日清戦争後の明治29年、中国大陸など占領地への軍用資材補給を目的とした鉄道建設を任務とする帝国陸軍鉄道大隊が編成されました。

A6458604-9146-40F0-BE8C-15E3EC3DBE17

鉄道大隊から独立した鉄道連隊が、明治40年千葉市に第一連隊、明治41年津田沼に第二連隊と、それぞれ拠点を構えるようになります。写真は当時鉄道第一連隊があった現在の千葉公園。写真は2016年2月に撮影。

D4B708E8-85C4-4639-B3B9-483EEF5FB1E1

ここは鉄道の敷設とそれに付随した鉄橋やトンネルの建設を訓練していた跡ですが、ここより津田沼までも資材運搬のためと運転や保線の訓練のため線路が敷かれました。

99C2E59A-D295-4192-BF92-B5B77DE53DD1

鉄道連隊は中国や朝鮮での鉄道建設や関東大震災後の鉄道の復旧、その後の満洲鉄道を始めとする東南アジア各占領地の鉄道建設に大いに貢献しました。

CCD98A5E-C3D4-4709-8B29-E421EE211697

ここからは2020年9月撮影。こちらは千葉公園の北、千葉経済大学の敷地内に残る鉄道連隊材料廠の煉瓦建築。機関車の修理工場として使われていました。県指定有形文化財ですが、大学に問い合わせたところ現在内部の公開はされていないそうです。

3A0F548F-8040-481F-8C67-1FC3482F728F

第一鉄道連隊の習志野線廃線跡。千葉〜津田沼間の廃線跡はほとんどが道路や遊歩道になっております。写真は第一鉄道連隊習志野線が京成成田本線と併走していた区間の京成大久保付近。

61758DDA-CBF4-4C72-B89D-37B350DCEEAE

こちらは京成大久保駅の北側津田沼寄りにある鉄道連隊の解説板。

F26CF38E-A6DC-4637-9629-F84EDCFEA754

千葉〜津田沼間は千葉市の第一鉄道連隊が敷設した習志野線だったのに対し、津田沼〜松戸間は津田沼の第二鉄道連隊が敷設し松戸線と呼ばれていました。訓練が目的であったためにその線路は無駄にカーブを描いたり迂回したりしていたのですが、終戦後大部分を再利用すべく新京成電鉄へと引き継がれて行きます。特に京成津田沼から新津田沼周辺の市街地では、鉄道連隊の敷地の都合から派手にS字を描いた線路となっています。

C3260069-11E4-4072-8587-37C2B5C874CF

新京成電鉄は昭和21年に第二鉄道連隊の敷地を引き継いだ後に一部の迂回敷地をショートカットさせつつ600mm軌道を1067mmに、昭和28年には全線を1372mmに、昭和34年には1432mmに改軌して、今では京成電鉄の千葉中央駅まで直通運転しています。

82A0C599-E0AB-4C8E-86D1-952048878779

こちらは津田沼駅近くの津田沼一丁目公園に保存されているK2型蒸気機関車。この134号機は昭和18年製で鉄道連隊にて使用された後、戦後は西武鉄道の安比奈線で入れ替えに使用されていました。鉄道連隊の鉄道用地再利用については当時、その権利を西武鉄道と争っていました。結果、新京成電鉄に引き継ぐ権利が与えられる代わりに、車両は西武鉄道へと譲渡されて行った訳です。同時に西武鉄道は手を引く代わりに当時の運輸省から高田馬場〜西武新宿間の、いわゆる山手線内側での鉄道免許を取得しています。

936D71DE-43F2-476F-85C6-4077B2849D85

新京成電鉄二和向台駅より鎌ヶ谷大仏駅の少し先まで、再利用されなかった区間があります。その区間は現在道路となっていますが、地図で見るとその大きく西へ迂回するルートがハッキリと判ります。その廃線跡の一部、道路が橋脚を除けるように迂回する箇所があります。

46C91F15-DF46-4F01-AB30-4FE7C6BFDA43

この橋脚は太平洋戦争中に造られたものですが、頑強に作られ解体するのも大変なので、道路の方が避けて敷かれました。

1F8352E0-2704-4B49-8B00-B0E5BB77DEC8

川は本当にショボい川なのですが、あくまで訓練なので敢えて大掛かりな鉄橋を掛けた訳です。

C50E6192-D4A6-48FB-938F-83C8924E506C

四本のコンクリート造の橋脚が残っており、橋脚の周りは公園となっていました。

AD1F70E2-BD63-402D-A325-CBAB2F134853

以下は余談。この辺りは畑作が盛んで、梨園などもあるのどかな地域です。

16F5C3F7-ED19-46C6-81D0-152E417FFCAC

近隣には大正時代に開業した野田線(アーバン……以下略)の馬込沢駅があります。駅前には歴史を感じる飲み屋街も。

8AD08374-CD62-47E6-A936-2AF4303A0905

馬込沢駅からかつて商店街だったと思われる住宅街を数分歩くと、ニコニコ横丁飲食店街なる長屋造りの飲み屋街が現れます。

CDE107E1-B034-4147-9DF4-26D5F6761A24

木造アーケードの飲み屋街。その奥にはニコニコ湯なる銭湯が。

5D4461F3-4101-4ECC-9081-84991A10F437

ネーミングはさておき風呂上りにビールと言う、素晴らしいパッケージ。それは住宅街の真ん中に突然現れたオアシスのよう。(笑)