栃木市

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

栃木県栃木市(3)、廃墟化してゆく歴史的建造物

ここからは観光コースを逸れて行きます。

IMG_4504

河岸の近く、少し奥まった所に木造洋風建築が見えたため、寄ってみました。こちらは栃木病院。1913年建造の有形文化財です。

IMG_4506

「引き」が無いんです。路地が狭すぎて。そしてなんと、現役で診察されています。具合悪かったら中も見れたのに。(笑)

IMG_4509

一方こちら、蔵の街大通りの奥(新栃木側)にも木造洋風建築を見かけました。しかしこちらは廃墟化。

IMG_4507

看板もその痕跡も見られないまま、何の建物だろうと右手に廻ればこの有り様。すでに屋根が崩れかけてます。

IMG_4512

左手に廻って見ました。すると良く見れば病室入り口の文字が。病院だったようです。それにしても文化財指定された栃木病院とされなかったこの病院との、運命の差がエグい。

IMG_4514

裏手に廻って見ると立派な門構え。院長の邸宅でしょうか。付近には処方せん薬局もあり、病院は廃業ではなく移転したのかと捜査を続けます。(笑)

IMG_4515

関口病院。んー、何とも言えない。あの立派な廃病院と同一の病院か否かは定かではありません。

IMG_4447

さて、新栃木には行かず、栃木駅に戻って行きます。「栃木市歴史的町並み景観形式地区」に指定され、平成2年より建物修景に対する補助金を交付されて綺麗になった表通りから一歩裏に入って行きます。するといきなり傾き過ぎな住宅が。しかも手前右手の無事な部分で住んでいらっしゃる様子。

IMG_4433

廃アパート。住んでない……よね?

ところで今回栃木市を訪れた本当の目的は、私の好きなサイトのひとつで、たまに参考にさせて頂いたりもする所で、衝撃的な写真を見たのがきっかけ。その写真がこちらです。

09-8

2015年9月の様子。「レトロな風景を訪ねて」様に特別に許可を頂き転載させてもらいました。感謝!
そして先日、2019年4月22日に撮って来たのが下の写真。

IMG_4445

どちらも巴波川に架かる新開橋側から富士見町を見たところです。左手奥の方の屋根と電柱の配置以外、ほとんど変わってしまいました。

IMG_4438

ただ、右側手前の一軒のみ残っています。かつて遊里が存在したと言う情報はあるものの、確証は掴めず。

IMG_4440

しかし更に奥の路地を分け入ってみたら、廃村のような光景は健在でした。健在って言い方おかしいか。

IMG_4442

住んでおられる家も多いのですが、空き家となった倒壊危険家屋も多い。

IMG_4441

なんでしょう。蔵の街大通りの文化財建築群を撮っている時よりもウキウキしている自分がいます。

IMG_4437

なんだか、だんだん意味が変わって来ているような気もして来ました。この一帯は何なのか。

IMG_4435

想像で滅多な事を言ってはいけないのですが、歩いてて朝鮮部落っぽい雰囲気すら。ちょっと引き続き調べてみたくなりました。

IMG_2844

閑話休題。最後に大通りを挟んで東側を少し歩きます。

IMG_4519

この辺が栃木駅近くで唯一のスナック街でしょうか。旭町になります。

IMG_4520

元料亭でしょうか。この界隈には市役所や裁判所などの行政機関も多いので、今回行きませんでしたが隣の新栃木駅の方に歓楽街があるのかも知れません。

IMG_4523

この栃木駅と新栃木駅との関係も、掘り下げて行くと面白いかも知れませんね。

栃木県栃木市(2)、巴波川〜嘉右衛門町

渡良瀬川の支流である巴波川(うずまがわ)が城下町を流れる運河の役目を果たしています。

IMG_4454

観光のメインは、その水運で栄えた水郷としての蔵の街。綺麗に当時の面影を残しているのは、ごく一部ですが、船で運河を巡ったり出来ます。

IMG_2847

折しもゴールデンウィークに向け、巴波川は鯉のぼりで埋め尽くされています。

IMG_2850

思わずインスタ映えしちゃいますよ。

IMG_2852

と、ついついガチな観光写真撮っちゃいました。背後の黒塀は有形文化財の塚田歴史伝説館。塚田家は江戸時代後期から木材回漕問屋を営んできた豪商でした。木材を筏に組んで巴波川から利根川を経由し、江戸深川の木場まで運んでいたといわれています。

IMG_4488

中心街から少し北上した川沿いに建つ舘野家住宅店舗跡。昭和7年建造の木造鉄板葺き建物で有形文化財。

IMG_4489

例幣使街道は蔵の街大通りから左に逸れ、この嘉右衛門通りに入ります。こちらはほとんど車も通らない静かな通りです。

IMG_4490

例幣使街道とは江戸期、京都から日光東照宮へ幣帛(へいはく・神前への供物)を奉納する勅使が通った道で、京都から中山道を経由し、太田や佐野を通って栃木に入り日光へと向かっていたそうです。

IMG_4491

この例幣使街道は東照宮に参拝する西国大名も通るため、宿場町としても栄えました。

IMG_4494

個人的な見方かも知れませんが、旧街道っていうのは狭く曲がりくねった方が情緒を感じるように思います。(もうこの辺まで来ると建物の解説をしなくなるww)

IMG_4498

また、この嘉右衛門町とは天正年間にこの地を開拓した岡田嘉右衛門の名を冠した町名(元は村名)です。

IMG_4495

そしてここが岡田記念館。豪農である岡田家は栃木の惣代名主として栄えました。

IMG_4501

その嘉右衛門町筋の裏手には巴波川が流れ、建ち並ぶ商家の裏が平柳河岸となっています。

IMG_4502

ここは唯一現存する河岸の跡で、木材回漕問屋の塚田家とは別に栃木の物産を江戸に、江戸の工芸品を栃木へと船で運ぶという、水運流通の中継地でした。商家は今で言う商社のような役割を担いっていたそうです。史跡としては塚田歴史伝説館前の運河よりもこちらの方が重要な気もしますが、細いあぜ道を川沿いに歩いた、本当に隠れた場所に有ります。やはり観光客ウケするのは絵的にインパクトが有る方なので仕方ないのですがね。

さらに続きます。

栃木県栃木市(1)、蔵の街の文化財建築たち

観光地として足利学校や佐野ラーメンのような目玉もなく、マイナーな観光地なのに重要文化財建築だけはやたら残っているという、個人的にはなんだか桐生を思い出してしまうような街。栃木って県だけじゃなくて市もあるの?県庁所在地でもないのに?って、神奈川県の神奈川なみの扱いを受けてしまう街。それが栃木であります。

IMG_4427

駅を降りると出迎えてくれるのが、大谷石造りの蔵を綺麗にリノベーションしたバームクーヘン屋さん。背後に聳えるマンションにシラけて、思わずリノベーションとか横文字使っちゃいました。

IMG_4452

駅近くの銭湯、金魚湯センター玉川の湯。タイミングを逃して入れませんでしたが、11時から営業してます。

IMG_4464

三桝屋本店、毛塚屋紙店(有形文化財)、丸三家具店(有形文化財)など。どれも明治後期の建築。歴史的価値の高い古い街並みがありながらも観光地としての知名度が低いのは、やはり両毛線だからでしょうか。東武にしてもその先の日光鬼怒川へ連れて行こうとするから、あまり栃木市の観光開発には手を出さなかったり。

IMG_4468

井岡荒物店、五十畑荒物店(有形文化財)と、雑貨金物屋が並んでいます。その奥のタイル張りモルタル建築は関根家住宅店舗(有形文化財)で、現在パーラートチギというカフェをやってます。栃木の中心街である蔵の街大通りには古い建物をリノベーションしてカフェを経営するなど、地元の若い方々が街を活性化させようと頑張っています。文化財建築をどこまで改修していいのか良く分かりませんが、構造を変えちゃうくらい大掛りなリノベーションは出来ないはず。

IMG_4472

左から観光案内所、佐藤家住宅店舗(明治中期・有形文化財)、阿部呉服店。観光案内所にはレンタルサイクルもあります。行政も古い街並みを観光資源として活かそうと、蔵造り大通り(旧・例幣使街道)では電柱を無くして電線を地中埋設にしております。

IMG_4475

手前の立派な建物は文化財指定されてなく、隣の小さな綿忠履物店(安政3年!)と奥の木造鉄板葺きの洋館、安達呉服店(大正12年)は有形文化財に指定されています。

IMG_4478

銀巴里っていうネーミングがいい!街が大きく発展したのは江戸時代後期。渡良瀬川と巴波川(うずまがわ)を利用した舟運による物資の集積地になったため、商人の町として栄えて行きます。

IMG_4479

……でも、だんだん飽きて来ちゃうんですよね。良くない良くない。

IMG_4487

櫻井肥料店。明治中期建造で有形文化財。このような蔵造りの商店、見世蔵という建物が連続して建っていたら川越みたいな絵力もあるのでしょうが。

IMG_4485

下野新聞社栃木支局。万延2〜文久元年(1861年)建造、有形文化財。単発で点々と続くと、引き返しどころが分からなくなります。

IMG_4484

古久磯提灯店。これも指定文化財建築なんですがね、お腹いっぱいになって来ます。

IMG_4463

ここらで口直し。味変。蔵造りや木造建築に飽きたところで昭和の近代建築へ。

IMG_4461

ああ、なんて未来的なんでしょう。廃業した本屋さん。

IMG_4457

観光地としての蔵造り大通りはそれなりの賑わいを見せていましたが、地域住民の日々の生活としての商店街はシャッター商店街。この辺りから観光産業で活性化を図る栃木市の裏の面を垣間見ていきます。

IMG_4465

建物としては素晴らしく昭和なのですが、文化財となり得ない建物は消えゆく運命にあります。

IMG_4486

オールウェイズカマヤという洋食屋さん。昭和9年建造の旧足利銀行栃木支店で有形文化財。

さて、これから蔵の街大通りを離れて運河の方へ入って行きます。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ