仕事が少し落ち着き、とりあえず温泉で疲れを癒さねば。ということで、栃木県塩原温泉郷、大江戸温泉物語ホテルニュー塩原に泊まって来ました。月曜日だけあって前日でも予約可能。ともすれば予約無しで行き当たりばったりってのもアリだったかも知れない。
 朝、みどりの窓口でJR 直通の特急スペーシアの指定席券を購入しましたが、いきなり人身事故。鬼怒川温泉の荒廃ぶりを見てから塩原入りしようと考えてましたが予定変更やむなし。大宮で指定席券を払い戻し、各駅停車で宇都宮線西那須野まで行きバスで塩原入りする事となりました。しかし開き直ってのんびりしてたら運転再開したスペーシアは出て行くは、気が付けば向こうのホームに臨時団体でカシオペアは入線して来るわで波乱の幕開けです。聞いてないし!

IMG_20170213_150833

 西那須野に降りたって見れば極寒。JR バスの窓口は隣の営業所のプレハブ小屋に移設されており、早くも寂れの予感。

IMG_20170213_161018

 大江戸温泉物語ホテルニュー塩原は2年前、記録的な大雪で停電となった翌日、日帰り入浴で訪れて以来です。いつか泊まりたいと思っていた宿の一つですが、それにしても巨大。西館(本館)の他に右手に写る東館(別館・潰れたホテルを買収)、写ってませんが川を隔てた左手には湯仙峡(旧館・2015年リニューアル)の3棟からなります。
 前回立ち寄った時の様子はこちら

IMG_20170213_163319

 部屋は変な造りの和洋室ですが開放感のあるお部屋。バイキング形式とはいえ、一泊二食付きで8000円は破格の安さ。

20170213_175014695

 まずは前回入らなかった本館の大浴場。カランは28ヵ所もありとにかく広い。ただこの日、4ヶ所ほどある源泉投入口のうち1ヶ所からチョロチョロと流れているのみだったためか、とても印象の薄い浴感。月曜日で宿泊客が少なかったからかとも思いましたが、女湯は4ヶ所の投入口から源泉が注がれていて、温度がとても熱かったそうです。
 夕食後、湯仙峡のお風呂に入りましたが、そちらのお風呂は以前入った通りの素晴らしいお湯でした。

IMG_2466

 翌朝、窓の外を眺めれば良い天気。

IMG_2467

 宿泊した西館(本館)から虹の架け橋を渡った先に湯仙峡(旧館)があります。

20170214_085442651

 朝風呂は朝の日差しが入り込む湯仙峡1階のお風呂へ。お客さんが多かったため今回は内湯しか撮れませんでしたが、内湯を含めた5つもある浴槽それぞれに源泉が掛け流されています。ナトリウム・カルシウムー塩化物・炭酸水素塩温泉の源泉は七絃の滝源泉と市営門前1号、3号、4号源泉の混合で3棟全ての浴槽の規模に見あった豊富な湯量。多くの利用客が入られるため循環濾過も併用されてますが、特徴ある匂いとヌルスベな肌触り。湯上がりはホカホカでサラサラ。素晴らしいお湯と湯使いをされています。

IMG_20170214_104234

 二日目はニュー塩原のある門前地区の少し下流にある塩釜地区を散策。バスを降りると足湯ならぬ指湯があります。指だけ浸けてると、なんだか虚しくなって来ます。

IMG_20170214_105229

 なかなか渋くて古いコンクリート建造物は明賀屋別館跡。こちらの建物は現在使われていませんが、箒川の支流、鹿股川の奥に建つ明賀屋本館は営業中です。その本館にある川沿いの露天風呂がJR のポスターに使われていた非常にそそるお風呂なのですが、問い合わせたところ日帰り入浴3200円と言われてやめました。そりゃ高過ぎるでしょ。

IMG_20170214_105631

 何気なく散策していると発見!これはジモ専(地元民専用)共同浴場じゃあないですか。以前門前地区で二軒見つけましたが、こちらもしっかり鍵が掛かっています。地元の方にお話を伺ったところ、やはり昔は外来者にも開放されていましたが、酒飲んで入って空き缶を放置するなどマナーの悪い観光客のおかげでジモ専となってしまったそうです。しかしよく聞くと、どの地区の浴場も中には浴槽が一つしかない混浴だそうで、そりゃ観光客に開放されなくなった訳だと納得しました。地域ごとに男性専用と女性専用の時間帯を分けるなどルールが決められているそうです。

IMG_20170214_135902

 とにかく寒くて散策続行不可と思い日帰り入浴できるところを探しましたが、平日という事もあり、どの宿も休業。タクシーの運ちゃんに紹介してもらった、かんぽの宿塩原に立ち寄りました。

IMG_20170214_123100

「どうせかんぽの宿」と鷹をくくりながら券売機で日帰り入浴券600円を購入。しかし入った瞬間、衝撃の光景が目に飛び込んで来ました。なんだこの黄色いお湯は!

IMG_20170214_130018

 黒い石かと思った床石はよく見ると本来茶色で、黒色の折り出物が広い浴室全体にびっしり。48度のナトリウム・カルシウム・塩化物温泉は鹿股2号源泉でダバダバと掛け流されています。お湯入れ替えの時だけ加水しているそうですが、むちゃくちゃ濃いいです。中性のため柔らかい入り心地で個性こそあまり感じられないものの非常に気持ち良く、ついつい長風呂してしまう素晴らしいお湯です。

IMG_20170214_123723

 露天風呂もありますが、こちらは同じ源泉を掛け流しているにも関わらず無色透明。内湯との違いは循環濾過している事と加温している点。これだけで無色透明になるのは不思議ですが、浴感も内湯と比べると薄い印象。
 ともあれ、ここのお風呂は当たりでした。