先週末、槇島酒店で引っ掛けた後、赤羽で飲んでました。
最近ではお金が入ったら、上野のコリアタウンの馬山館で焼き肉か、赤羽のまるます屋で鰻とういのが定番になりつつあります。

そんなわけで、鰻を食ってきました。米山もよく行くのですが、あそこは早い時間から並ばなけれならないため、仕事が早く終わらない限りなかなか行けません。

今回は久々にテーブルに着けました。肩幅が狭くなるカウンター席と比べ、テーブル席は広く使えていいのですが、座席の奥行きがやたら狭い(笑)。しかし木製の窓枠や背もたれがいい味出してます。特上うな重とビールで満腹になったら名物ジャン酎(ジャンボ酎ハイ)二本で閉店時間の9時半まで飲んでました。2人でしめて8千円。店を出ると久々にカラオケ居酒屋『稲穂』に顔を出そうということに。

この店も長い付き合いになりますが、昨年末だったか今年入ってからか、女将さんが入院されてました。以来たまに手伝いに来てくれる人も居るものの、基本大将一人で店を切り盛りされてます。いつか女将さんも復帰されるだろう、そんな風に思っていましたが、女将さんはそのまま群馬の介護付き老人ホームに入られてしまったそうです。
昔は大将と女将さん、どちらかが酔っ払っているとどちらかが素面といった具合で仲良くやっていたのですが、なんとも寂しい限りです。かと言って、多くの常連さんたちのために店を閉める訳にも行かず、介護付き老人ホームはお金も掛かる。娘さんは店を継ぐつもりもない。結局、大将は体が動く限り一人で店を続けて行くそうです。
赤羽OK横丁では一番遅くまで開いてる店という事で、多くの常連さんたちに有り難がられているこのお店。女将さんが元気だった頃は午前2~3時には強制閉店してましたが、大将はその辺が甘く、始発の時間まで頑張っちゃったりしています。
以前、二階の座敷を使わせて貰った事が有るのですが、テレビの下には大将と女将さんの古い記念写真が沢山保管されています。旅好きだったようで、全国の観光地でと撮られた写真がいっぱい出てきました。本当に仲の良いご夫婦なんだなと思います。
【お知らせ】
実は先月、『Travel.jp・たびねす』様よりナビゲーター(ライター)としてのお誘いを頂き、有償で記事を書く契約を交わしました。その中で、当ブログにて最近紹介した温泉などの写真を幾つか掲載して行きます。ただし『たびねす』様は旅行情報比較サイトと連動した旅行喚起を目的とされるサイトなので、文章はコンテンツに合わせた物へと書き直したものを入稿して行きます。当ブログを閲覧して下さった方が『たびねす』を利用された際、どこかで見た事のある写真と思われましたら、以上のような事情によるものです。
当ブログはメジャーな観光スポットを避け、狭い路地を見たらとりあえず入ってみると言ったようなコンセプトのもとで、裏事情などを探りながらマニアックなスポットを紹介するブログです。そんな私が私なりに、観光旅行サイトへ綺麗で便利でお洒落な観光地とは真逆のスポットを紹介し、一石を投じる事ができたらなどと考えております。
あまり知られていない、本当に良質で価値のあるものを今後も追い求め、こちらではブログ記事として、『たびねす』様ではガイド記事として紹介して行こうと思います。

にほんブログ村
最近ではお金が入ったら、上野のコリアタウンの馬山館で焼き肉か、赤羽のまるます屋で鰻とういのが定番になりつつあります。

そんなわけで、鰻を食ってきました。米山もよく行くのですが、あそこは早い時間から並ばなけれならないため、仕事が早く終わらない限りなかなか行けません。

今回は久々にテーブルに着けました。肩幅が狭くなるカウンター席と比べ、テーブル席は広く使えていいのですが、座席の奥行きがやたら狭い(笑)。しかし木製の窓枠や背もたれがいい味出してます。特上うな重とビールで満腹になったら名物ジャン酎(ジャンボ酎ハイ)二本で閉店時間の9時半まで飲んでました。2人でしめて8千円。店を出ると久々にカラオケ居酒屋『稲穂』に顔を出そうということに。

この店も長い付き合いになりますが、昨年末だったか今年入ってからか、女将さんが入院されてました。以来たまに手伝いに来てくれる人も居るものの、基本大将一人で店を切り盛りされてます。いつか女将さんも復帰されるだろう、そんな風に思っていましたが、女将さんはそのまま群馬の介護付き老人ホームに入られてしまったそうです。
昔は大将と女将さん、どちらかが酔っ払っているとどちらかが素面といった具合で仲良くやっていたのですが、なんとも寂しい限りです。かと言って、多くの常連さんたちのために店を閉める訳にも行かず、介護付き老人ホームはお金も掛かる。娘さんは店を継ぐつもりもない。結局、大将は体が動く限り一人で店を続けて行くそうです。
赤羽OK横丁では一番遅くまで開いてる店という事で、多くの常連さんたちに有り難がられているこのお店。女将さんが元気だった頃は午前2~3時には強制閉店してましたが、大将はその辺が甘く、始発の時間まで頑張っちゃったりしています。
以前、二階の座敷を使わせて貰った事が有るのですが、テレビの下には大将と女将さんの古い記念写真が沢山保管されています。旅好きだったようで、全国の観光地でと撮られた写真がいっぱい出てきました。本当に仲の良いご夫婦なんだなと思います。
【お知らせ】
実は先月、『Travel.jp・たびねす』様よりナビゲーター(ライター)としてのお誘いを頂き、有償で記事を書く契約を交わしました。その中で、当ブログにて最近紹介した温泉などの写真を幾つか掲載して行きます。ただし『たびねす』様は旅行情報比較サイトと連動した旅行喚起を目的とされるサイトなので、文章はコンテンツに合わせた物へと書き直したものを入稿して行きます。当ブログを閲覧して下さった方が『たびねす』を利用された際、どこかで見た事のある写真と思われましたら、以上のような事情によるものです。
当ブログはメジャーな観光スポットを避け、狭い路地を見たらとりあえず入ってみると言ったようなコンセプトのもとで、裏事情などを探りながらマニアックなスポットを紹介するブログです。そんな私が私なりに、観光旅行サイトへ綺麗で便利でお洒落な観光地とは真逆のスポットを紹介し、一石を投じる事ができたらなどと考えております。
あまり知られていない、本当に良質で価値のあるものを今後も追い求め、こちらではブログ記事として、『たびねす』様ではガイド記事として紹介して行こうと思います。

にほんブログ村