品川区

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

品川区大井町(4)、開発が進む大井町駅西口界隈

大井町を最初に訪れたのは2010年1月の事でした。その後大井町駅の東口の方で仕事があり、東小路方面はしばらく散策もしましたが、今回訪れた西口の東急大井町線側はおよそ12年ぶりとなります。
品川区大井町(1)、東小路〜平和通り周辺
品川区大井町(2)、東急大井町線ガード下
品川区大井町(3)、大井町の飲食事情

7DF80187-17DE-43BA-9C3A-16DE005D3E78

東急大井町線でひと駅の下神明から大井町駅まで歩いて行きます。こちらは2010年当時大判焼き屋さんでしたが、現在はお弁当屋さんをやっている様子。

64FCE34A-9E15-442E-B71D-EF41A21BAB3F

しかし何より、この三角バラック長屋が残っていた事が嬉しい。

29D21FC4-7EA7-432A-BF5A-63F843A88A1C

よく見れば建物の脇に井戸のポンプが。いや、井戸ではなくただのポンプがまるで水道の蛇口のように立っている。どう言う事?

IMG_0888

こちらは2010年当時の大井町線ガード下。戦後のドサクサで建ったのでしょうか、スナックや倉庫などが建ち並んでいました。

CBA99495-13DB-4F5A-B462-723090C92E28

しかし2017年頃、耐震補強工事に伴い全ての住居及び店舗が退去させられ、現在の姿に。

IMG_0881

こちらも2010年当時のガード下飲み屋街。悔やまれるのは夜、飲みに行ってなかったこと。

C6EC5FEA-E547-4B16-9123-86AFCD71FD14

跡地には保育園と郵便局が。向かい側に建ちまくった高層、中層マンションの住民達には有り難いのかも知れませんが、昭和の街並みは失われてしまいました。

IMG_0876

大井町駅の近くまで歩くと、やがてアーケード商店街の大井サンピアになります。こちらは2010年当時、大井町駅から下神明方面を見た画像。

3649AE91-2F7B-4D15-BBB9-9B4D0F7B96B6

その大井サンピアにも開発の波が押し寄せて来ています。

24115ACB-F413-4E18-A03A-5C11F73B3F14

商店街がごっそり消滅。アーケードの看板だけが虚しく残っています。

7440BEF9-4B02-4D43-A980-612036A26E47

ガード下には2〜3階建のバラックが連なっていました。現在はがらんどうで耐震補強された架柱だけが見えます。ちなみに右手が大井サンピアのアーケードで、建物の2階ないし3階が商店となっていました。

F38B819D-038D-4600-895C-E1208B2E1B2C

大井町駅の近くはまだ退去されずに残っています。

【追記】
よくよく調べて見たら大井町線の北側、山手線の車両基地の手前までの土地(JRの敷地)に2025年度、ツインタワーの高層マンションと巨大な複合施設が建つそうです。

343FABF0-A16C-465D-84E4-2CCAB966CCE7

https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/5455.html
その複合施設への通路にするために商店街の西半分が退去となったそうで、大井町駅寄りの商店はこのまま存続するそうです。

3D9B84D1-1982-40C1-A07A-9F8250001106

アーケードから地下(実際は地上)に降りた所にあるスナック街はまだ健在でした。とは言え現在、蔓延防止措置に伴い休業中。

8713E9AA-0123-4855-9EBE-FBC20CDA0ED2

このスナック街も数年後には消えてしまうのでしょうか。

8791714D-9827-4054-B60B-BC183BC769BC

東急大井町線高架の向かい側を少し歩きます。大井町駅前に建つイトーヨーカドーの裏手はかつて歓楽街でした。ポツンと開発から取り残された雀荘。

1B0B3216-A935-48EC-812C-BAB2BB91CAC9

立会川の暗渠である立会道路を西に向かうと、これまた開発から取り残された路地裏飲食店街が。周囲をマンションで囲まれています。

703BDE18-3CCA-4CEF-9E5C-3C26C9E45C1F

大井町駅の西側と言えばニコンですね。光学通りの名の通りニコンの工場があります。ちなみにニコンの正式名称は日本光学で1917年、文京区小石川に光学機器を国産化するために誕生しました。大井町の工場は1918年に誕生し、戦時中は帝国海軍及び陸軍の光学機器を生産していたそうです。

3D725B7B-A45A-478F-9055-7B5696C48CB3

そんな工場労働者の街だった大井町。イトーヨーカドーの裏手にはかつてキャバレー「杯一」があり、周辺界隈は一大歓楽街でした。

24D371AF-6D64-4756-94EC-724C1CD35BAE

この路地裏飲食店街はその当時の名残りでしょうか。

A194743D-60DC-47DE-AAA9-2BB60AEA5CBD

大井町の路地裏飲食店街としては東口の東小路があまりに有名ですが、この開発の波に呑まれそうな風前の灯火とも言える名も無き横丁に、消える前に飲みに行きたいものです。

【日記】品川駅港南口の蕎麦屋で立ち飲み

まー忙しい。仕事が忙しくて更新もままならないのであります。

IMG_5892

品川駅港南口の路地裏は9年前に訪れました。今回は帰りがけに立ち寄れる立ち飲み屋を求めて久々に品川へ来てみましたが、やはりここは狭い。

IMG_5894

以前この界隈で飲んだ時の印象がイマイチだったので足が遠のいていましたが、改めて開拓。まずは立ち飲み「かすが」。

IMG_5899

生380円、辛口もつ煮400円。ネギがちゃんと切れてないけど味は確か。焼肉屋やスナックや雀荘もやってるようです。

IMG_5825

路地裏から出た通りに一軒の立ち食い蕎麦屋。ここが夜は、立ち飲み屋を兼業します。

IMG_5811

ここの店員さんがまた、昔の香港映画に出てくるようなベタな中国人で、実にナイスキャラ。おつまみメニューも豊富で特に麻婆豆腐が美味い。蕎麦屋なんですがね。ここは好きになったので何度も通うようになりました。

IMG_5890

海側の旧海岸通りまで出たところに角打ちの大平屋酒店があるとの情報を得たのですが、角打ちスペースやってないような雰囲気。時間帯の問題かも知れないので、もう一度確認してみようと思います。

9年前に来た時も含め、品川駅港南口の路地裏界隈では日本人の店員さんに会った事が無い。たまたまだとは思いますが、大通りの向こう側に食肉センターがある事から推察するに、三河島島コリアタウンと同じような歴史があるのではと想像します。いわゆる屠殺場で働く朝鮮人労働者たちがモツ煮込みの屋台を出していたとか、そういう経緯。

目黒区武蔵小山、改めて武蔵小山(2019年4月)

仕事もやっと落ち着き、何度か行ってる温泉銭湯、清水湯に浸かりました。これを機に武蔵小山の変革を、過去の記事に追記しつつ改めて纏めてみようと思います。

武蔵小山には2010年10月、2017年3月、2019年4月、その他に温泉銭湯の清水湯に何度か訪れています。その間、駅前は大規模な再開発が行われ、劇的に変化し続けています。

IMG_1638
[2010年10月撮影]

2010年10月当時の武蔵小山。駅から真っ直ぐ狭い路地に入れば、まずこの立ち飲み屋さんが目に入ります。これがまだチェーン店として東京中を席巻する前の晩杯屋。2015年9月をもって再開発に伴い閉店。ただ開業したのが2009年9月だそうで、老舗って訳ではないようです。

IMG_1636
[2010年10月撮影]

晩杯屋は49店舗まで拡大し、今ではどこ行っても見かけるくらいの巨大立ち飲み屋チェーンへと成長しています。

IMG_4624
[2019年4月撮影]

再開発後は本店も移転。

C341AD1D-C9FF-483E-8A6D-6BEC5E3E2050

[2019年4月撮影]

昼間から飲める店として変わらずの盛況ぶりを見せています。

IMG_1645
[2010年10月撮影]

駅の東側の路地を進んで行くと、かつて広い範囲にスナック街が続いてました。

IMG_1639
[2010年10月撮影]

道は狭く屋根は低い。小さな店が何軒も軒を連ねていました。

IMG_1647
[2010年10月撮影]

駅前には南東及び南西に向かって武蔵小山PALM商店街が続きますが、先が見えないくらいにとにかく長い。アーケードの先には中原街道が走りますが、その向こうには中延商店街や戸越銀座商店街へと続きます。まさに商店街だらけ。

IMG_20170329_132826
[2010年10月撮影]

そんな城南の下町、武蔵小山でしたが、東急目黒線の地下化に合わせて駅前が大規模に再開発されています。写真はまだタワーマンションが基礎工事やってた頃。

IMG_20170329_133117
[2017年3月撮影]

2020年1月、地上41階建ての高層マンションと複合施設が完成するそうです。

IMG_20170329_133201
[2017年3月撮影]

その敷地は広大で、かつての飲食店街が丸ごとごっそり消滅してしまっています。裏手にお寺さんが有りますが、そのお寺さんも地主で土地を売ったとか?

IMG_20170329_133751
[2017年3月撮影]

唯一の名残は『りゅえる飲食店街』の看板のみ。これにはさすがにショックを隠せません。あんな素敵な昭和の飲み屋街が全滅だなんて、武蔵小山という街の魅力が私個人的には全て消えてしまったと言っても過言ではありません。これはあんまりだ。

IMG_4613
[2019年4月撮影]

立ち飲み屋ではもう一軒。かつて駅前に焼き鳥屋さん「鳥勇」がありました。当時の写真を撮っていなかったのが非常に悔やまれますが、上の写真は移転後の店舗。

IMG_4621
[2019年4月撮影]

主に買い物帰りや学校帰りの地域住民たちがお土産として焼き鳥を買って帰る訳ですが、店頭のカウンターで立ち飲みする事も出来ます。このように移転存続に成功した店も有りますが、大半は廃業されてしまったものと思われます。

IMG_4617
[2019年4月撮影]

最後に何度も通っている温泉銭湯清水湯。ここのお湯は鉄分豊富な炭酸泉で、汗が止まらなくなります。左奥に写るのが上棟間近なタワーマンション。この街にタワーマンションは似合わないと思います。

IMG_4615
[2019年4月撮影]

銭湯の受け付けで生ビールを頼めるのが嬉しい。カラッカラな体に滲みる滲みる。

品川区武蔵小山~戸越銀座、温泉銭湯はしご旅

 パルム武蔵小山商店街を抜けて中原街道を越え、先の路地を左に入った住宅街の中に温泉銭湯の『清水湯』があります。なかなか新しい建物ながらも大正12年創業と歴史は古く、料金も銭湯価格の460円というのが有難い。

IMG_20170329_134234

 中は広くサウナや露天も完備。さっそく内湯の黒湯浴槽に入ります。浴槽は広いのですが、右手からジェットバスが信じられない勢いで噴出しております。油断すると浴槽左手へと流されてしまい、そこに待ち受けるのは電気風呂。なんの罰ゲームだ!(笑)
 落ち着いて入っていられないので露天風呂へ移動しました。外は三人くらいしか入れない黒湯の浴槽と、一段高い場所に5~6人入れる鉄泉浴槽があります。
 まずは黒湯。麦茶色の重炭酸ソーダ泉は微かにぬめり感。塩素臭の向こう側にしっかりと感じるミントガム臭。表現が独特なのは申し訳ないのですが、とにかく上質で濃い黒湯です。
 次に黄土色に濁った鉄泉。ぬるめに設定されたナトリウム・塩化物強塩温泉はなんと掛け流し。じっくり長湯しているとじわじわ浸透して来るような浴感が、なんとも気持ちいいじゃありませんか。都内でこの値段でこれだけ素晴らしいお湯に浸かれるとは驚きでした。それだけに平日の昼間であっても多少混んでいます。

IMG_0200

[追記•2017年5月撮影]
 さらに受け付けカウンターにて生ビール500円の文字が。……逆らえませんでした。
地図

IMG_20170329_150353

 清水湯の先の路地を斜め左に入って行くと、やがて戸越銀座商店街へと繋がります。湯上がりの火照りを冷ましながらほどなく歩くと東急池上線戸越銀座駅。

IMG_20170329_150815

 踏切を渡り賑やかな商店街を歩いて行くと、右手の路地に建つ温泉銭湯『戸越銀座温泉』へとたどり着きます。清水湯から歩いて17分。

IMG_20170329_151643

 こちらも銭湯料金の460円で入れます。二階に上がると脱衣室に浴室。清水湯同様こちらも広く、銭湯というより健康ランド。半露天もありますが非温泉の軟水浴槽のため内湯のみ利用しました。
 8人くらいは入れそうな大浴場。にもかかわらずナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉はコーヒー色で、黒湯特有のぬめり感とミントガム臭もしっかりと感じられる良質なお湯です。しかも蒲田温泉並みに濃い。
地図

IMG_20170329_170700

 すっかり温まり銭湯を出ると、左手の戸越銀座商店街に生ビールの文字が。罠です。ハメようとしてます。

20170329_162018822

 まんまとハメられてしまいました。唐揚げ屋さん『鶏&デリ』さんではイートインコーナーで飲む事が出来、有難い事にタバコも吸えます。しかも焼酎は金宮という死角の無さ。この後、揚げたての唐揚げをサワーと共に頂きましたが、超美味い。夕方の涼しい風に風呂上がりの体を冷ましながら、まさに最高のひとときでした。

IMG_20170329_170809

 店を出て戸越公園駅方面に歩いて帰ろうと思ったら、これまた魅力的な焼き鳥屋さんが。戸越銀座は店頭で飲める店が多く、すんなりと帰らせてはくれません。こんな街に住みたいけど、毎日飲んでしまいそうな危険な街です。

【日記】目黒で居酒屋探し。あと今後の予定

 先日、仕事帰りに目黒へ立ち寄って来ました。
 目黒駅は目黒川の東の高台にあり、ややこしい事に住所は品川区大崎となります。西口には雅叙園があり、近年中目黒の人気上昇の影響もあってか、街は微妙にセレブ感が漂い始めています。

image

 目黒駅から西へ向かって目黒通りの下り坂。その途中には商店街があり、下り切って目黒川を渡って山手通りまで出れば大鳥神社。その坂の途中の商店街がなかなかごちゃごちゃしており、ラーメンの有名店が建ち並ぶラーメン激戦区でもあります。

image

 脇の路地を入れば急な下り階段。これは商店街の右手も左手も同じで、まるで目黒通りの勾配を緩くするために盛り土されたような地形です。

image

 どこかに安くていい雰囲気の大衆居酒屋的な店は無いかと探していました。老舗っぽい焼き鳥屋さんなど何軒かに目を付けながら、結局目黒駅近くまで戻って雑居ビルへ。

image

 今の時代、雑居ビル内の飲食店街でこれだけテナントが埋まっているのって、珍しいと思います。さすが目黒といったところでしょうか。

image

 その中の一軒、一階廊下の真ん中に店を構える『蔵』さんに突入。ちょっと手ブレしてしまいましたが、値段もリーズナブルです。

image

 入ると地元の常連さんと思しき人たちで賑わっていました。私の目に狂いは無かった。サワー系は業務用アサヒ焼酎の中と別に瓶の割り物が来る感じ。濃さを調節できますが往々にして割り物が余る。(笑)
 焼き鳥の他メニューも豊富だし、なんと言っても落ち着ける店でした。

 さて、話は変わって秋の行楽シーズン。行楽とはあまり縁の無い私は、今月北海道へ行って来ます。
 目的は旧士幌線旧線のタウシュベツ橋梁跡。以前より「いつか行こういつか行こう、そのうちそのうち」と思い続けていたところ、今年の春しまDiary様の記事を読み「もう今年行くっきゃねーべ!」と意を決しました。さっそく6月、早得割引の格安航空券をゲットし糠平温泉と帯広温泉の宿泊予約も済ませ、再来週行ってまいります。
 しかし先月、地元である川口駅のコンコースにて、なんとタウシュベツ橋梁の写真がデカデカとポスターになっているじゃあありませんか! 観光地として地域の活性化に繋がるのは良い事なのですが「きゃー、メジャーになっちゃう!」というのが正直な気持ち。遺構としての素晴らしさ以上にマイナースポットである事が行動のモチベーションとして有るものですから。
 そしてさらに先週、悪い知らせが届きました。なんとこの夏の度重なる台風と豪雨の影響で、糠平ダムが例年よりも3ヶ月早く満水となってしまったそうで。つまり、タウシュベツ橋梁3ヶ月前倒しで水没! なんてこったですよ。一度満水になったダムは無駄に水位を下げるような放水はしないだろうし、今年は恐らく水没したままだろうとの事。タウシュベツのガイドツアーを企画しているひがし大雪自然ガイドセンターはツアー内容を旧士幌線廃線跡のアーチ橋群や駅跡などを巡るコースに切り替えました。私にとってはそれでも充分魅力的な内容なのでいいんですがね。

 再び話は変わって今度は温泉の話。先日温泉ブログ巡りをしていたら温泉観光実践士なる資格を見つけました。以前より温泉関連の勉強をしっかりして何らかの資格が欲しいとは思っていました。
 しかし、あの有名な温泉ソムリエは24000円もかかるし高い金払って講習さえ受ければ誰でもなれる。もっとも講習受けるだけで取れる資格なんて数多く有るし、先に触れた温泉観光実践士も講習受けるだけで試験などは無いようです。ただ、温泉観光実践士は大阪観光大学などが主催しており受講料は6480円〜。認定者数を比較するとメジャーな温泉ソムリエは1万人にも上り、一方温泉観光実践士は599名というマイナーさ。1万人が24000円(宿泊しながらの受講は36000円)を支払ったと考えると単純計算で最低でも2億4千万。こう考えてしまうと、赤倉温泉旅館組合や妙高市観光協会の理事も兼任している温泉ソムリエの主宰が高い受講料をどう使っているのかなどが気になってしまいます。また温泉ソムリエはメジャーであり過ぎるが故に、私が現在不定期のバイトをしている『たびねす』でライター契約をしている人々の中にも多数含まれています。もちろん個人的な偏見もあるのですが、果たして1万人も居る温泉ソムリエの肩書きとしての信用たるや。
 逆に私の尊敬する温泉ブロガーの方がソムリエの資格を持っていなかったりしますし、また私自身の好みとして超メジャーなソムリエは合ってないような気もします。そもそも「温泉ソムリエではありませんが温泉観光実践士です」なんて言えたら、ガチっぽくって渋いじゃあないですか!(笑)

 ちなみに今日の夕方は北大塚の立ち飲み屋『秀吉』で更新。

image

 オクラとイワシ、各100円。安!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ