北海道

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

北海道釧路市(2)、港町の繁華街

港に近い釧路中心街の外れ、釧路川を渡る幣舞橋の東側手前には繁華街が広がっています。

IMG_0480

末広町、栄町、川上町、三つの飲み屋街や歓楽街が集まり、道内屈指の繁華街を形成しています。風俗系の店も散在していますが、逆にこの区域の外側には一切無いそうです。

IMG_0501

末広興産ビル。元は、スーパーまつだという深夜まで営業していたスーパーだったそうです。現在ではカラオケボックスとチェーン店居酒屋が入っています。

IMG_0497

こちらのナイトプラザビルは元々ボーリング場だったとか。釧路の夜の栄枯盛衰を感じさせます。

IMG_0489

ナイトプラザを裏から見たところ。その広い敷地はまさにボーリング場ですが火災が起きて廃業したそうです。

IMG_0492

釧路のスナック街は極寒の地だけあって、一軒目二軒目三軒目と飲み歩く際凍死しちゃわないように、基本建物の中に詰まっています。こちらのビルも中央を貫く中廊下が、ニュー栄町銀座という飲食店街になっています。

IMG_0490

こちらの栄町ミニセンターもコンパクトに纏まったスナックビル。しかし驚くべきは、駅前の商業地区が巨大駐車場と廃ビルだらけでゴーストタウン化が進んでいるのに対し、繁華街のスナックビルは看板が多く残っており廃墟が少ないという事。

IMG_0491

栄町ミニセンターの奥に並ぶバラック飲食店。建て増し建て増しでエライ事になっています。

IMG_0498

舟見ビル。人口減少が甚しいにも関わらずこれだけの数の店が営業しているというのが信じ難い。

IMG_0495

一方こちらは釧路赤ちょうちん横丁。ふた筋並ぶ路地に簡素な屋台が並んでいます。昭和27年頃、リヤカー屋台が並び屋台街を形成したのが始まりだそうですが、現在では観光スポットとしてガイドブックなどにも紹介されています。こういう所は観光地価格で地元の方が寄り付かないんじゃないかなんて予感がしてなりません。もちろん想像ですが。

IMG_0481

長屋造りの有楽街センター。かなり年季が入っています。

IMG_0483

中に入ると木造アーケードが素晴らしい。

IMG_0502

路地裏には解体されていない廃屋も。

IMG_0503

と思ったら、猫の親子が住んでいました。

今回釧路ではスナックに寄れなかったり、帰りの空港行きのバスが駅の北側に廻った際、鉄北センターなる非常に気になるマーケットを見付けてしまったり、ボーキサイト鉱山の専用線を回れなかったりと、やり残した事も多くあるので、出来れば来年また訪れてみたいと思います。

北海道釧路市(1)、ゴーストタウン化する釧路市街地

今まで富山県高岡や群馬県高崎、北海道帯広などなど多くの終わってる地方都市を見て来ましたが、ここ釧路駅周辺も酷いものでした。

IMG_0521

まず駅を出れば右手にドーンと構える巨大廃墟が迎えてくれます。1972年にボーリング場やビジネスホテルのサンルート釧路などが入った複合商業施設パルコとして開業するも2005年には破産。2007年よりビジネスホテルオーシャンとして再出発したものの、スーパーホテルやルートインなどの競合に押されて2012年の年度末には廃業しました。

IMG_0517

オーシャンの前を過ぎると公設市場である和庄市場があります。

IMG_0508

昔、桃鉄の物件の勝手丼が気になり、ずっと訪れたいと思っていました。観光地としても有名ですが、地元の方々の台所として活気が溢れています。

IMG_0510

鮮魚はもちろんのこと野菜から乾物、お菓子まで、様々な問屋さんが軒を連ねる中、ごはん片手に勝手丼に対応する鮮魚店をうろうろ。好きな具材を乗せて行きます。

IMG_0513

中央には食べるためのテーブルがいくつも並んでいます。

IMG_0511

オリジナルの海鮮丼。芝海老がナマラ美味い!

IMG_0519

お腹を満たしたところで腹ごなしに市内を散策。するといきなり潰れたデパートが。公設市場和商の向かいの先にある巨大な廃墟は2002年に閉館した長崎屋の建物。長崎屋閉館後、建物を所有する地元企業がアベニュー946という商業施設を運営していましたが、それも2016年5月に閉館しました。また外にも中心街では1990年代から2000年代にかけて、くしろデパート、オリエンタルデパート、丸ト北村などの大型店が相次いで撤退、閉店したそうです。

IMG_0444

そもそも釧路駅の地下も釧路ステーションデパートという商業施設だったが、2004年に閉館。現在地下への階段は封鎖されています。

IMG_0506

市街地を進んで行くとまたもや巨大廃墟が。この建物は2006年に閉店した旧丸井今井デパート跡です。当時ショッピングセンターKuteとして再開すべく外装をリニューアルしたもののテナントが集まらず、やがて買収した不動産会社が諦めて転売。オープンを控えたまま廃墟化という悲惨な事態に。

IMG_0507

廃墟化しつつあるビルはホテルやデパートだけでなく、多くの雑居ビルも同様。一体いつからテナントを募集し続けているのか。釧路駅から港に掛けてが中心街となりますが、このような空きビルと既に解体された跡の巨大駐車場ばかりが目立ちます。

IMG_0523

釧路は梅雨の時期、濃霧に包まれています。写真は宿泊したビジネスホテルパコの客室から見た釧路川に掛かる幣舞橋。奥には観光物産施設のフィッシャーマンズワーフ。

IMG_0452

夜は繁華街に繰り出しました。しかし夜霧に包まれた街は人影も疎ら。とはいえ駅前に比べて空き地が少ないです。

IMG_0457

しかも6月だと言うのに気温10度そこそこしか無く、寒かったので散策せず食べログに頼ってしまいました。

IMG_0459

釧路は炉端焼きが名物のようです。しかし入った店はやたら暗く、広いカウンターの中央でお婆ちゃんが黙々と焼き続けるというシュールな老舗。

IMG_0462

食べログ1位だけあって確かに美味い。しかし値段が一切書いておらず、二人で飲み食いして1万超え。ウニ丼とウニ刺しが値段を跳ね上げた気もしますが、観光地価格か。

00B565DB-1025-4534-9BF8-63F60D8C45CB

泊まったホテル「パコ」は市内でも数少ない天然温泉に入れる宿でした。あまり期待していなかったものの、入ってみれば加水無しの源泉100%加温循環濾過のカルシウムナトリウム塩化物泉。入った瞬間にムム、これは!と思いました。奥が40度、手前が42度で露天風呂も有り。予想外に良いお湯です。しかもここが私にとっての記念すべき100湯目だったり。
地図 ][ HP

IMG_0468

釧路市の人口は1980年の22万7千人をピークに2010年には18万1千人、2017年5月現在では17万3千人と減少の一途を辿っています。釧路市の人口流出は単純に過疎化というだけでなく、義務教育レベルの低さ、JR北海道の特急スーパーおおぞらの本数削減と減速によるアクセスの悪化、企業の支店や支社の撤退など様々な要因が挙げられています。そこにイオンモールなどの郊外型商業圏がドーナツ化現象を引き起こし、釧路駅前周辺の衰退を加速させています。

【日記】帯広〜釧路、久々の汽車旅

帯広のスナックで飲んでいたら外は白み出し午前4時。温泉ビジネスホテルふく井さんに急いで帰って速攻寝るも起きたらすでに12時。この日は釧路に移動しなければなりません。

IMG_0433

14:47発釧路行き各駅停車。キハ40北海道仕様車なんて何十年ぶりでしょうか。

IMG_0435

乗り鉄だった少年時代を思い出します。当然冷房無し。窓を全開にしてディーゼルのエンジン音を聞きながら風に目を細める。懐かしい昭和の汽車旅の感じ。

IMG_0436

すれ違いで小さな駅に停まってはホームに降りて風を感じてみたり。

61E2C0F4-466E-47E0-B0DD-42C0C8F1E88C

すれ違う特急スーパーおおぞらを撮ってみたり。

0D753711-EF9F-4DAC-8440-D6D42A03530E

海沿いに出たらいきなりの霧。うたた寝する間に気動車は尺別駅に到着。

38462091-BC36-4BD0-A87C-CAF3FA5E8101

この駅、駅前がほぼゴーストタウンとなっております。霧に包まれた廃屋たち。まるで異世界に飛ばされたよう。後に知った事ですが、この場所は2010年公開の映画『ハナミズキ』のロケ地だったそうです。映画のロケっていうのは、よくもまぁこう言う場所を見つけるものです。

12E4C057-E4A0-47F3-95C0-F1CE86316AE1

濃霧の中をスーパーおおぞらが爆音を轟かせながら通過して行きます。

1FA4161F-7F83-443E-BB2C-31A88B050D27

この辺りの線路は波打ち際、畦道、線路、崖。それ以外何もないという、北海道らしい風景が続きます。この何も無さが大好き。

77B5AC2E-5128-4F0B-9D18-8B7346AE7585

やがて車窓には馬主来沼の湿地帯。

IMG_0443

釧路駅に到着したのは夕方6時過ぎ。およそ3時間20分の長旅でした。それにしても、まさかの濃霧。釧路は今の季節、霧が多いそうです。知らなかった。

北海道河東郡上士幌町(3)、タウシュベツ橋梁

2016年9月の記事はこちら。
北海道帯広市(1)、駅前温泉と駅周辺
北海道帯広市(2)、横丁路地裏迷宮(前編)
北海道帯広市(3)、横丁路地裏迷宮(後編)
↑夜の帯広の写真はこちらに移動しました。
北海道河東郡上士幌町(1)、糠平温泉郷
北海道河東郡上士幌町(2)、旧士幌線跡

 去年9月に訪れた上士幌町ですが、去年夏に北海道を襲った台風の影響で目的としていた旧タウシュベツ橋梁が例年よりも二カ月早くダム湖に水没するという事態となり、予定を変更して旧士幌線のアーチ橋跡を巡りました。それはそれで廃線跡好きとしては充分楽しめたのですが、今回リベンジの意味も込めて再訪しました。

IMG_2506

宿泊は去年と同じく糠平温泉湯元館さん。変わらず良い湯でしたが、食事を作る人が居なくなったのか素泊まり専門の宿となっていました。

IMG_2513

ツアー参加のため糠平温泉文化ホールに集まったのは、月曜日だというのに12人にも上りました。各メディア等への露出やSNS等で広まったようで、すっかりメジャーになってしまったようです。喜ばしい事ですが、マイナースポット好きの私としては複雑な気分。

IMG_2515

車2台に分乗して林道を入り、途中から士幌線旧線跡を歩いて行きます。新緑が見事。

IMG_2520

とうとう念願のタウシュベツ橋梁が姿を現しました。数年前にネットで知りつつも北海道なんてなかなか行けないしと思っていたところ、去年ブログ「しまDiary」さんで崩落の危機にあると紹介され去年の9月に訪れるも台風直撃で水没してしまい、今回念願のリベンジ。

IMG_0331

この目で見ると、やはり迫力があります。士幌線は昭和12年に上士幌〜糠平間が、昭和14年に糠平〜十勝三股間が開業しました。そして昭和30年、糠平ダムの完成で糠平駅と周辺の街が山の中腹、糠平温泉の源泉付近に移転し、士幌線の線路も中腹へと移設されました。このタウシュベツ橋梁はその際ダム湖に沈んだ旧線となります。ちなみに橋の上はもちろんのこと、橋の下も崩落の危険があるため立入禁止となっています。

IMG_2527

渇水期の糠平湖を眺めると、水没する前に伐採された森が切り株だけを残し、非日常的な光景を見せています。

IMG_2530

この辺りは昭和初期から林業で栄えた地域ででしたが、やがて森林資源は枯渇、木材の輸入自由化などにより人口は減り続けて行きました。ダム湖の湖畔に移設された糠平〜十勝三股間の新線も人口の激減でバスによる代行運転となり、昭和62年には帯広〜糠平間も廃止となってしまいました。

IMG_0335

ローマの水道橋みたいなんて言うのは野暮な話で、士幌線は昭和初期の鉄道アーチ橋技術の先駆けのような存在で、士幌線開通後全国へとアーチ橋が広まって行ったそうです。歴史的価値のある遺構として見るべき。

IMG_2542

ツアーは旧幌加駅跡にも寄りますが、私は去年堪能したので今年は周辺を自由行動。幌加駅跡周辺の廃線跡は草が刈られ、歩きやすいように整備されています。

IMG_0339

ダム湖の上流にあたるこの幌加駅は、プラットホームと線路の一部のみ買い取られたため保存されています。かつては伐採した木材を搬出する基地として栄え、周辺には街が広がっていました。

IMG_0344

しかし幌加から人が消え鉄道が消え、やがて街も消えて行きました。

IMG_0345

木造建築物は全て解体され、その多くの建物は基礎さえ撤去されています。唯一残っているのは駅舎の基礎部分。特に頑強に造られていたため、このように一部残っておりました。

IMG_0373

帯広まで降りてスナック街を訪れた際、隣で飲んでいたお父さんがなんと糠平ダムに沈んだ糠平の街で生まれた方でした。ダム湖に沈んだ故郷の事は話せば寂しくなるので多くは語らず。それよりも楽しい話で飲みました。

北海道札幌市、北海道大学植物園の重要文化財建築

 北海道は遠くなかなか行けません。今や新幹線が新函館北斗まで開通したとは言え、新幹線は料金が高い上函館から道東までは相当に時間も掛かるので、お金と時間を考えると往復飛行機の一択になってしまいます。

image

 元々飛行機は30代後半に初めて乗り今回3回目なのですが、旅としてどうも距離感が実感できないので好きになれません。しかし背に腹はかえられぬということでJALの先得割引で帯広空港へ行き、帰りは主要な空港からしか飛ばない格安航空会社、いわゆるLCCを利用するために千歳から帰るという方法を取りました。このLCC、びっくりするくらい席が狭く、安いは安いなりの理由があると理解しました。
 さて、帯広を中心に回った今回の旅ですが、新千歳空港から帰る前に立ち寄る所となると、交通の便を考えれば自ずと札幌になります。しかし今年(2016)の8月末に北海道を襲った台風10号による被害は深刻で、根室本線の芽室〜新得間では橋や路盤が流されるなどして10月ぐらいまで不通となり、代行バスでの運行となってしまいました。しかしその代行バスも1日3本しか無く、結局1~2時間に1本運行されている高速バスを利用して札幌に出ました。旅行3日目にして全く鉄道に乗っていないという由々しき事態。

image

 帯広を3時に出た都市間高速バス、ポテトライナーが札幌に着いたのは、すでに陽も落ちた午後7時。素泊まりで取ったビジネスホテルに荷物を置いて、早速夜のススキノへと繰り出します。

image

 夕食はススキノの外れにある回転寿司の『ぱさーる』。およそ寿司屋らしからぬ名前の店ですが、ここが安くて美味い。北海道の地魚を堪能しました。

image

 翌日、日中のススキノを散策。なかなか味のある建物も多く残されています。

image

 こちらはススキノ市場。上は団地になっています。

image

 雰囲気の良い喫茶店。と思ったら映画『探偵はバーにいる』のロケにも使われたそうです。

image

 さて、ここからが本題。北海道大学植物園の重要文化財を巡って行きます。写真は明治15年建造の博物館本館。日本最古の博物館建築だそうです。中には動物標本などが展示されており、展示ケースの一部のガラスは明治時代の手焼きガラスがそのまま使われています。

image

 その隣に建っているのがバチェラー記念館。イギリス宣教師の邸宅を移築したもので、内部は非公開。

image

 便所も重要文化財です。札幌農学校で使われていたものを移築しており、実際に使えます。

image

 こちらは明治18年に建てられた収蔵庫。

image

 明治34年に建てられた旧事務所。

image

 宮部金吾記念館。初代園長である宮部金吾博士の遺品を中心として、植物園の歴史について紹介されています。

image

 正面入り口脇に建つ門衛所。大正時代の建築で、現在でも守衛室として使われています。

image

 そんなわけで、札幌駅が巨大になっていた事に驚きつつ快速エアポートに乗り、札幌を後にしました。札幌は二回目ですが今回も時計台は横目で見た程度です。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ