今年の7月、青々と生い茂った藪に阻まれ奥まで入れなかった田元地区鉱山住宅跡にリベンジです。秋なら草も枯れてその全容を明かすだろう。

3EF9EDD6-E82F-4D80-A276-57A69D647ABE

と思ったらススキの原野と化していました。(笑)

D3CF802D-C23A-4A37-9C57-5BA1667CADDC

夏の時点で気づけよ、とも思うのですが、背の高さほどもあり今まさに綿毛を撒き散らしているススキの中には分け入る事など出来ません。

D9F5F25A-CC95-45FF-9624-4C7BC92EF759

今回は建物内も少し覗いて見ました。ピカチュウのポスターが。つい最近まで子供も住んでいたと言うことでしょうか。

E35F090F-F03B-4AEC-B304-B9CECAD5C7FD

一番奥の空き地から見た集会所跡。こちらの棟は木製金型の倉庫として再利用されています。

E2DFDA33-167B-4961-8442-86DE1E02174B

そのため建物は当時の造りを比較的残していました。

0F8D5B6E-A9B4-4FEF-A00B-E9FDD0359031

そろそろ帰ろうと引き上げかけた時、この地区の一番手前の脇から裏手へと回り込める事に気付きました。裏手は斜面が迫っているため日当たりが悪く、ススキもそれほど生えていません。

B7B9C552-1C68-44E1-84E9-10C80F79ED5B

こっち側には夏も入れたんじゃないか?なんて事など考えないようにします。

84D3BDE9-957D-4FD9-9885-04AFBF3722B5

今までよく見えなかった建物の側面も裏からならバッチリ。

5A9105ED-565B-420B-BD80-88116BAB9CDE

ついに、ススキの奥に見え隠れしていた鳥居の前へ。いざ、登って見ます。

53689BBA-9DF7-4A91-96F8-9A71F207337D

……ナニモナイ。
こんなもんです。

315A476F-DF9D-401B-BD78-6FDCB649DC7C

気を取直して足尾駅構内に保存されているDB064。前回訪れた際にはブルーシートに覆われていました。これ、昔Nゲージで見た覚えがあるのですが、記憶が曖昧です。

217D6D78-853A-47BC-94DB-274230339D43

こちらは足尾銅山において古河鉱業(当時)が所有していたディーゼル機関車。

846213F1-ED7A-43F7-BA23-0BB18B3524F2

足尾駅から通洞駅まで歩きます。途中、アールの壁が素晴らしい建物も。

5CC9C6C0-E0AB-44B3-A974-6E6577FD6639

通洞駅からさらに下ると大正4年建造の新梨子油力発電所が国道沿いにあります。

0EEE6E50-4F40-4DF1-AC4A-C6C8FA2BE8C7

その隣には通洞動力所跡が。レンガ造りが見事ですが、だいぶ崩落が進んでいます。

930CCED7-FE60-46E3-AAEE-E911B53F25CB

さらに先には通洞変電所が。

86BE2FAB-41C8-4A18-B48F-0B07532E2223

こちらは廃墟ではなく現役で稼働し続けている施設です。この三つの建物、いずれも古河金属機械の敷地で立入禁止です。