能登半島の日本海側は内浦地区と雰囲気が一変し、荒々しい地形となります。

IMG_1807

海岸線は断崖絶壁となり、小さな河川が注ぐ狭い河口や山の中腹の僅かな平地に家々が身を寄せ合って集落を形成しております。輪島より集落と集落を結ぶ道は険しく、人の行き来を拒んでいるよう。

IMG_1809

輪島から西へ海岸伝いに行った上大沢地区。近隣の集落へ行くにも一度崖の上まで登り、峠道のような狭い道で尾根をいくつか越えて行かなければならない文字通り陸の孤島。もし富山湾側のように海岸線ギリギリに道を通そうものなら、日本海の荒波に一瞬で呑まれてしまいます。

IMG_1812

日本海側の集落の特徴として、海から吹き付ける北風から家々を守る間垣という囲いがあります。

IMG_1815

ここ上大沢地区のそれは集落全体を囲む大規模なもの。集落へ入るにも海側からだと、ご覧のような引き戸を開けて入ります。

IMG_1818

つい、ごめんくださいと言ってしまいそうな引き戸を潜れば集落が広がっています。

IMG_1821

振り返れば間垣の向こうに日本海。以前は北陸鉄道の路線バスも走っていましたが廃止され、2019年10月より輪島市によって「愛のりバス」というスクールバスが運行されています。輪島行きが朝2本昼1本、輪島発が昼1本夕方2本で、一応一般の人も乗れます。ただ運賃が一律100円で、輪島市に税金を払ってない他県者としては申し訳ない気分。タクシーを利用すると5000円以上掛かる距離だし。

IMG_1824

集落には狭い路地が張り巡らせられており家々の境界も曖昧。なんだか異世界に飛び込んでしまったような感覚。

IMG_1828

しかも集落のほぼ全ての家屋が板貼りの木造建築。国の重要文化的景観に指定されていますが、選定されたのが2015年。それまでにこれほど木造建築が密集して残っていたのは奇跡に近い。

IMG_1831

まるで映画のオープンセットのよう、と思ったら、ひと山越えた東隣の大沢地区では2015年NHK朝の連続ドラマ「まれ」のロケ地に使われていました。そのドラマ見た事は無いんですがね。

IMG_1876

集落は川の左岸(西側)に細長く、背後には山が迫っております。

IMG_1883

家々が密集しているため、路地のいたるところに消火栓があります。この狭さでは当然消防車など入って来れず、それ以前に輪島から消防車が到着するまで30分近く掛かる。火が出たら全滅の可能性だってある。

IMG_1880

このような隔絶された集落でも猫はいる。

IMG_1874

間垣は海岸から川沿いに沿って、ずっと続きます。谷が狭いため川伝いに風が吹き込むのでしょう。

IMG_1869

漁具でしょうか。海底のウニとかワカメとか取れそうな形。

IMG_1885

集落の一番奥には神社もあります。夏には祭も開催されていますが、すでに高齢化が進んでいるため山車の曳き手にも困っている事でしょう。

IMG_1858

集落の奥には川沿いに水田地帯が広がっています。いわゆる半漁半農を生業として来たようです。

IMG_1846

輪島の北東部にある千枚田は有名ですが、この間垣の里は直前まで全く知りませんでした。もっとも隣の大沢地区に民宿が一軒あるのみで、この上大沢地区には商店はおろか自動販売機すら無く、観光スポットとしてもマイナー中のマイナー。本当に明治大正から時が止まっているかのようです。

IMG_1851

間垣がニガタケという細い竹を使用してますが、まるで城壁に囲まれた都市国家のようにも見えて来ます。ウドを採って来たお婆ちゃんに挨拶するとにこやかに返事してくれましたが、ここまでの秘境となると村社会的意識も強かろうと想像します。