前々から行きたいと思っていた神奈川県川崎市西部の宮前区有馬の温泉に入るべく、武蔵小杉から鷺沼行きのバスに乗りました。しかし着いてみるとなんと、運の悪いことにまさかの臨時休業。ここは真っ茶っ茶な鉄泉に入れる、しかも歴史の古い穴場的な温泉旅館なので楽しみにしていましたが、次回に持ち越しです。

image

 仕方なく武蔵小杉行きのバスで少し戻り千年(ちとせ)バス停で下車。手前の交差点を北上すると、小さな神社では盆踊りの準備が。多摩川南岸の平地が終わる丘陵の麓に建つ千年神社は蝉時雨で夏って感じ。

image

 溝の口駅行きバスのバス通りを程なく歩くと、溝の口温泉喜楽里があります。

image

 岩盤浴やお食事処などが充実した日帰り入浴施設で、入浴料800円はなかなか良心的な値段です。当然大人気で人が多かったため、内部の写真は撮れませんでした。
 地下1800mから掘り当てた源泉温度41.3度のナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉はコーヒー色をした重曹泉ですが、大田区の黒湯に比べると少々薄め。加温加水無しの源泉かけ流し浴槽は露天のみ。内湯は加温の循環濾過。やはり露天の源泉浴槽が気持ち良いのですが、熱いお湯が好きな人には物足りないだろう適温。微かな塩素消毒臭は気にならない程度。泉質も悪くなく、しばらく汗が止まらなくなりました。湯上がりはスーッと浸透してサラサラながらもシットリ。かなり肌に良さそうです。

image

 そこで湯上がりに十割蕎麦と生ビール。まさに至福のひととき。

image

 武蔵小杉まで戻り、散歩しながら新丸子。そこに昔ながらの温泉銭湯、丸子温泉があります。

image

 銭湯代420円を払って中へ。建物こそは鉄筋コンクリート造ですが、雰囲気は下町の銭湯です。

image

 こちらも浴室は撮れませんでした。泉質は喜楽里と同じ重曹泉。しかし透明度の低い黒褐色で、どちらかと言うと大田区の黒湯に近い感じです。温度は45度とかなり熱めですが、我慢して暫く浸かっていると鼻に抜けるような、ミントガム食った時のような感覚に。蒲田界隈で銭湯巡りした時の感覚を思い出します。こちらは地下100mから湧き出す冷鉱泉を沸かした物で、地下1800mから汲み上げている喜楽里とかなり印象が違いました。

川崎市温泉巡り(2)、有馬温泉〜千年温泉