仕事もやっと落ち着き、何度か行ってる温泉銭湯、清水湯に浸かりました。これを機に武蔵小山の変革を、過去の記事に追記しつつ改めて纏めてみようと思います。

武蔵小山には2010年10月、2017年3月、2019年4月、その他に温泉銭湯の清水湯に何度か訪れています。その間、駅前は大規模な再開発が行われ、劇的に変化し続けています。

IMG_1638
[2010年10月撮影]

2010年10月当時の武蔵小山。駅から真っ直ぐ狭い路地に入れば、まずこの立ち飲み屋さんが目に入ります。これがまだチェーン店として東京中を席巻する前の晩杯屋。2015年9月をもって再開発に伴い閉店。ただ開業したのが2009年9月だそうで、老舗って訳ではないようです。

IMG_1636
[2010年10月撮影]

晩杯屋は49店舗まで拡大し、今ではどこ行っても見かけるくらいの巨大立ち飲み屋チェーンへと成長しています。

IMG_4624
[2019年4月撮影]

再開発後は本店も移転。

C341AD1D-C9FF-483E-8A6D-6BEC5E3E2050

[2019年4月撮影]

昼間から飲める店として変わらずの盛況ぶりを見せています。

IMG_1645
[2010年10月撮影]

駅の東側の路地を進んで行くと、かつて広い範囲にスナック街が続いてました。

IMG_1639
[2010年10月撮影]

道は狭く屋根は低い。小さな店が何軒も軒を連ねていました。

IMG_1647
[2010年10月撮影]

駅前には南東及び南西に向かって武蔵小山PALM商店街が続きますが、先が見えないくらいにとにかく長い。アーケードの先には中原街道が走りますが、その向こうには中延商店街や戸越銀座商店街へと続きます。まさに商店街だらけ。

IMG_20170329_132826
[2010年10月撮影]

そんな城南の下町、武蔵小山でしたが、東急目黒線の地下化に合わせて駅前が大規模に再開発されています。写真はまだタワーマンションが基礎工事やってた頃。

IMG_20170329_133117
[2017年3月撮影]

2020年1月、地上41階建ての高層マンションと複合施設が完成するそうです。

IMG_20170329_133201
[2017年3月撮影]

その敷地は広大で、かつての飲食店街が丸ごとごっそり消滅してしまっています。裏手にお寺さんが有りますが、そのお寺さんも地主で土地を売ったとか?

IMG_20170329_133751
[2017年3月撮影]

唯一の名残は『りゅえる飲食店街』の看板のみ。これにはさすがにショックを隠せません。あんな素敵な昭和の飲み屋街が全滅だなんて、武蔵小山という街の魅力が私個人的には全て消えてしまったと言っても過言ではありません。これはあんまりだ。

IMG_4613
[2019年4月撮影]

立ち飲み屋ではもう一軒。かつて駅前に焼き鳥屋さん「鳥勇」がありました。当時の写真を撮っていなかったのが非常に悔やまれますが、上の写真は移転後の店舗。

IMG_4621
[2019年4月撮影]

主に買い物帰りや学校帰りの地域住民たちがお土産として焼き鳥を買って帰る訳ですが、店頭のカウンターで立ち飲みする事も出来ます。このように移転存続に成功した店も有りますが、大半は廃業されてしまったものと思われます。

IMG_4617
[2019年4月撮影]

最後に何度も通っている温泉銭湯清水湯。ここのお湯は鉄分豊富な炭酸泉で、汗が止まらなくなります。左奥に写るのが上棟間近なタワーマンション。この街にタワーマンションは似合わないと思います。

IMG_4615
[2019年4月撮影]

銭湯の受け付けで生ビールを頼めるのが嬉しい。カラッカラな体に滲みる滲みる。