中央区

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

中央区日本橋久松町、旧浜町川運河跡地の再開発

神田川が秋葉原の脇を過ぎて流れて行く辺り、右手に分岐する運河がかつて存在しました。今は埋め立てられてしまいましたが、区画がその痕跡を残しています。

B6372DBD-207D-4397-B5F1-FF4B93D93954

岩本町から日本橋方面へ。靖国通りと交差する所はかつて大和橋という橋でした。靖国通りの路面がアップダウンしているあたり、橋であった名残りがあります。

62FA4F41-E00E-410F-B496-50E1FD755A85

その橋の下に当たる場所、現在では地下となっている所に大和ガレージと言う地下駐車場があります。見た目跡地かと思いきや車が入って行きました。駐車場として現役で使われているようです。

75DC707B-365A-4D25-B51D-D5B141440119

江戸時代、運河として日本橋河岸の流通を支えて来た浜町川が明治16年に神田川まで延長され、その時に大和橋が架けられたそうです。

03E3D39A-BBCF-4E83-A584-EBD860A0A446

浜町川跡に沿ってしばらく進むと衣類系の問屋街となります。明治大正と、運河の舟運を利用し発展したのでしょう。もしかしたら群馬の桐生や富岡から船で記事を運んで来たのかも知れません。

2C731DDD-954C-43C9-8D00-829197FEEF92

しかしそれも昔の話。問屋の数もだいぶ減ってしまったようです。

B44B8E4A-34FA-4517-995F-9A557B96772A

こちらも問屋さんですが、一階は韓国料理の屋台村となっています。

5A7C028B-A552-4A13-B33E-11CF3E953957

暗渠とは違い完全に埋め立てられているため、かつての運河の上には細長い区間に合わせて立派なマンションが立ち並んでいます。しかしところどころ古い建物も。

0BB9FE9F-59E5-49E6-B071-24531D616EFA

小料理屋の跡でしょうか。浜町川が最初に埋め立てられたのは関東大震災後。瓦礫と死体処分のために埋め立てたとか。その後戦後の昭和25年、完全に埋め立てられて運河は消滅したそうです。つまり運河跡地に建つこれらの建物は、ほぼ戦後建築と言うことになります。

E5DA4F0A-AD34-4ED2-92CF-F7CBF6376D56

戦後のドサクサ、さらに震災後の死体が埋まってるかも知れない埋め立て地という、そう言った条件が重なってかバラックのような建物も多いです。周辺はとっくに開発されオフィス街となっていますが、逆にこの運河跡地は地権問題が複雑なため残っています。

C295F07F-A723-47BB-80B7-905991DC3C99

今回の目的地、久松町の再開発地区です。

FBED8DD0-166B-4F64-A99C-4D4AC367E124

問屋橋商店街という、かつては多くの商店が並ぶ一画でしたが、現在は丸ごと解体を待つばかりで仮囲いに囲まれている状態。

CF611A7E-97D3-4434-8CB4-6CA473CD214C

裏に廻ってみましょう。建物は背合わせの形で、路地裏に面して民家や飲食店などが。

7DA9B457-BD78-499E-BAEE-0680A45D7323

この一画は戦後日本橋周辺の屋台や露店が、さらに昭和30年代には八重洲の再開発に伴い立ち退きさせられた商店街の方々が、ここへ移転させられて来たそうです。

9DE7417D-877D-4E60-B2F8-1ED06F55BFE0

つい最近までここは、都心でも特に激渋な路地裏飲み屋街でした。現役の頃に訪れて見たかったと後悔するばかり。

中央区日本橋、湊、ゴーストタウンのその後

2011年と2013年に訪れた日本橋湊二丁目界隈。たまたま近くに勤務する事になったので、改めて歩いて見ました。

IMG_20190618_121720

まず目を引くのは今年2019年1月末に完成した住友不動産のシティタワー銀座東。492戸の高層分譲マンションです。

IMG_20190618_121843

マンションの南西側には高級車の停まる新築住宅が建ち並んでいます。もしかして住不のマンションが建ってる土地の元地権者か?というのは邪推ですが。

IMG_20190618_115121

その運河側に建つのはさらに一年ちょっと前、2017年11月に竣工した三井不動産のパークシティ中央湊ザタワー。416戸(内50戸は賃貸)の高層マンションです。

IMG_20190618_115030

ザタワーと運河の間にも小規模ながら新築マンションが建ち並んでいます。この辺りはUR(都市機構)主導による再開発事業だったかと思われ、道路や区画も再整備されています。

IMG_20190618_115242

こんな所にお寺さんなんか有ったっけな、と思うのですが、真新しい寺院もあります。

IMG_4086

上の写真、2013年当時はこんな感じのほぼゴーストタウン状態でした。当時の画像はこちら

IMG_5008

そんな再開発がエグい湊ですが、その周辺には昔ながらの古い建築物も所々に残っています。

IMG_5007

この銅板貼りの建物は見事。左手の二階が一段高くなって居ますが、理由は分からず。一階の天井が高くなっているのでしょうか。

IMG_5013

下町の木造建築と言うよりバラックと言った感じの建物。周囲の早々と建て替えてしまった家々との違いは如何に。

IMG_5015

八丁堀寄りの裏手で見つけた建物。半分倒壊しかかってますが、よくぞ生き残ってたと思います。

IMG_5016

こう整備された歩道や新築マンションなどに囲まれていると、古い建築物は逆に浮いてしまいますね。

IMG_5041

湊二丁目の向かいには鉄砲洲稲荷があります。この界隈、噂では堅気じゃない方々も多いらしく、そのため鉄砲洲稲荷の例大祭では神輿が歌舞伎座の前を訪れ、歌舞伎関係者が拍子木を打つなんて事もあるとか。そっちの世界と芸能の世界には切っても切れない縁があるって事ですね。湊二丁目がかつて地上げに遭った事にも関係があるのかも知れません。

【日記】東京駅八重洲北口立ち飲み『呑うてんき』

 新規開拓です。東京駅八重洲北口近辺は意外と飲み屋街があり、昔はバー『ブリック』に通っていたりなどもしてましたし、カラオケボックスなどもちゃんとあります。

IMG_20150821_182428298

 駅前から左手二本目、富士そばの角を入る桜並木。日本橋高島屋へと通じる通りの左手一本目の路地を入ると、立ち飲み屋『呑うてんき』はあります。下の写真は4月、桜が満開の時期に撮った物です。八重洲に仕事に来たのは4カ月ぶり。

IMG_20150329_122807986

 日本橋の外れとも言える界隈は近代的なビルが立ち並ぶ無機質な街といった印象がありますが、よくよく散策してみれば怪しげな路地が数多くあります。

IMG_20150821_171656331

 そんな中、店内が全く見えない木戸、ポスターで塞がれた窓が一見さんの入る勇気を挫いてくれます。

20150821_172810_627

 路地裏と言えども場所柄、やはり昔からある立ち飲み屋とかではないようで、15年目を迎える比較的新しいお店です。店内は意外と広く、キャパ36人と言ったところ。奥で調理する大将の他に、ホールを担当するのは二人の中国人の姉さんたち。しかし、二人組みの女性客が来店した時だけ大将自ら厨房から出てきて接客してました。常連さんのようですが、女性客には優しい。(笑)

IMG_20150821_172108451

 生(小ジョッキ)450円、サワー系350円、他にも日本酒や焼酎が豊富。マグロブツ350円、大きなハムカツ一枚150円。チーズリング250円などなど。料金はステンレスのボールにお金を入れておいて、そこから即会計していく方式。
 東京駅から徒歩1分という場所が場所だけに決して安いとは言えませんが、6時までは生一杯無料とういありがたいサービスがあります(9/25再訪したところ生一杯サービスは終わってました)。また、夏場はジョッキがキンキンに凍らされているため、仕事終わりに生き返る。
 一度入ってしまえば気軽に入れるし、即金会計なのでチョイ飲みでも気兼ねなく立ち寄れるお店でした。

IMG_20150817_18070895

 余談ですが、現在日本橋高島屋の北と東が再開発のため、国の重要文化財である高島屋の建物の全貌が一望できます。昭和8年竣工のこの建築物は細部の装飾も見事で実に格好いい。因みに周囲の再開発も高島屋によるもので、31階建てと26階建ての二棟の高層ビルが2018年に竣工し、この本館と空中で繋がるそうです。

 おまけ。

IMG_20150823_181623359

 エビ搬送中の模様。八重洲北口から日本橋へ抜ける界隈は非常に賑やかで、多くの居酒屋とキャバクラなんかまであります。

にほんブログ村 写真ブログ 路地・路地裏写真へ
にほんブログ村

中央区日本橋~千代田区神田(3)、本石町〜鍛冶町周辺の歴史的建造物

 今回はJR東京駅から神田駅までのガード下伝いに、その周辺の気になる物件を廻って来ました。

IMG_0325

 日銀の脇、以前仕事の帰り道に見かけてずっと気になっていたアーチ橋があります。それがこの常盤橋なのですが、なんと東日本大震災によってアーチが歪み、一部陥没もして立ち入り禁止になっていたようです。

IMG_0320

 そして現在、橋の修復工事が行われています。この常盤橋、明治10年に架けられた都内最古のアーチ橋だそうです。また、橋の奥に見える石垣は江戸城常盤門の石垣跡だそうで、この首都高の下になんとも歴史的価値の高い史跡が埋もれていた事になります。

IMG_20150121_102016136

 常盤橋の近くには、移設された日本最古の鉄筋コンクリートトランス構造の、龍閑橋が保存されています。

IMG_0328

 また近くには関東大震災の震災復興建築である常盤小学校もあります。特に観光客の訪れないような場所ですが、歴史的建造物のオンパレードです。

IMG_20150121_110059298

 神田から日本橋方面に少し行ったところに、かなり年季の入ったビルがあります。

IMG_0358

 大石ビルディングといって一階にはペルシャ絨毯のお店が入っています。

IMG_20150121_110534506

 神田駅の東側、神田鍛冶町になりますが、路地を入ると結構古い建物が残っています。

IMG_20150121_110721686

 神田駅の上には地上4〜5階の高さに東海道線と宇都宮高崎線を結ぶ新線が建設中ですが、近隣住民とかなり揉めているとか。

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村

中央区晴海、港湾局専用線晴海線跡の晴海橋梁

 国際展示場跡や倉庫跡の再開発で高層マンションが建ちまくる晴海。東京オリンピックのお陰で売れ行きも好調な埋め立て地の片隅に、かつての貨物線の廃線跡が残ります。

IMG_0174

 晴海はこの鉄橋ぐらいしかブログネタが無いので、とりあえず橋の周りをぐるりと廻りながら、様々な角度から橋を撮ってみます。上の写真は晴海通り春海橋の晴海側より江東区豊洲方面を望む。

IMG_0177

 サビサビですが、しっかり残っております。いつ解体撤去されてもおかしくないですが。

IMG_0181

 豊洲側から晴海方面。晴海地区に入り真っ直ぐ行くと機関区跡の空き地。左手の晴海埠頭引き込み線跡は建設中も含めて高層マンションが建ち並ぶ。

IMG_0185

 東京都港湾局専用線は、かつて東京港に敷設されていた東京都港湾局運営の専用鉄道であり、貨物輸送のトラックへの転換に伴い、1989年までに全廃となりました。(出典・Wikipedia)

IMG_0189

 軌道もそのまま残っております。

IMG_0191

 豊洲線、芝浦線と廃止される中、この晴海線だけが最後まで残っていました。この橋以外にも廃線跡は多く残っているようなので機会があれば、いや、再開発で消えてしまう前に、他の廃線跡も訪れてみたいと思います。

IMG_20141209_172914594

 夜景ですが、かつて機関区のあった空き地。

IMG_20141209_173221500

 かつての貨物埠頭も綺麗な遊歩道として整備されておりました。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ