庄内交通湯野浜線は昭和4年、羽越線鶴岡駅から湯野浜温泉駅を結ぶ鉄道として開業し、昭和50年まで営業されていました。

IMG_3065

上の写真は湯野浜温泉下町共同浴場の休憩室に展示されていたもの。湯野浜線は途中にある善宝寺の参拝客や当時まだ栄えていた湯野浜温泉の宿泊客、魚の行商人や地域の米などを運んでいたそうです。
白黒写真で見ると昔の箱根登山に見えてきてしょうがないのですが。

IMG_3007

秋田から特急いなほで鶴岡へ。そこから普通列車で隣の羽前大山へ。あとはタクシーで進みます。

IMG_3008

田園地帯の廃線跡はほぼ跡形も無くなっていますが、こちらは中間にある善宝寺駅跡。奥には保存されていたモハ3形が。ちなみにこの善宝寺、平成2年に人面魚の話題で注目を集めた場所です。タクシーの運ちゃんに言われて初めて知りました。意外!

IMG_3015

湯野浜線はモータリゼーションの影響から昭和50年に廃止されてしまいましたが、この善宝寺駅駅舎が善宝寺鉄道記念館として昭和53年にオープン。このモハ3の他にも多くの資料が展示されていました。

IMG_3013

しかしその記念館も訪れる人が年々減り続け、施設の老朽化もあって1999年に閉館となりました。

IMG_3014

その後展示されていた資料は湯野浜温泉の庄内クラフトステーションに移設されましたが、併設されていた旅館が閉館。今では資料を見る事も出来ず、保存車両も朽ち果てています。

IMG_3018

この小雨がパラついているシチュエーションがたまらなくて、いつまでもここに居たいと思ってしまいますが、タクシー待たせているのでしょうがない。

IMG_3027

善宝寺駅跡から小高い山の北麓を迂回し日本海に面する湯野浜温泉へ至る廃線跡は、サイクリングロードとして整備されています。

IMG_3028

と言ってもここをサイクリングする人などおらず。ただ線路跡の面影だけが残っています。

IMG_3019

こちらが終点の湯野浜温泉駅跡。この辺りがホームの端部となりますが、現在ではホームなどの遺構は全く残っていません。庄内交通はバス会社として今でも庄内地方の人々の足を支えていますが、鉄道の存在は人々の記憶からも消えて行っております。

IMG_3036

この湯野浜温泉もすっかり寂れたマイナー温泉地です。唯一目の前の浜辺が海水浴場なので、夏休みなどは地元の方々が日帰りで訪れる事もあります。

IMG_3056

今回お世話になった宿はこちら扇屋旅館さん。民宿のような雰囲気ですが一泊二食付きで8000円とリーズナブル。昼間は飲食店もされているようで食事は大満足な内容ですが、ただし全館禁煙となります。
地図 ][ HP

IMG_3057

温泉も加水加温循環濾過無しの100%源泉掛け流し。ナトリウムカルシウム塩化物泉のお湯は舐めると強い塩気。全身を包む滑り感もあり湯上がりは汗が止まりません。

IMG_3046

街の中心部のバス停前に湯野浜振興センターコスパがあり、バス待合室や観光案内所や集会所などが入っています。またこの場所が旧湯野浜駅駅舎の跡地となります。

IMG_3049

右手奥には下町共同浴場も併設されています。朝6時〜7時と10時〜21時営業。
地図 ][ HP

IMG_3061

朝10時のお湯入れ替え直後に入ると、すでにご老人が一人。その後も地元の方が2人3人と入って来ます。
私も入ろうとしましたが、ほぼ熱湯風呂!今まで入った温泉の中でも1位2位を争うくらいの激熱。48度ぐらいは有りましょうか、しかし地元の爺ちゃんが何の躊躇もなく入って行き「気〜持ちええなぁー」って。
「水、入れてもいいぞー」と言うので、ちょっと悔しさを覚えながら泣く泣く加水してしまいました。それでも掛け湯で慣らしながら足で湯もみをして、辛うじて肩まで浸かれる始末。東北恐るべしです。

IMG_3052

こちらは南寄りの地区にある上町共同浴場。ちょうど7時から10時の清掃時間だったため入れず。ここ湯野浜温泉は一号から五号源泉の混合泉が分配されている事が多いので、宿泊した扇屋さんも共同浴場も泉質は変わりません。ただ、下町共同浴場に関しては源泉から近いせいで温度が高いのかも知れません。

IMG_3054

上町では小規模ながらも海沿いで朝市が行なわれていました。

IMG_3051

こちらの巨大なホテルは廃墟。東北の日本海沿岸で数少ない海水浴場を擁していてもシーズンは短く、結局他の温泉地同様最盛期に比べて随分と衰退している模様です。

IMG_3073

ただ唯一の希望としては車で10分ほどの近隣にある加茂水族館が、クラゲの展示に特化した事でV字回復した事。このインスタ映え水族館の影響で宿泊客が増えてくれればと思います。