冬の間は仕事が忙しく、休みが取れればスノボに行ってしまう。なので毎年この時期は更新が停滞気味になってしまいます。そんな訳で、久々の更新がスノボ旅行という訳です。

IMG_20170312_183958

 万座温泉日進館は年に一度必ず訪れる恒例となっています。スノボが出来て最高の温泉があって、しかも安い。しかし日進館はメディアへの露出が増えたせいか、年々予約が取り辛くなって来ております。

IMG_20170312_184914

 お風呂は内湯、露天、離れのお風呂と、大まかに分けられるのですが、今回は離れのお風呂、満天の湯から。しかしいざ入ろうと思ったら丁度清掃に入るとの事で入浴出来ず。よくよく見てみたら道すがら幾つも掲示された案内板には、7時から8時まで清掃時間としっかり書かれていました。どうりで一人も入っていない訳です。結局内湯の大浴場で入浴し、寝る前には露天風呂に浸かりました。

IMG_20170312_233843

 それにしても、ここ一年様々な温泉に入って来ましたが、一年ぶりに入る万座温泉の湯はやはり強烈で、その濃さと刺激の強さを再認識させられます。

IMG_20170312_235625

 24時間入浴可能の露天風呂に浸かれば月が綺麗。湯口からは源泉がダバダバ。その横から加水用の水がチョロチョロ。ほぼ源泉95%と言った感じです。源泉温度が85度と高くとも広い露天浴槽で冷めるため、丁度よい加減になります。

IMG_20170313_074818

 到着日に続いて二日目も良い天気。積雪量は万座に限らず言える事ですが、ここ数年連続でかなり少なくなっています。

DSC_0040

 肝心の雪質は1日目に続き二日目もガチガチなアイスバーンと最悪なコンディション。なので万座プリンスホテルに日帰り入浴しました。内部の写真はありませんが、多くの温泉ファンが口を揃えて絶賛しているお風呂です。私などはひねくれているので、どうせ金持ち観光客がサービスや施設の綺麗さ、浴槽の広さにラグジュアリーな雰囲気を求めて好評価を受けているのだろうなどと勘ぐっていましたが、とりあえず一回は入ってみない事には何も言えないと思い、訪れました。

IMG_20170313_153541

 まず内湯。最初に感じたのはその匂いの強さ。浴感はサラサラで比較的入り易い印象で、同じ万座でも日進館とは全く違う印象。内湯から露天に出ると開放感のある斜面に三つの浴槽があります。手前から熱め、ぬるめ、混浴浴槽(女性専用露天から入れるようになっており、女性は湯編み着用可)と続いているのですが、加水率が高いためか白濁しており、内湯より薄い印象でした。
 しかし、その入り易さや露天風呂の開放感を考えると、プリンスのお風呂が最高だとの意見も頷けます。結局は好みの問題で、ここのお風呂は充分素晴らしいものだと思います。

IMG_20170314_125617

 二日目の晩に雪が降り多少積もりましたが、スノボ的に薄い新雪ではいまいちのコンディション。という訳で、三日目も滑りはほどほどに湯巡りをしました。こちらはプリンスホテル系列の万座高原ホテル。
 ここは内湯と石庭露天風呂とがフロアで分かれているため、名物の石庭露天風呂にのみ入りました。脱衣場から続いている屋内の洗い場を抜けると、谷底に広がる石庭に露天風呂が点在しています。ここで驚くのがその色。右手に黄緑白濁の浴槽、左手には手前から緑白濁、白濁、薄緑白濁の浴槽。さらに左手にも薄緑白濁と、一番奥に黄白濁の激熱風呂。全て混浴ですが6つもの浴槽があり、それぞれ温度ばかりか色や浴感までも違う。このほかにも女性専用露天もあり、これは面白い! しかしこれが全部同じ姥湯源泉だというのだから不思議です。加水方法や空気に触れる時間によって違うのか、それにしても衝撃でした。

 万座温泉は姥湯(湯畑)、大苦湯、錫湯、鉄湯、苦湯、ラジウム北光泉、法性の湯などの源泉がありますが、万座プリンスと万座高原ホテルは同じ姥湯源泉。日進館は数種類の源泉や混合泉の他に姥湯源泉浴槽もありますが、それぞれ個性が分かれるのはとても不思議です。以前訪れたラジウム北光泉の湯の花旅館や苦湯源泉の豊国館のお湯は日進館に近い印象でしたが、今回プリンスホテル系列の二軒を訪れて、万座面白れーってつくづく思いました。
 帰り際、日進館で温泉に詳しいスタッフに色々と話を伺おうとおもいましたが折り悪く会えませんでした。

 因みにプリンスホテル系列ではあちこちに撮影禁止、スマホ持ち込み禁止の表示があります。混浴という事もあり、よからぬ輩による被害や女性客からの苦情があったのかも知れません。もちろん私は誰も入ってない時しか浴槽の写真を撮りませんし、今回も万座プリンス、万座高原ホテル共に他のお客さんが入っていたので撮りませんでした。人が居なくとも無許可で撮るのはマナー違反とされるかも知れませんが、純粋に素晴らしい温泉を紹介する温泉ブロガーの端くれとして、他人が入っているのにお風呂の写真を撮るようなマナー知らずの煽りを食らっているようで、迷惑千万という感じがしてなりません。