JR前橋駅から中心街を挟んで北東、利根川の支流である広瀬川沿いに、上毛電鉄の中央前橋駅があります。

201507C0-40A9-415E-BEEB-ACD92A8B6332

明治17年(1884)に現在のJR両毛線の前橋以東が、同22年(1889)に前橋以西が開通しました。それに対して昭和3年(1928)、中心街の北東に位置する中央前橋駅から西桐生駅まで、上毛電気鉄道が開通しました。車両はかつて京王井の頭線で活躍していた車両です。

AD9E1126-4B93-401F-9D3C-01193D3A35EC

駅前には昭和63(1988)年建造の中央ビル。ここの一階の定食屋さんで昼食をとりましたが、うどんとソースかつ丼が美味かった。

D6C455FF-31D1-49F6-A7B0-2F3347197DA5

川を隔てた南東側には温泉銭湯の成田湯がありますが、ちょうど水曜定休で入れず。

ED9547FB-3BC0-4867-AB33-5879BCF63329

中央前橋から南東に位置する三河町一丁目。ここに謎のバラック地帯があります。丸窓から何かしらの飲食店だっただろうと思われます。

325CEF8F-FCBF-4011-812E-9CBE4F5B7E39

周囲はそこそこ立派な屋敷も点在するごく普通の住宅街ですが、この一画だけが異空間。奥の煙突跡は銭湯にしては低いので工場だったのか。

0EEC3984-1456-4695-B79E-13E7C2891EF9

路地を入って行くと、このような未舗装の私道となります。

E364A72E-BFE4-477B-B233-63ED3C07F9F8

二本の路地が平行する狭い一画ですが、どうにも周辺の街並みから異彩を放っている。

F3D3D9AA-7E9B-47AA-B213-0ABBD2E66376

昭和の頃の貧民窟や朝鮮部落などの光景にも似ていますが、情報などは一切無し。聞き込みなどで探るしかありません。

A75E24CC-D071-4341-B540-62D3F7EBC2B4

路地の奥には廃墟もあります。倒壊の危険がある廃墟が放置されている所は、特殊な事情があるか解体費用が払えないかです。

01155755-0757-4C9E-ADFF-C141C2EC7AF4

井戸ポンプの跡も。もちろん現在は使われておらず、インフラはちゃんと整備されているようです。

700AEF8B-76F4-4685-89DB-D15DBE017C21

もう一本、中央前橋寄りの路地。左手には閉業した小料理屋。写ってませんがその左手には公民館があります。

754ECAA7-88F9-4778-8F9A-AD607E936E4C

こちらもなかなかなバラックだらけです。

83F8F386-1E67-4177-80CE-CE6EB7B0F5A0

裏手(広瀬川寄り)に廻るとこんな感じ。解体され駐車場となっていますが、この辺りに繭の乾燥場が有ったという話があります。推察するにこの一帯は生糸の製糸工場などの労働者が住んでおられたのか。

2F04B1AA-A453-43FF-A3F4-F0A9690FAC75

周囲が解体され取り残されたバラック。広瀬川の対岸を走る上毛電鉄の開通が昭和3年なので、この辺りに人が住み始めたのもその頃なのでしょうか。

08821929-4F4F-4F8B-B8FD-D9F166914696

駅から離れ東に歩くと旧大竹酒造煉瓦蔵があります。大正末期建造の蔵で、昭和8年(1933)大竹酒造が買い取ったそうです。酒蔵は昭和47年に廃業。2016年には国登録有形文化財に指定され、現在は前橋市所有の多目的ホールとして活用されています。(去年3月には今話題の「えんとつ町のプペルひかる絵本展」もやっていたとか)
ただこの物件、大竹氏が前橋市に買い取りと保存を要望し続けていたのに対しその要望には長年答えず、仕方なく某NPO法人の紹介で民間の不動産業者に2005年、5500万で売却されたそうです。しかしそれから一年も経たぬ内にその不動産業者は前橋市に8000万で売却。そしてその不動産業者は二年三ヶ月後に事業を停止。しかも前橋市に対し不動産業者からの物件購入と保存を要望したのが件の某NOO法人及び某市民団体だと言う。群馬県の産業遺産に関わる裏話の一つという訳ですね。

1E258F24-E4B2-4956-B6B3-36DD1714D67F

西側のちょっと外れにある、飲食店の廃墟。

1606A15C-2F8C-4254-8857-813D3C2EF922

その向かいにあるバラック。この広瀬川南岸地域については、更なる調査が必要です。

0742B7B9-C78E-492A-A8A2-C068633CDB52

最後に場所は離れて中心街の西、群馬県庁の南側に残る温泉銭湯、利根湯さんに立ち寄りました。女将さん(お婆ちゃん)がもうチャキチャキの群馬っ子で言葉が荒いwww
根は優しいんでしょうけれど、群馬県民の気質に対する慣れは必要ですね。

33C9408A-CD19-4D71-8EFC-FE9E4411F0C7

お湯は紅茶色の鉱泉を加温したもの。自分は嗅覚が鈍いのでなんと表現したら良いのか分かりませんが、独特な香りがします。浴感はさほど特徴が感じられないものの、じわじわと温まりからっ風が身に染みる冬の群馬では有り難い。
浴槽は二つあり熱めが46度。超熱めは温度計が有りませんでしたが、47〜8度ぐらい有るんじゃないかという熱湯。長時間は浸かれません。草津などもそうですが群馬の共同浴場は基本熱いです。