続きです。

IMG_2811

少し戻って路地を北へ。長屋のように連なっているのは秩父銘仙(織物)出張所。手前から1号2号3号棟となっており、昭和元年建築の登録有形文化財です。

IMG_3140

現在は中を改修してオシャレカフェやバー、蕎麦屋などが入っていました。

IMG_2812

2号棟と3号棟の間は通り抜けられるようになっています。

IMG_3147

国道73号に戻ります。銘仙(織物)問屋柿原商店。登録有形文化財です。

IMG_3148

さて、こちらは秩父駅も近い下平通り。この辺りはかつて料亭や置き屋、待合などが軒を並べる三業地だったそうです。

IMG_3149

旧「花月」と言われている建物。ステンドグラス風の飾り窓が素晴らしいですが、現在はヨガ教室とか。

IMG_3150

こちらも花街らしい建物。この辺りの建物はなぜか文化財指定されていません。

IMG_2813

左手にはこれまた古い長屋が。手前には蕎麦屋「楽蔵」さんが入っています。

IMG_3152

その奥、蔵が併設されているところを見るに商家でしょうか。

IMG_3154

線路から離れるごとにノコギリ屋根の織物工場跡が目について来ます。影森や三峰口など秩父鉄道線の奥の方に行けば、沿線に蚕の餌である桑畑が広がっています。ここ秩父地方の山間部にはかつて養蚕農家も多く、毛織り物産業を支えていました。

IMG_3162

裏に廻れば木造のノコギリ屋根。桐生の街を思い出します。

IMG_3158

秩父駅に向かう途中にあった銭湯の「たから湯」。長屋住まいの工場労働者たちが汗を流していたのでしょうか。

IMG_3157

「たから」と読めない。ここも残念ながら月曜定休のため入れませんでした。

IMG_2816

仕方ないので猫で癒されます。

IMG_3169

明治初期に建てられたという商人宿「秩父館」。今で言うビジネスホテルみたいなものでしょうか。現在は地元の方々が手芸品や陶芸品を展示販売するスペースとなっています。

IMG_3168

店頭では地元農家の方々による野菜も販売。改装しているとは言え軒下の造りなど見応えが有ります。

IMG_3170

明治33年に芝居小屋秩父座として開業した松竹秩父国際劇場跡。昭和58年に閉館。正面の外観のみ当時の面影を微かに残すのみで、中は大幅に改築されています。

IMG_3172

こちらは秩父駅前唯一の飲み屋街。特に期待するような路地裏感はありませんでした。
秩父と言えば夜祭ぐらいしか人が来ず、観光地としてはマイナーです。西武も箱根や軽井沢の観光開発には力を入れるクセに、お膝元では去年やっと西武秩父駅を再開発した程度。もっとも古い街並みの景観としては川越に敵わないし、結局期間限定の芝桜と夜祭に頼っている部分もあるように見えます。
しかも先月の27日、秩父鉄道を走るSLが故障。機関車に連結している炭水車の車両と台車をつなぐ接続部に金属疲労による亀裂が見つかり、復旧には長期間かかるそうで10月から11月の行楽シーズンの運休を決めたそうです。夜祭には間に合わせようと考えているのかも知れませんが、大きな打撃でしょう。