。

image

 耕地のほとんどが現役で使われており、この日も軽トラなどの車4台、6人ほどの方が作業などをしており、廃村の雰囲気は正直有りません。

image

 集落の移転は昭和59年から始まりますが、平成11年の水害がきっかけとなり平成14年には全世帯が補償を受けた上で堤防の内側への移転を完了しました。

image

 もともとこの集落は大正時代に始まった荒川改修以降堤防の外側に取り残されてしまった形となり、以降も頻繁に水害に遭っていたそうです。

image

 野生化した竹藪や雑木林の中に、幾つもの民家跡が残っています。

image

 外西地区の中心には薬師堂と墓地が残されており、ここの「薬師堂のマキ」は市の天然記念物に指定されています。

image

 この日、二人のご老人が堂内で茶飲話をされていましたが、このあとまだ何人か集まることになっているようです。元住民による集会などは、まだこの地で行われているみたいで、住居こそ無くなったものの、暮らしはいまだこの地で続けられている事が伺えます。

image

 またこの辺りには野良猫が多く住み着いています。先祖代々暮らし続けている猫かどうか分かりませんが、元住民の方々が世話されているのかも知れません。

image

 道端の小さな石祠のようなものが残されています。

image

 薬師堂の右手の竹藪を抜け奥の道を荒川の流れる左手に歩いて行くと、八幡社の鳥居が残っています。この鳥居は平成元年に建て替えられた物で、当時はまだこの地で暮らし続けるという思いがあったのだと想像出来ます。

image

 鳥居の奥、雑木林のトンネルを抜けると、拝殿こそ無くなってしまったものの、八幡社の小さな祠が残されています。奥は御玉霊神社で右は恐らく水神宮。ただこちらは参拝される人がもう居ないのか、あまり管理されている様子が伺えませんでした。

埼玉県さいたま市、岩槻駅周辺

 さいたま市に吸収されてしまった旧・岩槻市の岩槻は、雛人形や五月人形の生産が盛んな歴史ある城下町です。

P1000045

 東武野田線岩槻駅は古い駅舎が市街地のある南側にしかありませんが、踏み切りまで迂回しなければ行かれない田畑ばかりの北側が、ショッピングモールのオープンと合わせるように区画整理されてます。

P1000046

 岩槻駅前と市街地である城下町を分断する、まるで城壁のような巨大建造物「ワッツ」。上がマンションで下がサティになっている複合施設なのですが、数年前訪れた際にはそのサティが潰れてました。以後マルエツが入り、2012年には区役所もこちらに移転したそうです。
 なんか風水的に流れを遮っているような感じがして、市街地がシャッター商店街になっているのはこれのせいでは、などと邪推してしまいます。

P1000052

 旧マーケットのビル。二階建ての建物の一階部分が縦に通り抜けられるようになっており、50mほどの通路の両脇には閉ざされたシャッターが軒を連ねてました。営業を続けてるのは恐らく飲み屋一軒と二階の数軒のスナック。この手の長屋形式の小規模マーケットは、今でもたまに見掛けます。

P1000047

 寂れた岩槻の商店街のショーウィンドウには、なぜか犬が鎮座。下の小さいシールに犬の名前が書かれていました。

P1000051

 駅から少し歩いた所に、かなり巨大な酒蔵がありました。瓦屋根の面積が半端無く広い。
 資料館とか書いてある建物もありましたが、十畳ほどのスペースに酒と社長が趣味で集めたらしき骨董品が飾ってあるだけで、資料館の体を成していない。いずれ機会があれば、工場の中を見学してみたいです。

IMG_1658

 岩槻城址公園に保存されている東武のロマンスカー。70年代の未来的デザインですが、マジンガーZっぽい。(笑)

P1000049

 岩槻の不幸は埼玉高速鉄道が浦和美園で止まってしまった事から始まります。埼玉高速鉄道は岩槻を経由し蓮田まで延伸される予定ですが、2012年開通を見込んでいたところ、採算の見通しが立たずいまだ未着工。中止にこそなっていないものの、街の発展を遅らせる大きな原因となっています。

撮影・2009年2月

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ