大田区

※まとめサイト等への画像及び文章の無断転載を禁じます。

     ⬜ 温泉リスト(フルプラウザ版) ⬜

    ⬜ 立ち飲みリスト(フルプラウザ版) ⬜

大田区羽田、羽田煉瓦堤と五十間鼻無縁仏堂

蒲田の東、羽田空港の手前は糀谷などの住宅街が続き、ちょっとした下町の雰囲気が残っています。

E3726C5B-3443-4B4A-AE91-A90C6EC7DA00

京急羽田線は穴守稲荷から地下に潜り、海老取川の下を通って羽田空港へ。通る電車のほとんどが都営浅草線の車両で、たまに北総鉄道。京急の車両が来るまで何本も見送りました。

A4897F25-5DF2-4B60-B15E-BF9BAC759732

穴守稲荷の駅は小ぢんまりとしており、大成建設が寄贈した穴守稲荷神社の鳥居があります。

17B99BFB-C782-497A-BE72-4341C3899780

駅前商店街はなかなかにして賑わっており、下町風情を残しています。ここでも京急の車両を待つのに何本も見送った。

70928419-E260-400C-9DAF-822E1A72258B

多摩川に向けて歩って行くと途中首都高の高架下に、銭湯の重の湯があります。

0BE83BFC-E495-48D6-9D49-ED12D4891E34

実に味わいのある建物。浴室には見事な富士山が描かれてますが、だいぶペンキが剥がれかけています。しかしお客さんは多く、ひっきりなしに人が出入りしていました。

044AB755-CE42-4746-8B6E-E2381C33D171

多摩川まで出ると羽田の渡し跡に突き当たります。この渡し船は江戸時代以前よりあり、江戸末期には穴守稲荷から川崎大師への観光ルートとして非常に賑わっていたそうです。

0928F421-1F67-4AF0-8CF3-088B19FE550D

しかし昭和14年に大師橋が完成した事で渡し船は廃止されました。その大師橋も現在真新しい吊り橋に架け替えられています。

0EDD44C3-8205-4176-91F0-47EAFFBDB9BF

羽田の地は古くから洪水に悩まされて来ました。そこで内務省により多摩川改修計画が立案され、大正7年(1917年)から昭和8年(1933年)まで、16年の工期を経て堤防上に鉄筋煉瓦造りの塀が建設されました。

B9AA2A6C-E056-41E0-8076-39BAD75875B4

かつて1632mもあったこの羽田煉瓦堤は、今でも道路沿いにずっと続いています。

090EB450-58F6-413B-A019-ACA7D603275C

特にこの羽田第二水門の辺りには、当時の姿を残している場所があります。水門と煉瓦堤の間は船溜まりとなっており、屋形船や釣り船が停泊していました。

776818B3-A6F7-47AD-BF82-DC255B88895F

右手の川側が堤外地となりますが、かつては桟橋、生簀、造船所、材木置き場、作業場などがあり、船大工、魚問屋、鍛冶屋などが住んでいたそうです。

2076C75F-0755-4A7B-9464-D60124654123

また、戦後の昭和20年9月、進駐軍により鈴木新田(現在の羽田空港)に住んでた住民約三千人余りが48時間以内の強制退去を命じられ、その一部がこの堤外地に移り住んだりもしました。

C77464FA-B505-4EBA-BED9-31E8E26B4450

そして昭和48年、高潮防潮堤として新たに外堤防が完成した事で、煉瓦堤はその役割を静かに終えました。

1B0A91A8-31AF-4AE5-A33E-68713E829084

煉瓦塀と煉瓦塀の間には板を差し込むような溝が。増水した時に塞ぐのでしょうが、外堤防が出来るまでは堤外地の家々は浸水します。

BB0577A3-0C87-40CF-A85E-12B59071431E

羽田では中世より漁が続けられており、昭和30年代までは海苔の養殖も行われていたそうです。飛行機が飛んでますね。

C52ACBD6-C78A-4ADD-9177-F600AB5119B5

しかし高度成長期の水質汚染などにより衰退し、現在では細々と漁が続けられているものの、釣り船が主な生業となっているとか。

2B4CCC43-7F79-4D65-B565-76BB2B561DF0

多摩川沿いに海側へ。羽田空港との間を隔てる海老取川が多摩川と合流する地点、小さな祠が川に突き出しています。

CC95D993-B1C9-4AA1-B189-6E880BB068ED

いわゆる洲に建つこの祠は五十間鼻無縁仏堂。ブロック塀や橋は平成16年に整備されたもので、それ以前は洲から階段を登って行ったと思われます。満潮時や増水の際にはお参り出来ません。意地でも飛行機を入れる。

F3AF2FCD-3AA9-4FB7-B3F9-B601F2D8F786

いつの時代から有ったかは不明だそうですが、かつてはここよりさらに海側の川面に角塔婆が一本建つのみだったとか。しかし昭和53年、護岸工事に伴い現在の位置に移設され祠も建てられました。

DC5577E2-C477-4D75-895D-2E1C2764C64A

無縁仏。つまり河口付近に漂着する水死体を供養するものです。関東大震災や太平洋戦争末期の空襲に際しては、かなりの数の水死体がここの洲に流れ着いて来たそうです。

41A19429-A3A7-4D60-977A-B95BCFDBC5F4

祠は今でも地元の方が花を供えたりして管理されています。どうしても飛行機を入れたがる。

561C7546-9624-48A0-8482-3C968236BD99

海老取川の向こうは羽田空港。右側は今年1月に全面オープンした住友不動産の複合型商業施設、羽田エアポートガーデン。中には日帰り温泉も有るのですが、料金がなんと4800円!インバウンド狙いにも程がある。行けるかそんなもん!

67DB6C31-2D60-49AA-9DBD-7E4E599726F8

川を渡れば羽田空港。移設された大鳥居があります。この、旧穴守稲荷神社大鳥居は移設する際に事故などが起き、よく祟りなんて言われました。

0F26047E-5212-4D87-ACB7-8C8806C80AAC

鳥居の脇には、かつてこの地に存在した羽田鈴木町(鈴木新田)の事が書かれています。まぁ、飛行場と言えば強制退去の話はつきものですね。

56C0A7C8-D934-41E0-8019-6411DB37BC03

以上です。あぁ、飛行機で遠くに行きたい。

【日記】久々の蒲田、忘年会、近況など

3〜4年ぶりに蒲田で仕事が入りました。

IMG_3381

仕事先は京急の雑色と六郷土手 間ぐらい。なので、久々に温泉銭湯の「照の湯」に立ち寄りました。

IMG_3377

まずは蒲田で一番好きな立ち飲み「とっちゃん」へ。相変わらずの大盛況でカウンターも埋まってましたが、小さな小窓のような四方枠で辛うじて飲める。新鮮なスタイルです。
なにはさて置きママさんが顔を覚えてくれていた事が嬉しい。半生鳥レバーと豚レバーは絶品で、金宮の割り物を頼めば超濃いい! 酒弱くなったのかなと思う程に安くして回る回る。

IMG_3406

そして立ち飲み「かるちゃん」。母さんもマスターも健在でした。そしてマスターが実は私のタメだったと言う衝撃の新事実!
やっぱりここは居心地が良いです。個人的にですが、マニアックと言うかオタク系(特に鉄)の方は落ち着いて飲める店。実に居心地がいい。

IMG_20181215_180800

さて、近況としては神田ガード下の飲み屋の忘年会に参加しました。雑居ビルの三階のスナックを貸し切りでしたが、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

IMG_3400

二次会は各々と言った感じで、私はガード下の「翠」さんへ。ガード下のアーチの露出が素晴らしいです。その後その店で飲んでた方を巻き込んで奥の店ふじくらでカラオケ。気付けば終電を逃してました。

IMG_3444

後日、改めて「翠」さんへ。ガード下地帯では比較的広く静かに落ち着いて飲める店です。

今年は年内に九州の別府へ行く予定でした。しかしどうしても外せない仕事が入り、仕方なく延期。年明けの連休辺りに行って来ます。年内も忙しく、なかなか新ネタはアップ出来ないかも知れません。

大田区蒲田(6)、糀谷〜温泉銭湯照の湯〜六郷

 先日、蒲田で仕事が早目に終わったので、久々に大田区の温泉銭湯に浸かろうと散歩がてらウロウロしました。慣れない山登りまがいの事などしたものだから、ここはゆっくり温泉で疲れを癒そうかと。

image

 まずは京急蒲田駅東口から商店街を入って行きます。以前大田区の銭湯マップを見た時、糀谷辺りにもあったような記憶があるので、ネットで調べつつ。

image

 まずあったのは天神湯。ただここは温泉ではなく普通のお湯です。大田区には数多くの銭湯が残されていますが、その殆どがこのような近代的なビルで、木造の銭湯建築は僅かしか残されてません。

image

 さらに東、羽田側に歩くと、既に住民の退去も済んで解体を待つばかりとなった団地が。

image

 辺りは何の変哲もない住宅街で特に見所も無し。たまに目を引く木造建築はありますが、こちらは現役で営業中の鰻屋さん。

image

 暇なので猫と戯れようとするも、メッチャ警戒される。

image

 住宅街の中にポツリとあるこちらは温泉銭湯、幸の湯。しかし残念ながら訪れた月曜日は定休日でした。

image

 糀谷界隈は諦め、一旦京急糀谷駅から六郷土手へと移動します。

image

 簡易宿泊施設は変わらず残り続けていますが、周辺ではマンション開発が着々と進んでいます。

image

 かつて六郷温泉があった場所では既にマンションが建設中。六郷温泉は大田区の温泉銭湯でもかなり気に入っていたのですが、今年2016年1月末で施設の老朽化を理由に閉業。残念です。しかし解体して整地して根伐りして建て始めるまで早くないか?

image

 六郷から雑色に戻る途中にある温泉銭湯、照の湯に訪れました。建物は古いマンションの一階部分ですが、雰囲気は下町の銭湯の雰囲気を残しています。

image

 お湯は大田区でもポピュラーなナトリウム炭酸水素塩・塩化物鉱泉。いわゆる黒湯ですが、露天風呂で楽しめます。露天と言っても竹垣で囲まれ屋根もしっかりある、隙間風が通る内湯って感じです。冷鉱泉を加温、循環濾過していますが、同時に冷たい源泉がチョロチョロと掛け流されており、他と比べるとなかなかの鮮度と濃さ。ただ浴槽は浅く背筋を伸ばすと乳首辺りの水位しかありません。
 また露天風呂以外に、小さい浴槽ですが加温無しの、そのままの冷鉱泉にも入れます。温度計は22度となってますが、まさに水風呂の冷たさ。夏場かサウナ上がりでないとなかなか辛いですが、今は無き六郷温泉でしかお目に掛からなかった物で、しかも源泉がダバダバと掛け流されているじゃありませんか。実にありがたい。

image

 黒湯をすっかり堪能した後は、以前よく通っていた京急蒲田駅近くの立ち飲み屋『とっちゃん』へ。およそ2年半ぶりになりますが、姉さんはしっかり顔を覚えてくだすっていて、嬉しい限りです。風呂上がりのビールと久々に食べた半焼きレバーの美味いこと。写真も撮り忘れ無心で食う。やっぱ蒲田はいい街です。

※記事の内容の一部を大田区蒲田(5)、蒲田~六郷周辺の温泉銭湯の記事に転載しました。

大田区池上~西蒲田、温泉銭湯はしご旅

 以前、蒲田温泉や六郷温泉の黒湯に浸かって以来すっかり大田区の温泉の虜になってしまいました。大田区の温泉は大きく分けて蒲田周辺と糀谷、大森、池上、洗足の五カ所に集中しています。今回はその内、池上周辺を攻めてみました。

IMG_20160401_114959748

 東急池上線には未だ木造ホームが多く残されていますが、大正11年開業のこの池上駅も魅力ある木造駅のひとつです。

IMG_20160401_115621513

 今ではなかなか見なくなってしまいましたが、駅構内の踏み切りを渡らなければ向かい側の五反田方面行きホームに行けないという、跨線橋の無い相対式ホーム。乗り遅れた時の悔しさ倍増ですが、朝のラッシュ時には踏み切りを手動操作しているとか。

IMG_20160401_114557717

 池上は池上本門寺の門前町で、巣鴨ほどでは無いですが高齢者が多いです。住人も高齢化した下町といった感じで年寄りが多い。

IMG_20160401_114136537

 そんな池上駅の北側ほど近くに、久松温泉があります。火曜日定休、10:00~24:00。

IMG_20160401_114112995

 建物は立派な鉄筋コンクリート造。しかし中の設備は竣工当時からあまり変わらないのか、なかなか古さを感じさせます。東京都の銭湯料金460円を払い中へ。

20160401_113520_515

 浴室はかなり広く、普通の浴槽とジェットバス、電気風呂、温泉浴槽が温めと熱め。どれも広々としています。さらにサウナと水風呂も完備。
 肝心のお湯はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉ですが、まず、鬼熱い。備え付けの温度計を見てみれば、なんと46度!温めの浴槽なのに、全然温くない!
 そんな熱湯風呂に地元のお爺さん方は平然と入って行く。江戸っ子恐るべし。ちなみに熱めの浴槽は温めとそんなに変わらず、恐らくは47度。46度浴槽はギリギリ浸かれましたが、熱め浴槽は無理でした。
 浴感はあまり特徴を感じないサラサラとしたお湯で、恐らくは加水していると思われます。匂いも薄め。コーヒー色のお湯は透明度10センチといったところ。

IMG_1853

 池上駅から線路を渡って反対の南側へ歩くと、住宅街の中に温泉施設の桜館があります。季節はまさに桜の季節。
 無休、平日は12:00~25:00、土日祝日は10:00~25:00。

IMG_1854

 こちらの施設、建物は鉄筋コンクリートながらもかなり古いです。二階は飲食コーナーとともに宴会場もあり、地元の町内会が宴会をするなど、昔から地域の方々のコミュニティーとして愛され続けているそうです。
 また、春から秋にかけての金土日祝日は屋上露天風呂も営業されていますが、月の前半は女湯、後半は男湯となっております。

IMG_20160402_123108

 内装はリフォームされており、かなり小綺麗。浴槽は普通のお湯がメインで、もちろんサウナも完備。温泉浴槽は窓ガラスに区切られた吹き抜け部分にあり、岩風呂となっています。
 お湯はなんと、加水無しの源泉100%の加温。透明度5センチの濃いナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉です。温度は40度とかなり温め。ゆっくりのんびり浸かれます。浴感はサラサラですが、浸透圧が高いのか、湯上がりは肌の表面がすぐ乾きしっとり感が持続します。
 また露天風呂もあるようですが、月の前半は女湯、後半は男湯という感じになっているようで、今回は入れませんでした。

IMG_1848

 隔離された温泉浴槽は吹き抜け上部の窓が全開に開け放たれ、自然の風が取り込まれております。その窓の外に桜。もう少し遅い時期に来れば、もしかしたら黒い湯船に薄紅色の桜の花びらが浮かんでいたかも知れません。あと一週間遅ければ。

IMG_1859

 最後に訪れたのは、桜館から線路を渡って北東に行った、西蒲田にある黒湯温泉。駅で言えば蓮沼が近いかも知れません。こちらは昔ながらの銭湯と行った感じで、サウナなどはありません。また、ここにも露天風呂があるようなのですが、ここも月の前半は女湯、後半は男湯となっており、入れず。

IMG_1861

 まさに下町の銭湯。浴室のペンキ画の富士山も見事です。温泉浴槽は狭く追いやられている感じですが、ここのお湯は加水していそうなんですけれども、なんか濃い。ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉のお湯は43度のちょうど良い湯加減。湯船に浸かれば、キタ!鼻を突くミントガム臭!
 ここはけっこう好きになりました。

※追記
 第二日の出湯は2017年10月31日をもって閉業となりました。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

大田区仲六郷、六郷土手駅周辺のドヤ街

 京急六郷土手駅は蒲田から2つ目。ホームの先は鉄橋で、渡った先は川崎市となります。

IMG_0863

 まさにリバーサイドな街。JRは京浜東北線もスルーする東京23区の最南端となります。

IMG_20150829_145351720

 駅前はそこそこ栄えている商店街。当然ながら各駅停車しか止まらないのですが、10分に一本は電車が来るため、便利と言えば便利。

IMG_20150829_145020648

 潰れたスナックが駅前に放置プレイ。しかしどこか昭和なセンスが格好良かったりします。

IMG_20150829_13334784

 温泉銭湯の蒲田温泉が目的で訪れたのですが、この界隈はいわゆるドヤ街。確かに「最果て」な空気が漂っていますが、知りませんでした。駅からすぐ、住宅街の中に簡易宿泊施設が多く残されております。

IMG_20150829_133506329

 大田区は町工場が多くあるイメージしかありませんが、どのような仕事があるのでしょうか。或いは、ただ単に辺鄙という理由からドヤ街が形成されたのか、対岸の川崎市戸出同様、多摩川の砂利を運ぶ労働力が必要だったのか。定かではありません。

IMG_20150829_133704884

 窓を開け放った部屋が多く見られる事から、結構人が住んでいると思われます。

IMG_20150829_144442548

 南に歩けば、すぐ多摩川の河川敷に出ます。

IMG_20150829_144457352

 野球グランドやゴルフ練習場などのある河川敷。しかし草むらの中では、ホームレスのブルーシート集落が形成されています。

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ紹介
都内、近郊の古い街並みや建造物、路地裏などの写真とレポートを載せています。また、国内の寂れた観光地やマニアックな温泉スポット、廃墟などもご紹介。

鰻田ニョロの小説部屋
→昔書いた小説など
カテゴリー
最新記事
記事検索
  • ライブドアブログ